[過去ログ] BUCK-TICK vol.365 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216: 2020/10/11(日)23:23:39.31 ID:psuhTaI9(1) AAS
アベノミクスは「大胆な金融政策」、「機動的な財政出動」、「民間投資を喚起する成長戦略」の3本の矢からなる経済政策です。
このうち、金融政策が最も効果を発揮したことに異論は無いでしょう。日銀総裁に任命された黒田氏は2%の物価安定目標の達成を目指して異次元の国債買入れを行い、他国の中央銀行の金融緩和縮小とタイミングが重なったこともあり大幅な円安を引き起こしました。
また、ETFも大規模に買入れ、累積購入金額は30兆円を超えるまでに膨らんでいます。日銀は法的には独立しているものの、安倍氏が「私の大胆な金融緩和」と述べるなど、金融政策はアベノミクスの重要な構成要素となっています。2013年から2019年のCPIが平均で前年比+0.5%(消費税除くベース)と2%の物価安定目標に遠く届かないこともあり、在任期間を通じて大規模な金融緩和が続けられました。
この恩恵を最も受けたのは企業部門です。円安、さらには法人実効税率の引き下げ(34.6%→29.7%)も手伝い、法人企業統計で見た企業利益は一時ほぼ倍増しました。企業利益の拡大とETF買入れに押し上げられて株価(日経平均)も政権発足時の9000円前後から一時は24000円を超えて上昇しました。好調な世界経済の追い風を受ける中ではありますが、企業利益を拡大させ、株価を大幅に上昇させたのはアベノミクスの最大の成果だと考えています。
賃上げは不十分なのに消費増税
一方、アベノミクス最大の誤算はそうした企業利益の拡大が賃上げにつながらなかったことでしょう。政府は「名目3%、実質2%」の経済成長率を目指していましたが、名目GDPが3%増加するためには賃金も同程度伸びることが望ましいため、安倍氏は官製春闘とまで揶揄されながら3%の賃上げを企業に繰り返し要請しました。ところが、春闘におけるベースアップは2013年から2019年の平均で+0.5%と3%に遠く届かないどころか、マクロ的に賃上げと認識されない定期昇給を含めても+2.2%にしかなりませんでした。
省4
300: 2020/10/14(水)15:57:00.31 ID:o4NbM6U0(1) AAS
メンバーがロンドいらねって思ったんだからいらねーんだよ
13階に幻想の花やnocturneが入らなかったように
356: 2020/10/17(土)10:53:46.31 ID:Bm9EE8I8(1) AAS
ヨウイチロウの弄った曲、未だに違和感が半端ないわ
555(2): 2020/10/25(日)17:08:25.31 ID:MeRSYyhN(1) AAS
外人はバックティックって発音すんのかな
565: 2020/10/25(日)23:45:01.31 ID:V/6kfxIK(2/2) AAS
うん。
703: 2020/11/01(日)01:08:08.31 ID:+Rd2yOuw(1) AAS
すでに武道館から無観客ライブ生配信したバンドがいるけど
795(1): 2020/11/03(火)23:09:56.31 ID:69A2UFYO(1/2) AAS
どんだけ綿密なスケジュールなんw
まあ不安なら無理に行かなくても
対策はちゃんとされてたけどね
835: 2020/11/05(木)09:56:42.31 ID:VdU4aN/y(1) AAS
サーモグラフィーおいてないの?ケチったか
937: 2020/11/09(月)12:18:52.31 ID:X9cGTFmV(1) AAS
年寄りばっかりなのに民度の低さに定評のあるスレ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s