[過去ログ] 【(((^_^;)】洋楽板◆雑談総合★25【ゞ( ̄∇ ̄;)】 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 2022/12/11(日)15:22 ID:u9hGk9EE(1/50) AAS
ジョンレノンもマイルスと親交あったみたいだしなw
どこまで仕事か知らんが
11: 2022/12/11(日)15:26 ID:u9hGk9EE(2/50) AAS
チャーリーワッツだかビルワイマンはブラックミュージックに憧れすぎて来世はアメリカで黒人に生まれてNYでジャズを演奏したいとか言って顰蹙を買ったんだよな
もう転生したのかな??w
12
(1): 2022/12/11(日)15:29 ID:u9hGk9EE(3/50) AAS
黒人は白人音楽には全く触れないらしいからな基本
ミュージシャン同士の交流とかはあっても

白人は割と黒人音楽に貪欲に触れるみたいなのに

よく知らんけど音楽の世界だと黒人のが立場上みたいな感すらあるな(笑)
16: 2022/12/11(日)15:39 ID:u9hGk9EE(4/50) AAS
黒人メタルとか黒人パンクとかもいるけど黒人演歌歌手並に向こうじゃイロモノくさいな
19
(2): 2022/12/11(日)15:44 ID:u9hGk9EE(5/50) AAS
ところでモーガンウォーレン?とかいう白人カントリーらしい人相悪いオッサンのアルバムが今年のビルボード売上4位らしいがストリーミング見てもたいしてリスナーいないしどこで聴かれてんだ??

オリヴィア・ロドリゴたその去年のアルバムもまだランクインしてるがよく集計基準がわからん
30
(2): 2022/12/11(日)16:01 ID:u9hGk9EE(6/50) AAS
今の白人音楽の主流ジャンルってなんなのか??

ロックはもうオッサンの音楽らしいしコレと言って目立ったのないよな
37: 2022/12/11(日)16:04 ID:u9hGk9EE(7/50) AAS
つか白人もUSとUKでも随分事情が違うらしいしな
アメリカではロック(失笑)みたいな感じらしいけどイギリスではいまだに根強く存在感あるらしいし
39
(2): 2022/12/11(日)16:17 ID:u9hGk9EE(8/50) AAS
白人は現状ロックやらなきゃつまらねーアイドルポップくらいしか売り出せないんだから事実上白人音楽の衰退が起こってるよな

大体今のアメリカは昔より人口における白人の割合が減ってヒスパニックと黒人の割合が増えてるんだから白人音楽、特にロックは昔より聴かれなくなるわそら

ヒップホップやラテンがアメリカでは覇権とか言っても=アメリカ人みんな夢中、なわけじゃないわな
何か単純に売上だけみて「ロック(笑)時代はヒップホップとかラテンだからw」みたいなドヤ顔するアホがよくいるが
41: 2022/12/11(日)16:22 ID:u9hGk9EE(9/50) AAS
デスメタルって孤高のジャンルだからなw

絶対にメジャーで売れてはならないとかキャッチーにしてはならないとか他のジャンルを取り入れてはならない謎の暗黙の掟があるみたいだしw

それでよくまあ現代まで残れてるもんだと思うが
43
(1): 2022/12/11(日)16:28 ID:u9hGk9EE(10/50) AAS
>>42
一応今の売れ線メタルコアとかは割とデスボイス的なスクリームとクリーントーンの使い分けにEDMサウンド混ぜるようなスタイルが主流になってて最先端になってる
カッコいいけど残念なことにあまり売れてはいないが
46
(1): 2022/12/11(日)16:42 ID:u9hGk9EE(11/50) AAS
>>44
なるほど

オケをほとんどテクノサウンドにしちゃうのかw
それはあまりいないなw

動画リンク[YouTube]
今のメタルサウンドは大体こんな感じだな
リンキンぽいスタイルにEDM調のピコピコ音で味付けみたいな?w
まあ基本は生楽器だ

暇だったら聴いてみてちょ
88: 2022/12/11(日)19:43 ID:u9hGk9EE(12/50) AAS
さりげなくクリムゾンがストリーミング解禁してる件
92: 2022/12/11(日)19:47 ID:u9hGk9EE(13/50) AAS
ぶっちゃけさ…

やはりメタルとプログレ(及びそれ系統の音楽)以外の音楽ってタチの悪い音波催眠だよな…
正しい現実認識をバグらせる有害音波でしかない

ビートルズなんて何一つとして現実的な視点のない音楽だよw
聴いてる何もわかっていないというかバカ(笑)
103
(1): 2022/12/11(日)19:54 ID:u9hGk9EE(14/50) AAS
聴いてるヤツ

ニュースを見ると月にロケットが発射されたとかウクライナでの戦争の苛烈さなんかが報じられている

そういう現実的な光景を見るたびにメタルとプログレ(及びそれ系統の音楽)のみが真実だと再確認出来る

他の音楽なんてまやかしもいいとこw
ヒップホップはリアルがどうとか歌ってるらしいが全く真実とは程遠いw

音楽オタはタチの悪い音の催眠術にかかっているようなもんだ(笑)
111
(1): 2022/12/11(日)19:58 ID:u9hGk9EE(15/50) AAS
ビートルズはまじで聴く価値ないというか聴かないほうがいいけどツェッペリンはまあまあ聴く価値あるよ

まあ10代で聴かないと多分ハマらないが
115
(1): 2022/12/11(日)20:02 ID:u9hGk9EE(16/50) AAS
>>112
ツェッペリンはブートとかライブ盤聴かないと良さがわかりづらい
スタジオアルバムは上級者向けの変なバンド

とりあえずストリーミングでいくつかライブ盤聴けるからそれから聴いてみよう
130
(3): 2022/12/11(日)20:09 ID:u9hGk9EE(17/50) AAS
>>121
イヤ

オレも最初Ⅳ聴いた時はハイ?だったから気持ちはわかるw

ピストルズはあの1stアルバム以上のものはほとんどないからアレが肌に合わないならそこで終わりにしておk
あと見るべきところはシドビシャスのファッションくらい
137: 2022/12/11(日)20:15 ID:u9hGk9EE(18/50) AAS
マグマのマーシーってアルバムを聴いているが最後の2曲は名曲だが他はひっでぇ曲しかないな…
やはりプログレにとって80年代は暗黒時代だなw
逆に00年代のマグマのアルバムはなかなか傑作揃い

というか00年代に入ってポストロックとか出てきてようやく時代がプログレに追い付いた感
140
(1): 2022/12/11(日)20:16 ID:u9hGk9EE(19/50) AAS
>>134
内容は悪くないがゲイリーオールドマンがあんまりシドに似てないところが残念だったな(笑)
145
(3): 2022/12/11(日)20:20 ID:u9hGk9EE(20/50) AAS
キングダムカムはなんかモトリー・クルーとツェッペリン混ぜたような疾走感のある曲がよかったような記憶がある

>>138
いや~
その域まで聴き込むのは時間かかったけどなオレはw
天国への階段なんてなんじゃこの辛気臭い曲は??ってのが正直な最初の感想(笑)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s