[過去ログ] 佐藤竹善のソロ活動を応援するスレ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339: 2007/11/25(日)12:47 ID:kuxgNw7vO携(1/3) AAS
万里の河が一曲目って意外。でも生まれ変わって嬉しい。
341(1): 2007/11/25(日)13:29 ID:kuxgNw7vO携(2/3) AAS
>>323
カバーの意味や価値って3つあると思う。@挑戦A伝承B研究。
挑戦、とは他人の歌を歌うことのプレッシャー。既に完成されたものをどう越えてゆくか、既存ファンをどう納得させるかというハードルの高さがミュージシャン魂を刺激するのでは。ジャズマンみたいに。
よくカラオケだとかオリジナル作る方が難しいとい人がいるが、全く別次元の難しさがあり、既に原曲が存在するからこそ求められる難しさが生じるなら原曲作るのとまた違う難しさがあるのでは。それは比べられないことだろう。そこに竹善のいう大切さの一部はあるような。
伝承、は、我々が日頃見てるjpopシーンというのは基本的に大量消費型でしかも米国のように国固有の文化側面から歴史的に発展したわけじゃなく輸入だから、
ある曲がスタンダードとして根付いたり、過去への尊敬が刻まれる「場所」が非常に少ないと思う。しかし生まれている曲にはやはり素晴らしいものが多く、誰かが歌って初めて未来へ情報を残せるわけだ。
いや、そもそも歌は生まれた瞬間から作曲者や歌手のものではなくなり、社会の共有物になるわけで歌自身もまた様々な人に歌い継がれることは非常に幸せなことだといえる。
342: 2007/11/25(日)13:31 ID:kuxgNw7vO携(3/3) AAS
研究、はミュージシャンの砥石。名曲ほどハーモニーや音のつながりなど譜面の展開が数学のように美しい。それを学ぶのは本人の世界を拡げ、結局はリスナーに還元されることにつながる。
他にもカバーはベテランが成すほど面白い発見がたくさんみつかる。
しかし音楽を自分を着飾ったりステータスを表すファッションアイテムのように考えてると、カバーをカラオケだとかオリジナル生産だけがアーティストのカッコよさだという発想になるのでは。
しかし「うた」そのものを考えると、挙げた3つの点などから非常に有益なことだと考えるべきではないのか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.481s*