[過去ログ] 東方project界隈をヲチ Part.9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
200: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:25 ID:iLVbOeHO(1/48) AAS
はじめに
「用語集」の「用語集/た行」の「脱艦」、「用語集/ま行」の「元豚」を統合し、加筆修正した項目である。 「艦これ」を続ける理由を見失った時、「艦これ」を辞めたいがその後どうすればいいのかわからない時に読んでいただきたい。 ちなみに他のモノ・コトに対しても応用できる内容ではある。その時は「艦これ」の部分をあなたがのめり込んでいたモノ・コトに置き換えてみよう。
201: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:26 ID:iLVbOeHO(2/48) AAS
「脱艦」とは、読んで字の如く「脱艦これ」の略だが「脱」に関しては「脱退」や「離脱」よりも「解脱」のニュアンスが強い。艦これは苦行だから間違ってはいない
一度ハマると止められないと信者が豪語する艦これであるが所詮は1つのゲームに過ぎないものである。
また艦これは特性上「取り返しのつかない」仕掛けや「中身のない」ゲーム性、あまりにアレすぎる運営とその信奉者の存在もあり、脱艦に至るきっかけはそこら中に散らばっている。
202: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:26 ID:iLVbOeHO(3/48) AAS
お気に入りの艦娘を轟沈させた
【再入手不可】な一品物を装備していた場合、轟沈艦と一緒に失われてしまう。[1]
日々のルーチンワークしかない艦これの中身のなさを見抜いた
(2020年以降限定)コロナウイルス流行に伴い「外出自粛」状態になり艦これをプレイする時間が増えた。それと共に簡悔まみれの艦これの本質を知り嫌気がさした
運営への不信感が増大した
2016年以降はこれらで急速に冷めるケースが急増している。
イベントを重ねるごとに悪化する簡悔ぶり
16春イベ以降、このケースは急増している。久々に復帰して簡悔ぶりに打ちのめされて再引退するプレイヤーも多々
瑞雲ガチャに象徴される低品質な高額艦税グッズの数々
リアイベ偏重の運営の姿勢、そして際限なく諸方面に迷惑を掛ける愚行
省4
203: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:27 ID:iLVbOeHO(4/48) AAS
時間泥棒ぶりにうんざりした
ゲーム内容は全てにおいてシステム面UI面で非効率の極みであり、無駄な時間を浪費させられることを強いられるのに見返りの無さに気が付いて冷めてしまう場合
大元の原因は(´田ω中`)を筆頭とする艦これ運営のクソっぷりと、不愉快な艦豚共からの悪辣な行為によるものだと言える。
艦これユーザーとしての完全なる脱艦を目指す場合、一番の近道は「自身のDMMアカウントを抹消」し「艦これを二度とプレイ出来ない状態にする」事だが、DMMアカウント自体は作ろうと思えばいつでも作れてしまう。
また、同じDMMアカウントで他のDMMゲームも遊んでいたりエッチなナニか(意味深)を購入・閲覧している場合、アカウント抹消に踏み切り辛くなるため難儀する事となる。
204: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:33 ID:iLVbOeHO(5/48) AAS
脱艦に至る前でも(社会に戻るためのリハビリとして)行える事
筋力トレーニング
某アニメではないが、ソーシャルゲームにおける「無意味な時間」(LV上げや素材集めの周回など)を有効活用する手段として効果的。元々コンシューマゲームでもRPGにおけるLV上げ・お金稼ぎ・ムービーシーン・スキップできない寸劇、恋愛AVGにおけるスキップする共通パートなどでの「無意味な時間」を有効活用する手段として筋力トレーニングは効果的と言われていた。
ペットボトル1本に水を詰めた「簡易ダンベル」でダンベルトレーニングしてもよし、腹筋や腕立て伏せなど用具が無くてもできるトレーニングをしてもよし。「無意味な時間」をただの浪費した時間のままで終わらせるか、それともトレーニングなどを行い少しでも蓄積される物を作る時間に変えるのかはあなた次第である。身体を鍛えておけば外に出ても恥ずかしくなく、脱艦もスムーズにいきやすい。オススメ。
パンチングボールでもあれば、ムカつく艦豚に対しての恨みをボクササイズついでにぶつけられ、身体も鍛えられ、艦これへの負の感情も薄まるのでかなり役立つ。
新型コロナウイルス流行に伴い、スポーツ選手を始めとした有名人が家で出来るエクササイズ系の動画を投稿する事が多くなったため、それを手本にして身体を動かすのもいいだろう。
艦これの攻略動画は攻略の手助けになど殆どならないが、エクササイズ系の動画はトレーニング系の手助けになるため実用性も段違いである。
205: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:34 ID:iLVbOeHO(6/48) AAS
プラモデルを作る
いきなり身体を動かすのはちょっと……というのならばこちらもおススメである。
というのも、プラモデル制作は頭に良いという研究結果が出ており、雑念を払い、リフレッシュするのには最適であったりする。
そして、何よりもプラモデルを自分の手で完成させた時には筆舌に尽くしがたい感動を覚えるであろう。
部屋の掃除
デイリー任務の遠征13回を達成するのに有効な「長距離練習航海」が終わるまでの30分でも、部屋を掃除できる時間は捻出できる。「ただ掃除機をかけて終わり」ではなく、部屋の中に溜まっているであろうゴミを分別して捨てる準備をしよう。
部屋の中から購入特典目当てで買ったゲーム、同じく購入特典目当てで買った漫画・ラノベなどが出てきたら一箇所に集め、再び埋もれさせないようにしておくこと。
206: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:34 ID:iLVbOeHO(7/48) AAS
自分の「やりたい事、やってみたい事」を書きだす
ただし「艦これ」を始めとしたソーシャルゲームに関する事は除く。「理髪店で髪を切りたい」「近くの衣料品屋で服を買いたい」といった脱艦に重要な事だけでなく、「観光地に行ってみたい」「喫茶店でコーヒーでも飲みながら読書したい」といった他愛ない事でもいい。「艦これ」の事を忘れられるような目標を紙に書きだしていこう。
自分の「棚卸し」をする
これまでの過去を振り返って、自分の取り柄や打ち込んだ事を探し出すという就職活動に有効なテクニックだが、脱艦後の自分の行動の指針を決めるためにも有効な手である。
過去の趣味や、打ち込んだ事も今なら改めて行えるチャンスである。
207: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:34 ID:iLVbOeHO(8/48) AAS
(SNSや二次創作をやっている場合)新たなアカウントを作る
SNSをやっている場合、艦これと一切関係のないアカウントを作ってみるのも手。艦これを彷彿とさせるワードや画像を一切入れないアカウントを作り、日常のとりとめもない事などをそちらで呟くようにする。
フォローについても全く艦これと関係のないアカウントに留め、メインのアカウントとの相互フォローもせず一切の関係性がないように振舞うと艦これの情報が一切入ってこない環境を作る事ができる。
いいねやフォロワーは付きにくく承認欲求を満たせないかもしれないがそこはメモ帳替わりと割り切るとよい。間違ってもどこぞの√50歳児みたいに自分自身の呟きをメインアカウントでRTするような真似はしないように。
二次創作を行っている場合も、別のアカウントを作り、艦これ要素を完全に排した二次創作活動を行うのもいいだろう。
また、二次創作サイトに登録して二次創作を楽しんでいる場合も、別アカウントを作ってお気に入り等に艦これ要素が入った二次創作作品を入れないようにしよう。
下手に艦これ要素が入った二次創作作品をお気に入りに入れると他の艦これ要素が入った二次創作作品をおススメされる恐れがあるからだ。
人にもよるが後述する脱艦を行う場合にこの第二アカウントが活かせるので、大事に育てていくとよいかも。
208: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:35 ID:iLVbOeHO(9/48) AAS
事前の心構え
【心構え】などと大げさなことではないが、艦これをやめると膨大な時間が生まれるということを念頭に置きたい。
いかに悪い意味の時間泥棒であったかを実感することになるだろう。自由時間が一気に手に入ることでQOL爆上げ間違いなし。
しかし場合によってはそれに伴う巨大な空白を感じることがある。
そういうときに前記したような【やりたいことメモ】があると行動が取りやすくなり、立ち止まって振り返ってしまうリスクを低減できる。
空白感を埋めようとしてまた艦これに手を出すと元の木阿弥。(悪循環イラスト略)
また昨今ではあまりに脱艦者が多くなりすぎたことに業を煮やした謙兵の皆様による取り締まり・連れ戻しもTwitter海域を始めとした各所で発生している。
その誘いに乗って安易に戻ったところで「その程度の覚悟で脱艦するな」と謙兵の皆様による激しい攻撃を喰らうのがオチなので、特にSNSをフル活用していた提督は辞める際は相応の覚悟が必要となろう。
209: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:35 ID:iLVbOeHO(10/48) AAS
やってみよう、脱艦
艦これを止める決心が付いたら次は脱艦フェイズとなる。
前述の通りDMMアカウント自体をきれいさっぱり消してしまうのが一番手っ取り早いのだが「芸無はやめたいがDMMアカウントは残したい」という場合は以下のような対処法がある。
なお「艦これのゲームアカウントだけを削除する」ことは出来ないようなので注意。
まず試して欲しい方法と出来なかった場合の対処法
DMM_GAMESのトップページから「Myゲーム」をクリックし、最近遊んだゲームの下部にある「ゲームの利用停止」から艦これにチェックを入れて消す。
以前はこの方法で消すことができず艦これだけエラーで残り続けるという意味不明な不具合?仕様?があったのだが、2021年2月19日以降一覧から消すことができるようになった。
なお、アカウントの抹消ではなく利用停止という処理になるようで、停止以前のアカウントはそのまま残っている為再度利用開始しても新アカウントではなく以前のアカウントからのプレイ再開となる。
つまり艦これの終了まで鯖内に無数のゴミデータが残り続ける。
利用停止後、長期間放置した場合にどういった扱いをされるのかについては現在調査中。
省4
210: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:35 ID:iLVbOeHO(11/48) AAS
全ミュート
え?もうやってる?
プレイを継続しながら徐々に意識を変えていく最も穏健な代わりに気の長い方法。
ゲーム音声を全ミュートにして艦これを他のことの【ついで】のポジションに落とす。
いつも聞こえる声やBGMが聞こえなくなることで自然と意識が他のことに行くようになり、艦これのことを考える時間が減っていくことで離れやすくなる。
それまで欠かさずやっていたことを忘れるようになったらあと少し。
が、穏健すぎて半端な習慣として残ってしまうリスクも。
211: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:36 ID:iLVbOeHO(12/48) AAS
艦娘を1人だけ残して他を削除する
こちらは少々過激に一気に戻る道を断ち切る形。実行には勢いが必要かもしれない。
このゲームが豚さんや謙介が度々仄めかす「ウォーシミュレーション」ではなく「コレクション」するゲームであったことを思い出させる対処方法。
たった1人だけにすれば戻る気が起きなくなるので効果絶大。艦娘は「キャラ」なので複数残すと効果が薄くなってしまう点には注意。
また装備も一緒に廃棄していこう。ただ装備品に感情移入するプレイヤーはまずいない[3]ので、適当に何十何百と捨てても効果は見込めない。
なので【重要度の高い装備】(一品物や攻略に役立つもの等)を真っ先に廃棄しよう。もしかしたらそれだけで吹っ切れて脱艦できるかもしれないぞ。
残すキャラについてはなるべく見た目・声・セリフの嫌いなキャラを選ぶと更に効果的。
そういったキャラがパッと思いつかなかった時はまず、どうあがいても改良の手が入らない、いてもプレミア感が無い・ゲーム進行に寄与しないキャラを残すと、いい感じに復帰意欲の発生を阻害出来る。
Lv.1キャラにするのは当然だが、低レア、追加要素に期待できないキャラなどがオススメ。思い入れのないキャラが居るならそれでもいい。
間違っても「嫁艦」を残さないように。【それ】とすっぱりお別れできるかどうかが脱艦のキモであろう。
省2
212: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:36 ID:iLVbOeHO(13/48) AAS
いわゆる架空戦記的な妄想をしたいなら「全滅エンド」でもいい。
やり方は簡単。右側さんにひたすら突撃して大破→轟沈させていくだけである。当然手間はかかるが悲壮感と「悲壮感に酔っていた事」への虚しさは味わえるかもしれない。
{あなたが艦これに対し本当にそんなものを望んでいたのか、自身の感情を整理するきっかけになるかも。
なおこの作業による艦娘共の轟沈ポエム()を一々聞きたくない場合はミュートにする以外にも、大破進撃→戦闘開始で即座にF5更新を決めてやるのもいい。おまえはもう死んでいる
基本的にはこれをやってしまえば脱艦への道筋は大きく開ける。[4]
レア艦の解体・レア装備の廃棄を躊躇せず行えたなら脱艦は目前だ! 冷め切るほど嫌気が差したらレッツチャレンジだ!
ただここまで踏み込めない人は以下の方法も試してみよう。
213: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:37 ID:iLVbOeHO(14/48) AAS
芸無内イベントを1回やらずにスルーしてみる
あくまで客観的なものであるが、艦これにのめり込んでいるプレイヤーは各イベントを完走、或いは新艦コンプ達成を行おうとする傾向が強い。[5]
その繰り返しでダラダラと続けてしまうのであれば、一度イベントを完全にスルーしてしまう事で継続の意欲を大きく削ぐことができるだろう。
特に、田中甲勲章を毎回取得している剛の者()は甲勲章取得が一度でも失敗するとそのままやる気をなくして引退に向かう事象が複数確認されており効果は高いと思われる。それでもやってる奴?【手遅れ】じゃないかな微差栗
また、艦これのイベント自体がプレイヤーをひたすら苦しませることを主眼に作られている事は客観的に見れば明白。
そもそも芸無に置けるイベントは誰でもクリアできるように作られてはいない。
特定の艦がいないと攻略が難航する、特定の装備が足りてないと詰む可能性もある等と、普通に楽しませる気も無ければ新キャラを簡単に手に入れさせる気も更々無いのだ。
即ちこんな事をやればやるほど心身の健康を害しかねない。特に精神面をやられるケースは多く見られる。
この症状に思い当たる場合はイベントを一切やらないことで元気になるかもしれませんよ?
これに加え後述の「暫くプレイせずに放置」も合わせればより効果的だろう。
214: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:37 ID:iLVbOeHO(15/48) AAS
暫くプレイせずに放置
「目に付くとつい起動してしまう」「いきなり完全放置は無理」という人は残念ながら艦これ中毒一歩手前です、まず艦これ関連のブックマーク等を処分しましょう。 信者wikiなど、実用性も殆どないのに不快になる有害サイトのブックマークは最優先で外しましょう。
最悪DMM公式へのブックマークも削除した方がいいかもしれません。
どうしても起動してしまうという人は、まず第一艦隊旗艦を嫌いなキャラで固定しましょう。これだけでも大分モチベが下がります。
次に、デイリー・遠征・演習など簡単にこなせてかつ進行上ほぼ必須になる項目の利用頻度を下げる→止めるなど段階を踏んでいき、「どうせ何もしないから起動する意味が無い」といった状態を作り出し、最終的には「艦これを起動しない日を作る」事を目指そう。
「艦これの起動」というプロセスに対するモチベーションを徐々に低下させていく、日々の積み重ねが大事です。
日々の備蓄の積み重ねで資源を大量に持っているなら、放置するまでに大型建造をぶん回しまくって減らすのも手。
これを行うことで次イベに向けての資源貯蓄が困難になりイベントをやりたくても自然回復域では(昨今の簡悔イベント的に)出来ない状況が訪れる。上記のイベントスルーに繋がるだろう。
215: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:37 ID:iLVbOeHO(16/48) AAS
放置している間は別の事をしよう。
上述した筋トレなどに精を出すのもよし、別のゲームに手を出すのもよし。
幸いと言うべきなのか、艦これは他のDMMゲーム(例えば花騎士等)などのように放置していてもキャラクターから復帰を促すメッセージなどは一切届かない。
SNSなどでよくある「艦娘に連れ戻される」などネタ以前の妄想に過ぎないのだ。そこは安心してよい。
そもそもログインする度、自己紹介する=提督の顔すら覚えてないような連中だし提督なんか連れ戻さなくたって元気にやってるやろ大丈夫大丈夫(適当)
※ここまで読んでも具体的にイメージが出来ない時は、別途「薬物依存更生プログラム」や「禁煙プロセス」などを参考にしてください。
216: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:38 ID:iLVbOeHO(17/48) AAS
SNSアカウント・創作サイトアカウントを整理する(艦これ用SNS・会員アカウントを持っている人向け)
艦これ用のSNSや創作サイトアカウントを持っている人にとっておそらく脱艦における最大の障害となるのは自身のアカウントである。
当然ながら艦これの事を沢山呟き艦これ関係のアカウントを沢山フォローし、人によってはプロフやアイコン、ヘッダーまで艦これ関係にしている事だろう。
また、人によっては艦これ二次創作を作ったり、お気に入り登録等で艦これ作品を多数ブックマークしているであろう。
そんなアカウントを残したままゲーム本編を幾ら脱艦しようにも難しいというもの。
前述の通り下手をするとやべー奴から脱艦を咎められ粘着される危険性すらあるし、艦これについて一切触れずに他の事を呟く日が続けば「艦これはどうしたんです?」と探りを入れられるかもしれない。
前述の通り別アカウントを作っていたのであれば、完全にそちらに乗り換えてしまうとよいだろう。
旧アカウントは放置してもいいし削除してもいい。見る気すら起きないなら放置しておけば面倒はないが、第二アカウントで完全に転生できているなら艦これ用アカウントを消してしまうのが早い。
何かしらの理由で別アカウントへの移行が難しい場合は、目立たないところから段階的に艦これ要素を消していくとよい(以下、Twitterの場合で解説)。
無論、艦これに関する呟きや創作をしないというのは最優先で行うべし。
217(1): 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:38 ID:iLVbOeHO(18/48) AAS
C2機関のフォローを外す
艦これと無関係(という事になっている)な相手なのでフォローを外しても問題ない。そもそも役に立たない情報しか流さないためフォローする価値無し。もし魔が差してフォローしたのなら即刻外すべきだろう。
何ならC2機関お得意のブロック神拳をやり返してやるのも手。
艦これ公式のフォローを外す
公式なので艦これと関係のあるアカウントだが芸無内イベント前後は怪文書やデブポエムが流される為、タイムラインを汚す。また日常的にムガール・ブロックがぶっぱされている垢なのでフォローを外しても気づかれにくい(豚もそこまでは監視できないだろう)。
何なら艦これ公式お得意のブロック神拳を以下略
プロフィール欄から艦これに関する記述を消す
〇提督、甲、〇〇鎮守府・〇〇泊地など。【特濃】かソレに準する者しか使わないような小っ恥ずかしいワードは消そう。
218: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:39 ID:iLVbOeHO(19/48) AAS
過去のつぶやきから艦これに関するツイートを消す
黒歴史クリーナーなどを用いてまとめて消していく。ただしつぶやき数が多いアカウントだった場合、消しきれずに残ってしまうのでこの場合はアカウントを消して一度作り直した方が早いだろう。
これもいきなり直近の呟きを消すとやべー奴のセンサーに引っ掛かる可能性もないとは言えないので、古いものから順に消していくとよい。
ヘッダーを艦これ以外のものにする
他ゲーだと豚さんの「ウラギリモノ」センサーに引っ掛かってしまう可能性があるので最初は当たり障りのないものにしておくとよい。
アイコンと名前から艦これを連想させるものを消す
同上。
艦これの呟き頻度の多いアカウントをミュートする
最終的にはフォローを外す方がいいのだが、面倒ならこれで。特に「他所にマウントを取る」垢は要注意。
もし万が一「烈士録」に入っている方々をフォローしている場合は、そっと解除した方が後人生のため。誹謗されたら通報かブロックで。
省1
219: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:39 ID:iLVbOeHO(20/48) AAS
ハーメルンとpixivでのやり方はこちら。
他者の艦これ二次創作のブックマークを外す
いくら良作であっても脱艦の妨げになりかねないので解除すべし。
自身の艦これ創作物を削除する
自身の創作物と言えど、残っていれば脱艦の妨げになりかねないので削除しよう。
別アカウントを制作し、そちらに乗り換える
作った創作物を消すのが嫌な人、もしくは自身の創作物のファンの為に残したい人はこちらの手段を取るべきであろう。
この場合、(特に小説は)更新される事が実質無くなるのであらすじやタイトルに凍結した事を書き込んだり、状態を未完にしておくのが望ましい。
但し、ハーメルンでは規約で複数アカウント保持が禁止なのでこの手段は使えない。
一応複垢も出来なくはないが、状況次第では問答無用で垢BANされてしまうので、オススメは出来ない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s