東京国立博物館 <第13室> (605レス)
東京国立博物館 <第13室> http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1605839506/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
599: 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2025/02/09(日) 17:35:54.60 ID:qkLA3pWD0 モネ展に行こうかと思ったけど、行列の長さに恐れをなして大覚寺展に目的変更してきました。 正門を入ったら大勢の人、一瞬怯んだけれど、それはキティ展のほうでした。よかったw 平成館はそれなりに人多かったものの、混雑というほどでもなく、じっくり鑑賞できました。 人が並んでいるのは刀だけ。 仏像、襖絵の迫力は上のレスの方々が書かれている通り。 若松蒔絵十種香箱が見事でした。香箱本体はもちろん、香包や折据までもが華やかで門跡寺院の雅びにため息が出ました。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1605839506/599
600: 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2025/02/10(月) 09:51:04.34 ID:DT14+26D0 日本刀って江戸時代とかまでのやつって当たり前のように死体で試し切りとかやってんでしょ なんか気持ちわるなあ 戦国時代とか実戦で使ったのは別にいいんだけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1605839506/600
601: 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2025/02/10(月) 12:32:46.69 ID:5SelZDtg0 実戦で使った刀は重要美術品にはなり得ないだろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1605839506/601
602: 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2025/02/10(月) 12:52:58.56 ID:Jxe5CjsQ0 今回展示されている「髭切」も、試し切りで罪人の髭まで切れたから髭切と呼ばれたんだってね 当時の人はあんまりそういうのに抵抗なかったんだろうな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1605839506/602
603: 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2025/02/10(月) 16:43:20.56 ID:8g/RYmpn0 首実検とかもさ、部屋の中に桶とかに生首いれて持ってくるわけでしょ? 気持ち悪いというか、穢れの感覚なかったのかな? いやじゃん、執務室とは言えいつも使う部屋に生首持ち込むのは 明治以後死体への感覚が変わったのかもしれないけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1605839506/603
604: 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2025/02/10(月) 17:39:11.89 ID:Jxe5CjsQ0 流石に室内じゃなくて中庭とか土間じゃないの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1605839506/604
605: 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2025/02/10(月) 19:25:39.65 ID:EFYNo+/c0 >>601 狐ヶ崎は国宝になってるよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1605839506/605
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.694s*