[過去ログ] 映画監督・押井守『今は日本という国にアイデンティティを求めてるのはネトウヨぐらいのもん』★2 (859レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
486
(1): アシドチオバチルス(茸) [US] 2020/02/07(金)21:04 ID:bQWZFMKZ0(1) AAS
>>485
あるけどそれが何か?
487: フソバクテリウム(茸) [US] 2020/02/07(金)21:06 ID:DvrBF3X40(1) AAS
>>3
そろそろ50だろ?心配しなくてもそろそろ早期退職だw
488
(2): カルディセリクム(神奈川県) [CN] 2020/02/07(金)21:12 ID:4IGjo2i70(22/23) AAS
>>486
だろうね
この流れで素直に無いとは言えないもんな
489: ハロアナエロビウム(茸) [US] 2020/02/07(金)21:13 ID:K6P/jqIt0(1) AAS
パヨさんは自分の意見に反論したり疑問を持つやつはネトウヨダー!
ネトウヨは自国以外にアイデンティティを持たない底辺だ!
と謎の結論ありきで自分に反論するやつや気に入らないやつを片っ端からレッテル貼ってるから論理が破綻してくるんだよな
490
(1): シュードアナベナ(茸) [KR] 2020/02/07(金)21:16 ID:AtcPzJvN0(1/2) AAS
>>488
ほらな
それが謎の決めつけというんだぞ
491
(1): パスツーレラ(SB-Android) [BR] 2020/02/07(金)21:19 ID:9jSH+TD+0(1/2) AAS
全文詠めば判るが、>>1の奴はアイデンティティーが日本人であることって意味合いだろ
日本人であること意外に何も無い奴
492
(1): カルディセリクム(神奈川県) [CN] 2020/02/07(金)21:19 ID:4IGjo2i70(23/23) AAS
>>490
後天的な誇れるものがあるのにわざわざ先天的な要素で誇ろうとする奇特な人もいるもんだ
493
(1): シュードアナベナ(茸) [KR] 2020/02/07(金)21:20 ID:AtcPzJvN0(2/2) AAS
>>492
それは人それぞれだからなあ
494: パスツーレラ(SB-Android) [BR] 2020/02/07(金)21:21 ID:9jSH+TD+0(2/2) AAS
>>488
ま、有るなら言えるわなw
495: キロニエラ(千葉県) [IT] 2020/02/07(金)21:24 ID:IZ6mCE450(1) AAS
中南米あたり1月くらい住めば分かるんじゃないかなw
496: コリネバクテリウム(庭) [US] 2020/02/07(金)21:30 ID:k0BvsPnH0(1) AAS
どの映画も面白くなかったな
こいつの信者てスレ荒らすから嫌いだわ
497: テルモトガ(長野県) [FR] 2020/02/07(金)21:38 ID:oYye3cYu0(2/2) AAS
サンサーラナーガの一発屋風情がエラそうにw
498: ミクロモノスポラ(茸) [RU] 2020/02/07(金)21:48 ID:7nwniKAq0(1) AAS
学芸大風情がインテリぶってるのが痛々しすぎて…
499
(1): オセアノスピリルム(茸) [ニダ] 2020/02/07(金)21:49 ID:FrL4vVGg0(4/4) AAS
団塊世代は中絶がまだ非合法だった時代の
望まぬ妊娠で産まざる得なかった世代
だから親を憎しみで表してる世代となった

昭和30年に中絶が合法化し
祝福されて産まれてきたのが
ポスト団塊である押井守

団塊に対する後ろめたさがあるのかもしれない
500
(1): テルモミクロビウム(ジパング) [US] 2020/02/07(金)21:55 ID:+BBdhvSs0(5/10) AAS
ていうか
アイデンティティって一義的に誇りを意味するっけか?
帰属意識ってんならかなりイコールに近いと思うが

で、日本への帰属意識なんてそんなややこしいもんじゃないだろ
無宗教だから初詣は去年は明治神宮で今年は成田山です、ってぐらいで十分だわ
日本の中にいるうちはそれが日本らしさだって気付かないんだよな

残念ながら押井にもこういう捉え方はない
だから文化の喪失とか言っちゃう
畳の上で寝っ転がるのも既に十分文化なのにねぇ
501: アキフェックス(神奈川県) [LV] 2020/02/07(金)21:56 ID:ncdV8PG00(1/15) AAS
>>499
確かに団塊世代への複雑な想いに満ちた作品ばかりだね
渡辺信一郎の「残響のテロル」も団塊世代コンプレックス下の作品だと思う
502
(1): アキフェックス(神奈川県) [LV] 2020/02/07(金)21:58 ID:ncdV8PG00(2/15) AAS
>>394
80年代半ばまでは銃への妙な感情が社会にあったものだったな
今にして思えば、団塊世代にとっては「革命の為の武器」であり「自尊心の延長」だったんだろう
503
(1): アキフェックス(神奈川県) [LV] 2020/02/07(金)22:03 ID:ncdV8PG00(3/15) AAS
>>500
「団塊世代信者」である押井にとって見れば、
「未開な日本社会に生まれた恨み」ってのを持ってる訳じゃないですかね
504
(1): テルモミクロビウム(ジパング) [US] 2020/02/07(金)22:15 ID:+BBdhvSs0(6/10) AAS
>>503
いや、単に戦後民主主義思想どっぷりで
その自分の根っこを批判的に見れてないだけだと思うよ

彼らの時代は小難しい思想書なんかから大量に引用してべらべらまくしたてるのが
知的水準が高くて偉い証明になってた時代だからね
「長い!三行で書け」なんて口が裂けても言えない時代よ
その頃に理論武装で溜め込んだ概念を今さら手放すのが怖いんじゃないかな
505
(1): アキフェックス(神奈川県) [LV] 2020/02/07(金)22:22 ID:ncdV8PG00(4/15) AAS
>>504
マルクスネタ振り回して「衒学的」であることで飯が食えた時代だったと言えるわな
今ならTwitterにそういう輩は溢れているから、飯が食えないよね

そういう「俺たちにはマルクスがある」というのが「団塊世代の自尊心」だったとも言えるから
この衒学的である事と団塊世代的な価値観・世界観ってのは表裏一体だな
1-
あと 354 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.067s*