[過去ログ] 東方project界隈をヲチ Part.9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42(1): しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:32 ID:UuPTrlEc(10/52) AAS
C2機関
@C2_STAFF
【令和元年度自衛隊観艦式】との公式コラボ、自衛隊観艦式フリートウィーク、明日10/5(土)・明後日10/6(日)C2機関は海上自衛隊「横須賀基地」に展開します!C2機関は、観艦式を応援します。提督の皆さん、横須賀基地でお待ちしています!
#観艦式
#横須賀
#JMSDF
#海上自衛隊
Twitterで見る
午前11:13 · 2019年10月4日
43: しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:32 ID:UuPTrlEc(11/52) AAS
横須賀地方総監部【公式】
@jmsdf_yrh
【お願い】明日から観艦式フリートウィークです。周辺住民の皆様のご迷惑となりますので、夜間及び早朝にお並びいただくのはご遠慮ください。
提督の皆様が気になっているのがこちら!!
#海上自衛隊 #JMSDF #艦これ #観艦式
画像
午後5:26 · 2019年10月4日
44(1): しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:32 ID:UuPTrlEc(12/52) AAS
Twitterリンク:C2_STAFF
C2機関のPVの17秒〜25秒あたりをよく見てほしい。軍事兵器に詳しい方ならピンときただろう。
えっ、一時停止のタイミングが難しい? では静止画を
画像リンク[png]:i.imgur.com
どちらも名前といい、形状といい、実際にある軍事兵器と酷似しているではないか。
写真や解説はwikipediaに任せる。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
45: しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:32 ID:UuPTrlEc(13/52) AAS
「しーらむちゃん」のパクリ元
レイセオン(現、レイセオンテクノロジー)の近接防空ミサイル「SeaRAM」
RAM(ミサイル)
SeaRAM Ship Defense System | Raytheon Missiles & Defenseexit(英語が達者な方限定)
「いーしーえむくん」のパクリ元
レイセオンの電子戦装備「AN/SLQ-32」のアンテナ部分
AN/SLQ-32
三菱電機の電子戦装備「NOLQ-3」のアンテナ部分
(海上自衛隊とのコラボを考えると、こっちが方が有力か?)
NOLQ-3exit
46: しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:33 ID:UuPTrlEc(14/52) AAS
勿論のことだが、軍事兵器にも商標や特許は存在し、侵害して勝手に使用してはならない。
有名な話では、ドイツ軍のゲパルト自走対空砲を参考にして、陸上自衛隊は87式自走高射機関砲を作ったものの、理想的な火器やレーダーの配置が特許で保護されていたために同一配置にすることができず、妥協して設計されたことで知られている。
商標の登録は国ごとに取得する必要があり、例えば日本の商標は日本でしか効果がない。同様にアメリカの商標はアメリカでしか効果がない。
それを何とかするためには国際商標出願を行う必要がある。自国の商標を管理する機関(日本の場合は特許庁)に依頼して、他国でも有効にしてもらう手続き(マドリッド協定議定書による国際出願exit)を行えばよいのである。
では、問題のSeaRAMは……なんということでしょう。
確かに国際商標出願を行っていたものの、その対象国の中に日本を入れていなかったのである。
ECMに関しては商品名ではなく機能・装置の総称(電波妨害装置の機能の一つ)なので名前で保護することはできず、デザインを登録して保護しなければならないのだが、形状自体が創意工夫と軍事機密の塊である軍事兵器でそんなことをするなんてほとんど例がない。
47: しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:33 ID:UuPTrlEc(15/52) AAS
C2プレパラート(C2機関)の代表取締役社長、田中謙介はそれをチャンスと捉え、キャラクターグッズを作成するだけでなく、商標出願を行いそれらを自分のものにしようとしたのだった。
どう考えてもパクリ商品なのであるが、商標登録が有効でない以上は違法ではないので、販売を行っても取り締まられることはない。
同じように、他人が最初に思い付いたものであっても、その人が商標や特許を出願していないのならば、先回りして出願をすることが可能である。商標や特許は簡単に言えば早い者勝ちであり、モタモタしている方が悪いのだ。
本来権利を持たない人が、他人の商標・特許を先回りして出願する行為を冒認出願という。
特許庁の審査官は詳しい事情を知らないことが多く、申請書類の内容確認と、書籍やウェブサイトなどで抵触するものがないか、世界的に有名なので独占するのは適切ではないかどうかなどを調べるのだが、マイナーな商品・分野の場合はどんなに有名であっても適切な情報に辿り着けず、冒認出願が通ってしまうことがある。
中国で日本のアニメやゲームの商標が勝手に登録され、海賊版グッズが作られて荒稼ぎされているのは有名だが、まさにそれが冒認出願である。それを日本で、対象をアニメ・ゲームではなく軍事兵器でやろうとしたのだ。
48: しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:33 ID:UuPTrlEc(16/52) AAS
C2プレパラート(C2機関)と田中謙介は、自衛隊のフリートウィークで冒認出願を行った商品を堂々と売り捌いていたのだった。
なお、海上自衛隊の護衛艦にもSeaRAMなどが搭載されており、伊藤忠アビエーションが日本国内の正規代理店として自衛隊およびレイセオンと仲介取引を行っている。
このお品書きの背景にあるのは、「会場が横須賀」「空母と同じく全通形式のシルエット」「大型の護衛艦」というキーワードから考えれば、第1護衛隊群のいずも型護衛艦「いずも」であろうか。
いずも型は基本的にSeaRAMを2基、NOLQ-3D-1を装備しており、先のパクられたものにも一致する。
そのいずもはというと、艦これの物販会場のある横須賀地区ではなく横浜地区に移動しており、1日艦長・1日護衛隊司令が乗艦している。
49: しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:34 ID:UuPTrlEc(17/52) AAS
C2機関
@C2_STAFF
【令和元年度自衛隊観艦式】との公式コラボ、自衛隊観艦式フリートウィーク、本日10/5(土)・明日10/6(日)C2機関は海自「横須賀基地」に展開中です。同特別物販お品書きはこちら!明朝も全アイテム補充予定です。同基地「海自ファッションショー」もお楽しみに!
#観艦式
#横須賀
#JMSDF
#海上自衛隊
画像
Twitterリンク:C2_STAFF
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
50: しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:34 ID:UuPTrlEc(18/52) AAS
2019年10月20日の「呉鎮守府開庁130周年記念イベント」でも物販コーナーを設置し、横須賀で売っていたものと同じキャラクター商品を販売していたことが確認されている。
時期が近いとはいえ、会場が呉なのに何で横須賀の商品を売っているのかを考えてはいけない。なぜなら2019年9月の「佐世保鎮守府開庁130周年記念イベント」の物販の売れ残り商品も売っているぐらいなのだから。
多分、考えたら負け。
51: しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:35 ID:UuPTrlEc(19/52) AAS
C2機関
@C2_STAFF
旧呉鎮守府で本日より展開する【130th KURE 2019】、本日19日(土)の特設物販は15:00より開始予定です!観艦式フリートウィークコラボアイテム群の再生産&特別再販、そして新作のアクリルスタンド&シールセット4種も到着しました!最新【お品書き】情報はこちらをご覧ください!
#呉鎮守府開庁130周年
画像
Twitterリンク:C2_STAFF
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
52(1): しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:35 ID:UuPTrlEc(20/52) AAS
商標登録の流れ
出願
「しーらむちゃん」「いーしーえむくん」の商標登録はグッズ発売直前の2019年10月3日に出願され、2019年11月5日に特許庁が出願情報を公開した。
ここからは「しーらむちゃん」の出願情報を中心にして話をしていく。
下のリンクからページを開いて、「経緯情報」を見てほしい。
興味がある人は、これを読み終わった後に「いーしーえむくん」の出願情報も見てみると良いだろう。
省5
53: しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:35 ID:UuPTrlEc(21/52) AAS
レイセオンの対応と刊行物等提出書
これに気づいた一部の人がレイセオン、伊藤忠アビエーションに連絡したらしく、2019年12月にレイセオンがSeaRAMの国際商標の対象国に日本を追加するための手続きを始める。
ECMは前述の通り商品名ではないので、基本的にどうにもならない。
2020年1月と3月、「刊行物等提出書」と記録されている。
これは「この出願されているものですが、既に他人が使用しているものです。例えば、この雑誌の〇月号の〇ページ。また、ウェブサイトのこのページ。××町にあるお店にある看板にも使われています。証拠の写真を送りますので確認してください」など、様々な媒体での使用情報を特許庁の審査官にタレコミをすることで「出願されているものは、本来その人のものではありません」「これは一般的なものであって、誰か一人が独占していいものではありません」とアピールできる制度である。
これは匿名で送ることもできるので、「そういう制度があるんだな」程度に紹介ページを読んでみてもいいだろう。仕事でやらなければならない日が来るかもしれない。
(特許庁 商標登録出願に関する情報提供について)
特許庁は規定に従い「刊行物等提出による通知書」を送る。内容を確認できるので見ればわかるが、「刊行物等提出書が届きましたので確認してください」という、ただそれだけのお知らせだ。
C2プレパラートは受け取るものの無視。特許庁は規定に従い何度も「再送」を続ける。
2020年6月になって「ファイル記録事項記載書類の交付請求書」という言葉が登場する。誰かが出願から現在までの情報(刊行物等提出書も含む)を閲覧したのだ。
省2
54: しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:35 ID:UuPTrlEc(22/52) AAS
審査
2020年10月、特許庁が審査を開始。出願から1年近く経過しており、着手が遅すぎると思うかもしれないが、出願する分野によるものの8〜12か月が一般的なので平均的な時間である。
「そんなにかかるの!?」と思った方は、特許庁が公開しているスケジュール表を見てほしい。
(特許庁 商標審査着手状況(審査未着手案件))
審査官は「しーらむちゃん」について『レイセオンが販売している兵器の名前SeaRAMに酷似しており、それは世界的に見ても知名度が高い。混同する恐れがある為に登録を認めない。ただし、レイセオンから承諾を受けていることが確認できるものを提出した場合は再審査する』とした。
上の文章はわかりやすくしているので、原文は「拒絶理由通知書」「拒絶理由条文コード」を閲覧してほしい。
続いて「いーしーえむくん」について『出願している商標と区分(用途)を確認すると、既に同一または類似するものが存在している。既に登録されているもの、それに類似するものに関しては登録をすることができないという商標法の規定により、登録を認めない』とした。
理由が異なるのは、「しーらむちゃん」はSeaRAMという商品名と似ているということでの却下なのに対し、「いーしーえむくん」はその理由での却下ではないからである。「SLQ-32くん」「NOLQ-3くん」という名前だったなら、同じ理由になったかもしれない。随分語呂が悪いが。
55: しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:35 ID:UuPTrlEc(23/52) AAS
「しーらむちゃん」の審査の経過詳細
「しーらむちゃん」は早い者勝ちの原則に従えば田中謙介に分があったものの、『レイセオンの商品名のSeaRAMが日本国内で見ても国際的に見ても有名すぎるので、間違えてしまいかねないからダメ』という根拠であり、審査官が知名度を認めてくれなかったら田中謙介のものになっていた可能性がある。
わかりやすくする為にちょっと例え話をしよう。
「カローラ」という商標を用途「自動車」で出願すれば、トヨタ自動車の商標と同一であり、有名な商品名と同じだからダメというのは誰でも想像できると思う。ならば「カローラα」という名前にすればいいかといえば、用途が自動車のままなら「これはトヨタの新車なんじゃないか?」と勘違いをしてしまう人が出てくるかもしれない。用途が自動車でなくても、カローラが有名すぎる&名前が近すぎるので「トヨタがカローラを売り込むためにマスコットキャラクターやグッズを作ったんじゃないか?」と勘違いする人が出てくるかもしれない。
審査官はそれを危惧し、一端認めないという判断をしたうえで「トヨタ自動車から『この名前でもOKですよ』という念書を貰ってくれば再検討するよ」と伝えているのだ。
念書を貰ってくれば「ああ、そうなんだ。トヨタ自動車が構わないって言っているのか。じゃあ普通に審査をして、問題がなかったら登録しよう」という話になる。
この例え話、そして原文をみればわかるのだが、特許庁は「レイセオンに連絡を取って、C2プレパラートがこの名前でキャラクター商品を作るために商標登録してもいいという書類を貰ってきてきたのなら再審査するよ」と伝えている。
やましいところがないのであれば、C2プレパラートはレイセオンに堂々と連絡をすればいいのだ。あちらはアメリカの企業なので、当然日本語ではなく英語を使わないといけないのだが。
56(1): しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:36 ID:UuPTrlEc(24/52) AAS
「いーしーえむくん」の審査の経過詳細
問題は「いーしーえむくん」の方である。何度でも書くが、これは機能や装置の総称の名前であって、商品名ではない。先のSeaRAMの根拠が使えないのだ。
これに関しても先の例え話を使ってみる。
総称の名前だから「パラボラアンテナ」という商標を出願したようなものだ。あまりにも汎用的・一般的な名詞だから審査官は認めない。ならば「八木アンテナ」だったらいいのかという問題ではない。もっと有名だからじゃなく、商標には他社や他の商品と区別できる独創性が必要なのだ。
(特許庁 初めてだったらここを読む〜商標出願のいろは〜exit)
「いーしーえむくん」の元になったECMも汎用的なものなので認めない……としたいところだったが、どう考えてもパラボラアンテナほど一般的な名詞であるとは言えない。世の中みんなECMやら何やら知っているミリオタだらけだったら怖い。
そこで審査官は通常の審査を行い同一のもの・似ているものがないかを確認。該当するものがあったので認めなかった。
もし該当するものがなかったら、田中謙介が独占していた可能性がある。
57: しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:36 ID:UuPTrlEc(25/52) AAS
審査結果とその後の対応
何にせよ、どちらも紙一重のところで冒認出願は防がれたのだった。
特許庁はどちらも認めなかった旨と、「内容に不服がある場合は40日以内に意見書を提出し、再審査を請求しなさい」という通知を送るものの、田中謙介は諦めたのか不貞腐れたのか、それを無視した。
出願の経過情報を見ると、拒絶理由通知書の後にしばらく何も記録されていない。
C2プレパラート、特許庁の双方が何もしていないからだ。
レイセオンに連絡をして念書を手に入れて、特許庁に送るといったことはしていないこともわかっている。
もし送っているのなら、再審査で認められるにしても、退けられるにしても、特許庁の経緯情報に「意見書」などの項目名で書類が送られた旨が記録されている。
58: しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:36 ID:UuPTrlEc(26/52) AAS
拒絶が確定
2021年1月、レイセオンが求めていたSeaRAMの国際商標登録の対象に日本を入れるための査定が終わり、無事承認される。
2月にその通知が発送され、3月に登録料を納付。
これによりSeaRAMの国際商標登録は日本でも有効になった。
SeaRAM(国際登録1087903)
外部リンク:www.j-platpat.inpit.go.jp
1087903- SeaRAM 世界知的所有権機関(WIPO)
外部リンク[jsp]:www3.wipo.int
一方、田中謙介には2021年3月に「以前、認めなかった時の理由が未だに解消されていないので正式に拒絶とします。不服がある場合は3か月以内に審判を請求しなさい」という通知「拒絶査定」を発送。
4月にも同じ通知を「再送」するものの、田中謙介はやはり無視を決め込み、6月に請求期限を迎えた。
省1
59(1): しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:36 ID:UuPTrlEc(27/52) AAS
まとめ
まず、本件についてはレイセオン、伊藤忠アビエーションに重大な落ち度がある。日本で営業活動を行うのなら、商標登録をきちんと行うべきだったのだ。騒動がなければずっと忘れたままだった可能性は高い。
今回は拒絶されたら不貞腐れて引っ込むような相手だったので比較的簡単に終わったが、もしかすると「こっちが先に出願したんだろうが」と引き下がらず、お互い弁理士・弁護士をたてて裁判沙汰になっていたかもしれない。気づいた時には既に他の人が登録を完了しており、取り消しの審判を起こさなければならなかったかもしれない。言うまでもなく一大事だ。
それはそれとして、明らかに他人のものだと知っていながら冒認出願を行い独占を画策し、さらにグッズを取引先である自衛隊基地内で販売するというのは、C2プレパラートという企業としても、田中謙介という経営者としても、コンプライアンスがなっていないとしか言いようがない。
C2機関という同人サークル時代には著作権を無視した二次創作物(同人誌など)を売っていても怒られなかったかもしれない。それは基本的に黙認であって、許可ではない。その気になれば権利者が裁判を起こして徹底的に追い詰められる可能性だってある行為なのだ(二次創作ガイドラインを定めている作品で、それに従っている場合は許可になるのでセーフだが)。
同人誌の世界でポケモンやディズニーのエロ同人誌は禁忌と言われているのは、任天堂もディズニーもおとなしく黙認している会社ではないからだ。
艦これの提督が問題を起こしたというニュースがしばしば流れているものの、そのゲーム開発・運営会社とその社長すら同人サークル気分が抜けておらず、法の抜け道を探って金儲けを企むのは褒められたものではないだろう。
60: しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:37 ID:UuPTrlEc(28/52) AAS
その後
C2プレパラートは以降のイベントでは一切「しーらむちゃん」「いーしーえむくん」のグッズは売っていない。抱えている不良在庫は、数年前のイベントグッズですら「戦略予備在庫を放出」という名目で売るというのに、先の関連商品に関してだけは絶対に触れようとしない。
問題がある商品だと自覚していた証左と言える。
例えば下のツイートの「鎮守府氷祭り」というイベントは2018年7月に行われたイベントである。「しーらむちゃん」が売られたイベントよりさらに前のイベントグッズである。
KADOKAWAのところざわサクラタウン内特設スペース(埼玉鎮守府)では過去のC2機関イベント商品が陳列されているものの、購入者は少なく不良在庫化しているようである。
61: しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:37 ID:UuPTrlEc(29/52) AAS
C2機関
@C2_STAFF
【埼玉鎮守府】期間内常設のダ・ヴィンチストア【さくら酒保】、オープンしました!
昨日在庫が枯れた鎮守府氷祭りの薄い本「滑ったり、輝いたり。」及び「みたいな!」は戦略予備在庫を緊急輸送、再展開を完了!さらに本日は一期一会アイテムとして、提督C2機関呉法被(横浜仕様)も投入!
#埼玉鎮守府
午前10:04 · 2021年12月25日
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 941 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s