[過去ログ] 【韓国経済】液晶パネル大国・韓国、重要部品の国産化率ゼロ[05/01] (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
450
(13): <丶`∀´> 2013/05/01(水)14:56 ID:gGSErRhL(9/10) AAS
おいおい俺煽りじゃねえぞ。
思いっきり簡単にいうと。

ギャラクシーやlineや、まー一応韓流の広がり方は凄いだろ?
韓国wwww ってバカにもしてられないよな?って話。

実際日本のメディアなんて韓国に支配されたようなもんだろ。
それひとつとってみても、韓国wwwww って余裕かましてらんねえわ。
453: 破戒僧@喇叭始めました 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) 【東電 77.9 %】 ◆hakaiM9XNY [sage 私設群馬観光振興会] 2013/05/01(水)14:57 ID:IBJFKiDn(46/98) AAS
>>450
はぁ?
454: ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck 2013/05/01(水)14:57 ID:bW64t4W4(4/5) AAS
>>450
ギャラクシーが凄いとか言う認識は駄目な物の見方じゃね?w

LINEは個人情報保護の側面からそのうち横やり入ると思うしw
456: 大切な小学生 ◆CQoz/aaJnY 2013/05/01(水)14:58 ID:oc+kgUAG(2/6) AAS
>>450
いや、全然...
ガラクターは壊れやすいお墨付きだし、LINEはインストールだけしたけど使ってない層が大多数だし。
459: <丶`∀´> 2013/05/01(水)14:58 ID:TXJu1hze(15/47) AAS
>>450
いや別に

てか、新しいことが何もない。
「日本はもっとソフトパワーを」「日本はもっとサービスを」なんてのは
リーマンショックはおろかバブル崩壊頃から言われ続けてるけど
そっちに向かずに今までやってきてるわけだし。
467: 【小吉】 ひろたん11周年 ◆SvOijYnhmI 2013/05/01(水)15:01 ID:OwWtTcjy(4/22) AAS
>>450
LINEは「韓国企業になったり」、「いやいや日本企業だ」と言ったり・・・ドッチかハッキリ汁!!!
468: <丶`∀´> 2013/05/01(水)15:01 ID:x0qr3V3x(12/21) AAS
>>450
いやいや 貴方の視線での主観的認識と自分のそれのすりあわせ及び再確認を行っただけでww
結果としてチョンなど放置で十分てことなのwwかな?
469
(3): <丶`∀´> 2013/05/01(水)15:02 ID:hC1cda/S(2/17) AAS
>>368
ただ問題は、そのやり方が破綻を来たし出してる、と言う事ね。
どうやれば金になるかを考える自体は向こうが上かも知れない。
でもそれは「持つべきものを持っていれば」の話。
その持つべきものを今現在失ってきてる以上、世界が愛想つかし始めてる。

日本は持つべきものを持っている。どう使うかはまだ下手だがな。
ただ、それを自覚している所からだんだんと成功の話は聞こえて来てる。

>>450
クールジャパンが世界で席巻していたとき、日本人は何をしていたか。
シカトこいて軽蔑していた。あんなものは本当の日本じゃない、と高をくくっていた。
省3
472: <丶`∀´> 2013/05/01(水)15:03 ID:zX1AdaAz(3/12) AAS
>>450
世の中には人間の常識と暗黙の了解を、あっさり破る外道がいることは理解した、
別の意味で凄いと思う
473
(1): <丶`∀´> 2013/05/01(水)15:04 ID:JlglHQL7(15/33) AAS
>>450
で、そんなに凄いなら、何で国が傾いてるの?w
474: <丶`∀´> 2013/05/01(水)15:04 ID:Qqv7Fxxo(6/6) AAS
>>450
君はまだ若いんだな。かつて日本企業も赤字覚悟で米国企業を泣かせたんよw
米国企業はJAPども赤字でも攻めてきやがる!と米国政府に泣きついた。
いつか来た道。ジャパンバッシングが起こるほど日本企業は脅威だった。
ただ当時の日本と今のチョンが違うところは実力がちゃんと備わってるところww
480: <丶`∀´> 2013/05/01(水)15:06 ID:ENLpStEN(1/20) AAS
>>450
短期的に利益を上げても、一度信頼を失うと、長期的には損失だよ。

んなことは、長い歴史のある社会や企業なら分かってるけど、
まあ、韓国は国体もコロコロ変わるし、戦争もあるし、短期利益重視なんだろうな。
取れる時に取っとかなきゃ、明日はないかも。って。

それも一つの生き方だろうよ。
505: <丶`∀´> 2013/05/01(水)15:11 ID:2kjGTWYo(6/12) AAS
>>450
日本が携帯端末から次々と撤退したのは、日本企業同士の過当競争が激しすぎて利益が出なくなったから。
そこが海外の携帯端末企業との大きな違い。
同様のことは自動車産業にも言えること。
半世紀前に整理したとはいえ、日本には自動車メーカーが多すぎ。
それでも輸出すれば売れるから共存できる。
507
(2): <丶`∀´> 2013/05/01(水)15:11 ID:6UvnWWlH(1/9) AAS
大人気の>>450さんへ
その心配は実によくわかる
確かに商売のやり方がうまいっていうか、売ったもん勝ちっていうか、
多少の反感を買おうとも結局ゴリっと規模で押した方が功を奏する場面が多いのが現実だもんなあ
長期的な信頼についても名前変え箱変え品を変えやってくるからな
焼畑する側とせっせと緑化する側ではどうあっても分が悪い

綺麗ごと言ってたら負けるけど、日本人はそういうの向きじゃないな
それでいいとも思う
願わくばドイツ製の質実剛健みたいな製造業のアイデンティティは欲しいけど

日本人は外来種に弱いから保護せんと鎖国せんと
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.342s