[過去ログ] 【教育】 民主党、"日教組も反対"の「教員免許更新制」廃止へ…2012年度から、教員養成6年制に★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
940: 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)23:50 ID:MCa/Bvzx0(4/4) AAS
教員養成系の大学教員は、小中高の現場で教員やってるときに
現場なんか辞めて早く大学教員になりたいと思って
生徒そっちのけで自分の研究をやってた連中も多い
そういう大学にいる時間をのばしたからって
親が望むような生徒思いの質の良い教師が増えるかってのw
941(1): 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)23:50 ID:GCzkvf0v0(39/43) AAS
>>931
>毎日の職員会議に外部の人間を入れたことが
>あるなんてのも聞いたことがないな
あれ?「採決挙手」の話じゃなかったっけ?
話すり替えてない?
その職員会議に外部の人間が、ってな規定は知らないな。
ってか、普通に禁止だろ。
生徒のプライバシーに関わる話も出るのに、そりゃ外部の人間入れられないよ。
省1
942(2): 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)23:51 ID:NijbFOl00(3/5) AAS
>>935
なんでこのご時勢に教員辞めたの?
なんか不祥事でも起こしたの?それともなんか変な政治活動にでも参加してるの?
943: 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)23:51 ID:i1W3k0DW0(13/14) AAS
>>942
期付で勤めてたんだろ。
944(1): 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)23:52 ID:hG6A10JA0(14/17) AAS
>>935
頭が悪いwww
俺はその文章読んでるわww
おまえは今は教職員じゃないといってることを理解してるのはその為だろw
それがどうして「来ればいい」となるんだよww
と指摘してるわけね
日教組さん
省7
945: 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)23:52 ID:Pq1CJ2cW0(1) AAS
制度廃止に対して反対してるの?それとも日教組が主張してるのことだから反対してるの?
どっちなの?w
946(2): 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)23:53 ID:GCzkvf0v0(40/43) AAS
>>939
>俺たぶんこいつ知ってるなw
妄想乙w
俺は大阪で5年、常勤と非常勤で勤めてました。
いまは正採用になれなかったので、割といいところだけど民間の会社員。
ID:hG6A10JA0、妄想そろそろやめろよー。
947(1): 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)23:54 ID:hG6A10JA0(15/17) AAS
>>941
挙手採決は職員会議で行われるんだよwwwwwwwwww
馬鹿すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww
日教組職員会議こそが民主主義的で意思決定の最高機関だって主張だw
おまえは日教組でも、ただの末端構成員で、頭が悪いから
何をいってるか分からないってことはあるかもしれんw
それを批判されるとなんとなく頭にくるってのも理解できる。
省3
948: 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)23:54 ID:SaOoURbt0(3/3) AAS
>>936
去年、電車乗ってたら、スーツ着た3人組が教職採用試験前に教師の子弟だけを対象にした
特別講習があるとか嬉しそうに話してたなぁ。
949(2): 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)23:55 ID:AV1QFDPC0(1) AAS
4年から6年になっても遊ぶ時間増えるだけじゃねーかな
理系大学院はそれなりに厳しいけど、教員養成の2年でいったい何をするのかねぇ
950: 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)23:56 ID:eIT9i7BZ0(1) AAS
教員としての経験がない学生に2年くらい余分に教育したからってレベルが上がるのか?
京都教育大レイープ事件後のセカンドレイプを見た限り、教育期間を延ばしても意味ネー様なキガス
951(2): 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)23:56 ID:GCzkvf0v0(41/43) AAS
>>942
正採になれなかったという、単純な理由で。
美術科なんで、全然採用枠もなかったしね。当時。
>>944
「採決挙手」については>>927を参照のこと。
日教組系が「採決挙手」だってのは知ってるよ?
しかし、うちの職場はそうではなったし、日教組組合員は多数ではなかった。
省1
952(1): 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)23:57 ID:hG6A10JA0(16/17) AAS
>>946
おまえとまったく同じこと書いてるやつこの板で何度か見たことあるからなw
馬鹿の1つ覚えみたいに民間採用批判と、日教組の主張(誰かに教義を教え込まれるのかw)
を繰り返すからね。
そして行き詰るとおまえがやってみろ!が飛び出すww
いいや外部評価を受け入れろといってるんだよ
他人が分かるようにな
有権者が分かるようにと言い換えてもいい
省7
953(1): 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)23:57 ID:VKcdU9wk0(33/33) AAS
>>949
今の「4年制」、否、「教職課程」でさえスカスカでやることないのになw
954: 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)23:57 ID:6yJKYF2r0(1) AAS
>>949
レイプ学科が得意になるんじゃないかな
955: 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)23:58 ID:NijbFOl00(4/5) AAS
>>946
>俺は大阪で5年、常勤と非常勤で勤めてました。
よく教育学部卒の5年出遅れで割といいところの会社員になれたね。
956(1): 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)23:58 ID:GCzkvf0v0(42/43) AAS
>>947
馬鹿は君wwwwwww
ほんとうに20年ぐらい前の認識なんだねえ。
いまやそういう挙手方式とってる学校は少ないんじゃね?って話なのに。
何を勝手に一人で興奮しているの?
957: 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)23:58 ID:tY5JBMWA0(2/2) AAS
>>953
最近の大学しらないんじゃね?
そもそも大学を知らないのかもしれんが
958: 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)23:59 ID:rpi3MbBk0(1) AAS
縁故採用を全廃、極端な話、李下に冠を正さずじゃないけど
親が教員・教育委員・公務員の子は採用しないくらいのこと
をすれば、それだけで日本の教育レベルは劇的に向上する。
959(1): 名無しさん@十周年 2009/08/27(木)23:59 ID:hG6A10JA0(17/17) AAS
>>951
頭が悪いwww
教職員に決定権なんて元からねえよw
それを捻じ曲げようとするのが挙手採決だ
質問です
いつから、教職員に決定権ができたんですか?
いやその書き方からするといつの時代にあったんですか?と聞くべきか?
もう一度聞くよ
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 42 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s