[過去ログ] 東方project界隈をヲチ Part.9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35(1): しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動 2022/04/05(火)18:30:00.53 ID:UuPTrlEc(3/52) AAS
しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動とは、ブラウザゲーム「艦隊これくしょん〜艦これ〜」の開発・運営元(通称、艦これ運営)として知られる株式会社C2プレパラート(C2機関)が、2019年10月5日〜6日にかけて行われた令和元年度自衛隊観艦式「フリートウィーク」にて、附帯行事(要するにブースイベント)として海上自衛隊横須賀基地で行った物販の商品に関する一連の出来事のことである。
なお、呉鎮守府開庁130周年記念イベントでも同商品を販売している。
230: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:43:48.53 ID:iLVbOeHO(31/48) AAS
30 MINUTES MISSIONS(バンダイ)
ハイグレードを更に組み立て易くした、オリジナルプラモデルブランド。ガンダムに拘りがなければこちらも良い。
価格も2000円を超えるキットはなく、量販店で1000円を切ることもざらにある。
エントリーグレードのガンダムは本シリーズの技術が用いられているようで、(ニッパーは必要だが)組み立て易さもほぼ同等。
最大の特徴として一通り組み立てた後でもブロック単位での組み替えが容易になっている事が挙げられる。そのため改造や組み換えを半ば前提としており、故にどっぷりと沼にハマってしまう中毒性すらある。
一部キットのデザインは島田フミカネ氏だが、特に艦これを連想させるものはないので問題はないだろう。
385: 2022/04/06(水)15:10:05.53 ID:eaSyM8CU(12/41) AAS
1.26
2014/01/26に大田区産業プラザPiOで開かれた「海ゆかば2」のこと
bolze等大手は売れたが、それ以外が壊滅的であった
ここからスレの流れは今の流れに
422: 2022/04/07(木)15:00:21.53 ID:BkuTbEgD(2/2) AAS
闇を感じます
同じく綾瀬なずな使用の迷文句
「東方の大養護大会が艦これイベスレ内主導で行われているのに闇を感じます」より
数字上でもおかしい艦これ擁護 兼 東方貶めを行うなずなに対し、イベスレ内で反論議論をしていた所ツイッターでつぶやかれる
これで綾瀬なずなが艦これイベスレを意識している事が決定的になった。
534: 2022/04/07(木)16:53:00.53 ID:f4SiEAFC(15/26) AAS
お蔵出し
原義は長期に渡り秘蔵していた品を公に出すことで、愚痴スレにおいては以前に録り溜めていたボイスを何かの機会、特に「◯周年おめでとう」を言わせるために放出することを指して使われる。
艦これの音声収録は「年単位での録り溜め」を行っていることを竹達彩奈がコンプティークのインタビューで証言している。それに加え、2018年に声優業を引退した今村彩夏の6周年記念ボイスが翌年4月に追加された時は信者界隈で「わざわざ艦これの6周年を祝うために新録へ来てくれた」とご都合主義な解釈が続出したが、その後も延々と季節ボイスや7周年記念・8周年記念が追加され続けると「いくら何でも不自然過ぎる」と言うことでそうした解釈を垂れ流す者はいなくなった。
他のゲームの場合、例えば『ファイアーエムブレム ヒーローズ』では『if』初出のギュンターを演じた納谷六郎が故人となっているため、代役を立てず生前に収録済みの音声を再利用したことを運営側がアナウンスしている[1]。また『IDOLY PRIDE』では長瀬麻奈役の神田沙也加が2021年12月に逝去したが、運営サイドは「神田さんが息を吹き込んだ誰にも演じることのできない存在」として代役を立てない方針を表明し、翌年3月には「今後のイベントで麻奈が登場する場合は未公開のものを含む既存の収録音声を使用するが、やむを得ず音声無しとなることがある」と事前告知を行い、ファンの間からもこの決定を支持する意見が相次いだ。『クレヨンしんちゃん』のぶりぶりざえもんに至っては、『既存の収録音声をサンプリングすることすら亡くなった塩沢兼人に失礼』として16年間に渡りゲーム含む全媒体で声付きで登場することはほとんどなかった。
こうした業界内の他の事例ではいずれも運営側が演者に対する敬意を公にして行っているのに対し、艦これでのボイスお蔵出しは幾度となく指摘されている切り貼り疑惑を含め「声優に対するリスペクトが感じられない」と批判が噴出する一因となっている。
624: 2022/04/07(木)18:01:49.53 ID:VNX/Q/WK(16/36) AAS
金曜日はムガ曜日
愚痴スレにて用いられるスラング。
毎週金曜日は艦王ことけんちやんかその謙属たるキ艦員の皆さまがムガりで狂乱する事が多いためこう呼ばれる。 何故金曜日なのか、という点については、
艦これのアップデート&メンテナンスは多くの場合木曜日か金曜日に実施され、大体何かやらかす
他ゲーの新情報公開などが金曜日に行われる事が多い(特ににっくき【ア】は毎週木曜日にアップデートすることが多く、翌朝ぐらいまで勢いが継続しやすい)
などが理由と思われる。
また、艦王は毎週金曜日に必ずと言っていいほど「カレー」について呟く(理由については「艦王語録」を参照)のだが、前日或いは当日に「何か」があった場合、カレーについて呟かなかったり呟いても普段と言い回しが異なるといった【変化】が生じるのでムガり具合の推定がしやすいという事も理由にあるのだろう。 逆に言えば金曜日は普段からテンプレ的な発言しかしていないということ
929: 2022/04/07(木)21:27:12.53 ID:K6gvBJKT(11/37) AAS
フリーライド
原義は第三者が知的財産権(著作権、特許、商標など)の利用許諾を得ずに無断で模倣品を製造し、権利者の利益を侵害することを指す。個別の知的財産法以外に消費者の誤認を故意に狙った行為を取り締まる不正競争防止法があり、一般的には通常の権利侵害よりもこの法律に違反する行為を「フリーライド」と呼ぶことが多い。
艦これ関係でこのワードが使われるのは艦これアーケード関連が主であり、vsアビス・ホライズン東京地裁悔戦における大本営発表や2年後に蒼藍の誓い ブルーオースの日本版リリースを非難する声明において連発されている。
しかし、当の艦王自身が外国企業の商標を巡って「フリーライド」としか呼べないような行為に手を染めた疑惑が持ち上がっているため、愚痴スレでは「どの口が言うか」のような冷めた反応が相次いでいる。
また、セガの方もアビホラを訴えた直後にリリースした『イドラ ファンタシースターサーガ』が「FGOの画面配置を左右反転させただけの劣化パクリ」だと非難を浴びて炎上した経緯から「フリーイドラ」と揶揄されることがあった。
そのような企業体質が祟って、2020年5月にはイングランド・プレミアリーグの名門サッカークラブであるマンチェスター・ユナイテッドから「クラブ名やエンブレムの権利を侵害している」として、訴訟を起こされている
938: 2022/04/07(木)21:30:07.53 ID:K6gvBJKT(20/37) AAS
暴支膺懲(ぼうしようちょう)
「横暴な支那を懲らしめろ」の意味。「支那」は王朝が頻繁に変わる中国本土(漢民族の故地)を通史的に指す呼称として使われていたが、19世紀末に日清戦争で日本が勝利して以降は差別的なニュアンスを非常に強く含むようになったため、戦後は公に使われることがほとんど無くなっている(そうでない場合も「東シナ海」のような片仮名書きが主)。昭和初期に対中関係が悪化した時には反中感情を煽るプロパガンダとして官民問わずこの四字熟語が飛び交い、やがて満洲事変を経て日中戦争に突入して行くことになった。
2016年以降、毎年1〜2作ペースで日本に上陸している他艦船擬人化ゲーは例外無く中国製(一部は韓国経由)のため、その中でも特に飛ぶ鳥を落とす勢いの『アズールレーン』及び、艦これアーケードとの類似性を巡って法廷闘争となった『アビス・ホライズン』、さらに再度の法廷闘争をチラ付かせてヒットマークを点灯させている『蒼藍の誓い ブルーオース』を巡って、ネトウヨ患いのイキリ艦太郎共が頻繁にこのフレーズそのままのノリで吹き上がっている。
ちなみに中国本土(中華人民共和国。ただし狭義では東北部=旧満洲や内モンゴル、チベット、ウイグルを含まず古来からの漢民族の領域のみを指す場合がある)を「支那」と呼んで侮蔑する動きは日本に限らず台湾の反共系でもよく見られ、ゲーム系のコミュニティでもアズレン を始めとする大陸製タイトルやそのプレイヤーを「支那遊戯」「舔共」(共産党シンパ)と罵倒する厄介勢が幅を利かせている。
特に新型コロナウィルスを発生源となった地名を強調して「武漢肺炎」と呼ぶ動きは、日本のネトウヨ以上に台湾の反共系の方が積極的なぐらいである。
976: 2022/04/07(木)21:40:11.53 ID:BHHtJoCw(21/43) AAS
水木しげる
漫画家。 言わずとしれた、「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」といった妖怪・オカルト漫画の第一人者であったお方。 太平洋戦争時に南方戦線への従軍経験があり、左腕を失いながらも生還し、後にその過酷な体験談を漫画化したことでも有名。 とはいえ水木氏自身は陸軍所属であった為、海軍の関係するエピソードは割と限られる。
漫画家としてはご長寿であられたが2015年11月30日、惜しまれつつ逝去。 この際にSNS上でお馴染み空気の読めないお悔やみイラストが多数あげられたが、水木氏が終戦時、南方からの帰還に実際の駆逐艦「雪風」に搭乗していた事から、艦豚が「艦これの雪風」と水木氏(がよく描かれていた自キャラ)を絡ませるイラストを多数あげ、多方面から顰蹙をかった。
氏の自伝を読めば駆逐艦「雪風」の出番なんて一瞬で終わり(名前すら出ていない作も多い)、それ以上にもっと触れるべきポイントはいくらでもあるはずなのだが、艦娘のこと以外どうでもいい艦豚達の態度は相変わらずであった。
なお、氏は先述の通りいくつもの戦記漫画を手掛けたものの、戦後日本の俗に言う「土下座外交」路線について「それでいいのだ!!と言いたい」と主張したり(出典:「カランコロン漂泊記 戦争論」)、前線の正しい意味での悲壮感を生々しく描いた「総員玉砕せよ!」を「九十パーセントは事実です。」「これは98パーセント真実ですョ」と晩年まで強調し続ける[1]など、下手な戦後生まれの人間よりよっぽど極端な反戦主義を貫いていたことでも知られる。
従軍経験のあるサブカル界の大御所という、アニオタかつ軍オタにとってはまさに神様のような存在でありながらネトウヨを併発しがちな艦豚達の思想とは相譲れない思想の持ち主であったわけだが、艦豚自身がこの矛盾をどう解決しているのかは不明である。どうせ鬼太郎ぐらいでしか知らないんだろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s