[過去ログ] NTT固定網、無線になるかも! え、それじゃ携帯と変わらん (211レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): (神奈川県) [US] 2018/07/06(金)15:12 ID:HBUBhc4o0(1/2) BE AAS
BEアイコン:1fu.gif
NTT(持ち株会社)の新社長に先月就任した澤田純氏(62)が4日、朝日新聞の取材に応じ、
固定電話網の維持コストが負担になっているとして、過疎地などでは無線などで
代用することを検討する意向を示した。
携帯電話の普及などで、ピーク時に約6千万あった固定電話の契約数は2千万を切った。
澤田氏は「総務省がリードする形で、ユニバーサルサービスはどうあるべきか、議論を始めて
頂きたい」とし、「無線が可能ならば採用したい」と語った。
過疎地などでは、固定電話の代わりに「携帯電話事業者の電話網を借りるか、新たな簡易な
無線方式か、色々な可能性がある」とした。ただ「無線の品質が良くないとだめで、
技術的な検討が必要だ」とも指摘した。傘下のNTT東日本と西日本は、法律で義務づけられた
省5
192: (埼玉県) [EU] 2018/07/08(日)21:35 ID:8SThI5Sm0(23/25) AAS
>>19
FAXもOK
外部リンク:blog.goo.ne.jp
193(1): (埼玉県) [EU] 2018/07/08(日)21:39 ID:8SThI5Sm0(24/25) AAS
>>188
それはFWAじゃない?
外部リンク:goo.gl
194: (禿) [US] 2018/07/08(日)22:05 ID:SlzdB2Qn0(1/3) AAS
加入権はユニバーサルサービスでとっくに消えていったよ。
それより、
au(KDDI ホームプラス)だって月額500円
外部リンク:www.kddi.com
ソフトバンク(おうちの電話)だって月額500円
外部リンク:www.softbank.jp
で採算取れているんだから、NTT東西だって無線化したいに決まってる。
有線(メタルケーブル)だとバケット車や電信柱に登って、
電信柱の間にケーブル張って、端子函で接続してって、かなりの労力と
ケーブルの長さが必要になるけど、無線ならその必要がない。
省1
195(1): (東京都) [ニダ] 2018/07/08(日)22:17 ID:MtA3vYb70(1) AAS
固定電話は全然使わんよなあ。
ただそのくらいの出費なら維持するかというのもあって、
今は惰性で続けてるという。で、ひかり回線があるから仕方なく維持。
アドレス変わるからと維持してきたけど、PCのメールも楽天だのスパムだの以外は殆ど来ない。
もうNTTいらないじゃんって感じはある。それでも維持してる人も多いんだろうな。
196(2): (神奈川県) [JP] 2018/07/08(日)22:43 ID:h0ByUxmc0(1) AAS
昔務めてた会社、携帯電話が普及したおかげで固定電話の交換機の仕事がなくなって
事業部丸ごとなくなったよ・・・
年200億の売り上げが消えたんだぜ?
197: (禿) [US] 2018/07/08(日)22:55 ID:SlzdB2Qn0(2/3) AAS
>>196
日立?
198: (禿) [US] 2018/07/08(日)23:06 ID:SlzdB2Qn0(3/3) AAS
>>195
ユニバーサルサービスはNTT東西ではなくて、NTTドコモに矛先変えればいいよ。
199(1): (茸) [US] 2018/07/08(日)23:08 ID:Xw7P8B8V0(1) AAS
>>3
その通り
国営でダラダラやらなきゃならん仕事もあると理解できないアホが多すぎ
200: fusianasan(チベット自治区) [ニダ] 2018/07/08(日)23:12 ID:oZ/6APjQ0(1) AAS
>>196
NECか沖電気?
201(1): (埼玉県) [EU] 2018/07/08(日)23:20 ID:8SThI5Sm0(25/25) AAS
>>199
電話無線化のメリット
@メタルケーブルの削減
A重いメタルケーブル削減の恩恵で、
電信柱も安くて軽いスチールポールに置き換え可能
B電信柱の削減
(景観向上、電柱敷地利用料削減)
C開通工事、故障修理の作業者削減
省5
202(1): (やわらか銀行) [US] 2018/07/08(日)23:58 ID:Re4+Vn5w0(1) AAS
>>201
なるほど!デメリットは初期投資がかさむことくらいでしょうか?
203: (禿) [SE] 2018/07/09(月)00:04 ID:XZKwJCPN0(1) AAS
>>193
違うよ
204: (新疆ウイグル自治区) [US] 2018/07/09(月)00:04 ID:dg+pKa/20(1) AAS
持ってた加入権どうなってたかと思ったら、
昔起業した時に税金滞納してそっから額面通りの72000円分差し押さえられてたようだ。
ちょっと得したような複雑な気分だ。
205(1): (東京都) [US] 2018/07/09(月)00:06 ID:2eisLqth0(1) AAS
台風時は繋がらないとかありそうだな
206: (埼玉県) [EU] 2018/07/09(月)08:22 ID:+vLvZljx0(1/2) AAS
>>202
デメリットはないですな。
初期投資だってアダプタ設置するだけだし。
アダプタも固定電話機と接続するためのもので、
かつての中国ではPHS端末に固定電話番号付与して使ってた。
207: (埼玉県) [EU] 2018/07/09(月)08:24 ID:+vLvZljx0(2/2) AAS
>>205
有線だと台風でメタルケーブルが切れたり、電信柱倒れて切れて使えないことが想定されるし、実際使えなくなった。
無線なら携帯基地局が生きてれば十分使える。
208: (禿) [CN] 2018/07/09(月)09:41 ID:22qnkxiO0(1/2) AAS
今、優先の固定電話を使っている人は無線の固定電話にしましょう。
災害にも強くて安心かつ、1800円近く払っている月額料が500円まで安くなります。
au(KDDI ホームプラス)
月額500円〜
外部リンク:www.kddi.com
ソフトバンク(おうちの電話)
ソフトバンクもしくはワイモバイル利用者は
月額500円
外部リンク:www.softbank.jp
209: (東京都) [ニダ] 2018/07/09(月)12:38 ID:HLf6eaIL0(1) AAS
>>144
スーパーホーダイの使い勝手どう?
多少の罠をのぞいて、プラン的には魅力的なんだが、
これまであった中速使い放題はことごとく失敗してきたから、楽天ならできる、とは思えないんだよな
210(1): (四国地方) [US] 2018/07/09(月)12:47 ID:AGWF3mmV0(1) AAS
ていうか固定の番号だけ残して局の方で携帯に転送
有線回線は廃止
でいいよな。
番号が捨てられない場合でも
そういうサービスせえや
ぶっちゃけ月額無料でできるやろMNOなら
211: (禿) [CN] 2018/07/09(月)15:05 ID:22qnkxiO0(2/2) AAS
>>210
それがソフトバンクとau方式。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*