東京都美術館(上野) (536レス)
1-

160: 2016/05/22(日)08:08 ID:uHUz37B7O携(3/5) AAS
間違えて、スタバに並んでしまっている、可哀想な人がいます。
特にチケットをこれから購入する人。
161
(1): 2016/05/22(日)08:48 ID:yxVLCNgt0(1/3) AAS
>>156
自分が出来ないからって
整理券案をダフ屋扱いするのは失礼すぎる
予約と当日券で整理してるスカイツリーだってあるんだし
なんかいい方法ないかって話なのに
162
(1): 2016/05/22(日)09:46 ID:fxzlpRaz0(1/2) AAS
日付指定でチケット売ればいいんじゃね、限定数決めて、それなら事前にコンビニでも買えるし
163
(2): 2016/05/22(日)09:58 ID:uHUz37B7O携(4/5) AAS
>>161
>出来ないから
出来るからと言って、社会において、
モラルを無視して何をしても良いわけではありません。

>>162
その日付指定のチケットが、ダフ屋やオークションに流れて、
自らの尊い勤労に因らない、不労収益を得る人の可能性を否定できません。
164: 2016/05/22(日)10:00 ID:yxVLCNgt0(2/3) AAS
>>163
何勘違いしてんのかわからんけど
モラルを無視していいなんて言ってる人は誰もいないだろ
165
(1): 2016/05/22(日)10:03 ID:kPhSmXw90(1/2) AAS
整理券は色をランダム日替わりで変えりゃオクに出せなくすんのも簡単だし
空いてる時間に周りの美術館博物館や飲食店に行けばいいから見る方も楽、上野の山全体で儲かるだろ
166: 2016/05/22(日)10:29 ID:uHUz37B7O携(5/5) AAS
>>165
今は、17時までに並んだ人は入れてくれますけど、
整理券で17時で区切ったら、きっかり8時間分しか入れなくなるから、
今の三分の二くらいの客しか、入館できなくなります。

今のやり方は、とにかく目一杯入れるので、多少快適性を無視すれば、
最大限の人数が鑑賞できる、とにかく見たい人は見れるやり方です。
整理券にしたら、そもそも鑑賞できなくなる人数が多数発生してしまいます。
167: 2016/05/22(日)10:33 ID:fxzlpRaz0(2/2) AAS
今日の混み具合どうよ?
またオムツ装備で行こうかなぁ
混雑する中、名画を見ながらオムツに放尿することが快感になってきた
168: 2016/05/22(日)10:53 ID:759M48x00(1) AAS
>>163
>その日付指定のチケットが、ダフ屋やオークションに流れて、
>自らの尊い勤労に因らない、不労収益を得る人の可能性を否定できません。

コンサートや観劇のチケットは確かにダフ屋が出るね
でも、だからと言って「当日先着順並ん受付け」になんかしないだろ?w
美術鑑賞にも本来はキャパがあるんだよ?
予め混雑が予想される展覧会は、基本は予約制にすべきなんだよ
169
(1): 2016/05/22(日)11:42 ID:yxVLCNgt0(3/3) AAS
ここは明日もやってるはずだから月曜休館と勘違いして
少し楽になったり……しないか
170: 2016/05/22(日)11:49 ID:NlkgCj6S0(1/2) AAS
時間指定のチケットはジブリみたいに常設展ならそれでいいんだろうけど
今回みたいな会期が短い特別展だと厳しいんじゃないかなあ
自分も、もしやったとしてもチケ瞬殺→オクで高騰、の流れになるんじゃないかと思う

前に上野の森でやったツタンカーメン展の時が整理券方式だったけど、あれはあれで大変だったと聞くし
確か会期も延長して半年位やってたよね
171: 2016/05/22(日)12:04 ID:fENXx0Am0(1) AAS
>>169
それ、狙っているんですが。
1階のみに狙いを集中。
172: 2016/05/22(日)12:05 ID:nq51Kg1m0(2/2) AAS
時間帯指定整理券方式は、電車が遅れたら大変だし
案内の声が聞こえなかった、とか文句でそう
173
(1): 2016/05/22(日)13:52 ID:kPhSmXw90(2/2) AAS
番号と目安入場時間だけ降った整理券を朝から配って散らすんだよ。時間は目安で多少ズレますと明記して
で、館内の様子みて入れていって
今の時間は3500番の方まで入れますー3500番までの番号お持ちのかたは入場可能ですー
とやるのが美術展以外のイベントではよくある
174
(1): 2016/05/22(日)18:02 ID:NlkgCj6S0(2/2) AAS
>>173
以前に東博の方でそれやったら、時間前に来た人の列と整理券もらう人の列とで
収集つかなくなったとかいう話。
そんで鳥獣戯画やら白菜も今の所長時間並ばせる方式にしてるそうな。
175: 2016/05/22(日)21:23 ID:xFGRzmSv0(1) AAS
>>159
阿修羅のときだな
阿修羅を真ん中に円状にぐるっとスロープを下る形式だったと思う
鳥獣戯画も長蛇ではあったが、最前列で見なくても隙間から結構覗けたし
複製が上にあったから位置も把握できて、空いているところから見るという事ができた
それに館内で並んでいる時に朝日製作の鳥獣戯画展号外みたいなのとクロスワードパズル配ってくれたから
待ち時間が辛くなかった
なんとなく東博&朝日の組み合わせはそこそこさばき慣れている印象
176: 2016/05/22(日)21:33 ID:ClHna6Tk0(1) AAS
鳥獣戯画や今回の若冲レベルの行列できる展覧会って他何がありそうですか?
177: 2016/05/22(日)21:54 ID:R8dAGM6U0(1) AAS
阿修羅の時は納得できた
178
(1): 2016/05/22(日)22:07 ID:cGjeW1WY0(1) AAS
>>174
それ、列さばき慣れてる人(会社)雇ってないだけじゃん
他のイベントで普通に成功してるのに美術展だけできない訳がない
179: 2016/05/22(日)22:45 ID:4JOJoKIS0(1) AAS
一見、流行りものの販売やイベントの客筋よりはマシに思えて
実は美術展に来る客が図抜けてたちが悪い。
自分たちはちょっと上だから、なんて思っていやがるから手に負えない。
例えばこのスレなどを読んでみればそれがよく分かる。
1-
あと 357 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.113s*