[過去ログ] 大阪が東京を超える!「丸の内」をしのぐ「大梅田」誕生やで!どや! (257レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100(2): ロシアンブルー(大阪府) 2013/04/21(日)03:01 ID:r8g9yHSYP(6/8) AAS
>>94
当然芸能プロダクションの誘致と同時にキー局制度なんぞ無視して大阪発の番組を作る。そのための芸能プロダクションの引き抜きだから
表裏一体だ。とにかく大阪は情報発信元が少なすぎる。大阪にまつわる誤解もすべて情報の発信が少なすぎることに由来する
自分たちで何も発信しない人間は都市だろうが芸能だろうが東京一極集中に加担しているクズと同じで東京依存しているトウホグと性根は同じだよ
大阪に自分らで何とかしようとしない人間は要らない。
中途半端な関西弁を全国に普及させている吉本とか関西でしかやっていけない芸能人なども根こそぎ消えてもらう必要があるな
101(1): ボンベイ(大阪府) 2013/04/21(日)03:06 ID:ezh2kETR0(2/2) AAS
>>100
道頓堀なんか、商業ビルに東京資本がガンガン入って、
「よその人がイメージする」大阪まるだしで、地元の人間は違和感感じまくりだからね…
腹立つのが、それに乗っかって「なにわの〜」とか言って商売する奴ら。
やっぱりハードだけじゃなくて、ソフト面でも自分で作らないとダメなんだろうな。
電通とか広告会社の仕掛けに乗っかってるだけじゃ、終わる
103(1): スミロドン(東京都) 2013/04/21(日)03:20 ID:A3b0Ruhc0(5/5) AAS
>>100
たとえば今あるコンテンツとしての松竹新喜劇なんかはどうなの?
吉本と松竹の舞台映像を観るとどちらも面白いと思うよ
しかし吉本のほうが商売が上手いのか関西の気風に合うのか
今の日本では吉本が一方的に地位を築いてるようにも見える
確かに松竹も歌舞伎や新派で独自性を出しているとは思うけど
そもそも大阪圏にある松竹を生かしきれていないのに
魑魅魍魎な東京芸能人どもを御すことが出来るのかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s