京都国立博物館 (643レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
511(8): 2019/10/02(水)12:19 ID:EAro7aAJ0(1/2) AAS
来月初めの連休に、奈良の正倉院展に2泊3日で行きます。
行きか帰りの日に、乗換駅の京都で三十六歌仙絵巻も欲張ってみようかと思うのですが、
京都博物館の連休中の特別展の混雑具合はどの程度と予想したらいいでしょうか?
東博だったら、1時間待ちという感じになってもおかしくないと思ってます。
512: 2019/10/02(水)12:48 ID:BfoXAU5I0(1/3) AAS
>>511
そうですかね?東博でもそこまで人気にならないと思いますが。
とにかく行列ができるほど混まないと思いますよ。
513(1): 511 2019/10/02(水)13:13 ID:70QCV2Nr0(1/3) AAS
レスありがとうございます。
そんなに大人気とも思わないのですが、
絵巻(断簡ですが)系はみんな近くでじっくり見るため、列が進まない印象があるんですよね。
でも、大分前の京博のGW中の絵巻展が割とゆっくり見られたのを思い出しました。
いずれにしても、それほど心配は要らないかもしれませんね。
久しぶりに、頭のぱっくり割れた仏様にも会って来ようかな。
515(2): 511 2019/10/02(水)14:43 ID:70QCV2Nr0(2/3) AAS
ありがとうございます。
ついでにと言っては失礼ですが、ご存知ならお教えいただきたいのですが。
最近の京都の道路混雑は半端ないと聞いています。
駅〜京博のアクセスは、バスを考えるのは甘いですか?
タクシーでも時間が読めないということはありますか?
もちろん最悪歩けない距離ではないのですが、年なもので、できれば足を温存したです。
517: 2019/10/02(水)15:16 ID:ZmEC891e0(1) AAS
>>511
>>515
戯画みたいなことにならなければ、そんなに混まないと思います。
絵巻とはいっても断巻だし、模写とかもあるだろうから中は余裕では?むしろ致新館の動線の方が問題ですかね。
交通はバスは混むけど本数もあるから待てばなんとかなると思うし、京阪電車で行く手もありますよ。
518: 511 2019/10/02(水)18:44 ID:EAro7aAJ0(2/2) AAS
かなり久しぶりの京都なので、いろいろな噂を聞いてちょっと不安になってました。
バス停の様子など見ながら臨機応変で行くことにします。
いざとなれば歩ける距離ですし。
時間があったら、途中、三十三間堂などお参りしてもいいですし。
レス、ありがとうございました。
525: 511 2019/10/02(水)22:50 ID:70QCV2Nr0(3/3) AAS
なるほど〜。
一度京都駅まで行くのではなく、丹波橋か東福寺乗り換えで七条という手もあるのですね(奈良帰りに京都の場合)。
ただそうなると、手荷物をどうするのかちょっと考えなければですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
ちょっと検討してみます。
528: 511 2019/10/21(月)17:05 ID:Wvnczxvu0(1) AAS
>>527
亀のお礼で恐縮です。
プリンセスライン、調べてみました。
新幹線利用者には利用価値大です。
ありがとう。
534: 511 2019/11/05(火)13:44 ID:YxuIBLQq0(1) AAS
三十六歌仙絵巻展、行って参りました。
プリンセスラインバスのアドバイス、有効でした。
入り口で場内は混雑とアナウンスしていましたが、ゆったりしていました。
一点一点、ゆっくり読みながら3時間以上かけて回り、疲労困憊。
でも、楽しかったです。
どうもいろいろありがとうございました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.165s*