[過去ログ] HPのSSD、稼働32768時間で全データ喪失するバグ、復旧も不可。世界中のサーバーが次々死亡しパニック (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
901: アルタイル(大阪府) [AE] [age] 2019/12/05(木)17:17 ID:VVISJaVC0(1) AAS
自治体向け業務システムダウン 全国50の区市町村に影響
2chスレ:news
902: オベロン(大阪府) [ヌコ] 2019/12/05(木)17:24 ID:pAPf0x+W0(2/2) AAS
>>688
>>518じゃないが、SASはSerial Attached SCSIの略なんだけど?
903
(1): 水星(茸) [US] 2019/12/05(木)17:25 ID:nUHPU6iW0(1/3) AAS
HPってどこのメーカーのSSDを使ってるの?
904: 水星(茸) [US] 2019/12/05(木)17:26 ID:nUHPU6iW0(2/3) AAS
>>900
俺もそう思う
905: ハレー彗星(岩手県) [CN] 2019/12/05(木)17:29 ID:zNm9jeKr0(2/5) AAS
SASの正式名称を知っていて、SCSIのSATA版って表現に違和感を持たないのが不思議なんだけど。。
906
(1): 宇宙定数(栃木県) [US] 2019/12/05(木)17:35 ID:Dx0DIp3Q0(1) AAS
>>900
バスをシリアル化したらSATAになるって理屈ならUSBもPCI-eもみんなSATAだな
907
(1): 水星(茸) [US] 2019/12/05(木)17:36 ID:nUHPU6iW0(3/3) AAS
ケーブル見たら同じ感じだよな
908: ハレー彗星(岩手県) [CN] 2019/12/05(木)17:38 ID:zNm9jeKr0(3/5) AAS
>>907
コネクタ形状には互換があるはず。
一部のストレージでSATA/SAS両用のエンクロージャもあった気が。
909: プレアデス星団(四国地方) [MX] 2019/12/05(木)17:39 ID:tufN5NKu0(1) AAS
NTTデータ子会社のクラウドが壊滅、ストレージのバグで戸籍や税務などのデータ全消失
2chスレ:news

(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー
910: ヘール・ボップ彗星(千葉県) [CN] 2019/12/05(木)17:42 ID:YmD7FkvJ0(1) AAS
安倍「やれぇ!」
911: テンペル・タットル彗星(群馬県) [US] 2019/12/05(木)17:42 ID:DBGigHnG0(1) AAS
>>906
SCSIをシリアル化したのがSAS
ATAをシリアル化したのがSATA
PCIをシリアル化したのがPCI-Express

厳密には違うけどね

SASとSATAは一部互換が有る
912
(1): 子持ち銀河(東京都) [US] 2019/12/05(木)18:00 ID:bynZWLrp0(1) AAS
やっぱりクラウドって信用ならないな…
現物が1番よ
913: 太陽(ジパング) [RU] 2019/12/05(木)18:03 ID:K2FuJn6e0(1) AAS
これ並みの中華より達悪いだろ
914
(1): カリスト(騒) [US] 2019/12/05(木)18:05 ID:0xNylEZ70(1) AAS
まただよ。政府が問題を起こし、マスコミがネタにし始めると密売人が逮捕される。これもう冗談じゃなく、次期SDD予定者リストがあって、誰かがゴーサイン出してるでしょ。
915: ポラリス(ジパング) [US] 2019/12/05(木)18:06 ID:mmENg+fR0(1) AAS
ひょっとしてこれはとんでもない事故が起きたんじゃないか?
ある意味東電原発事故よりでかい。
916: 宇宙の晴れ上がり(光) [DE] 2019/12/05(木)18:16 ID:RDELPRhJ0(1) AAS
>>903

>>8を読みなさい
917: フォーマルハウト(SB-iPhone) [JP] 2019/12/05(木)18:33 ID:HgjMnz0n0(1) AAS
境界値、限界値試験やらなかったのか
918: ハレー彗星(岩手県) [CN] 2019/12/05(木)18:37 ID:zNm9jeKr0(4/5) AAS
SASはシリアルバス上でSCSIプロトコルを使うもんだから適当なこと書くな。って書いた。
ATAに対するSATAみたいなもん、ってことなら異論はなかったけど。

SCSIバスは廃れたけど、プロトコルはFibreChannel,iSCSIとか、USB上でもUASPとかでいまだに現役だよね。
昔はSCSI接続のスキャナとかもあったな。
919: 子持ち銀河(東京都) [US] 2019/12/05(木)18:37 ID:OEkLos7l0(1/3) AAS
>>6
符号付なんじゃね?
920: 子持ち銀河(東京都) [US] 2019/12/05(木)18:38 ID:OEkLos7l0(2/3) AAS
>>25
ストレージのコントローラなんじゃないのかな
1-
あと 82 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s