[過去ログ] 【話題】就職後すぐ辞めてしまう 若者の「早期離職」が問題になっている 高卒だと3年以内に離職する人は5割 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
634(1): 名無しさん@十一周年 2010/07/24(土)20:59 ID:LBaBBNHE0(1/6) AAS
でも辞めたところで、大半は前と似たようなとこに再就職するんだね。
738(2): 名無しさん@十一周年 2010/07/24(土)21:24 ID:LBaBBNHE0(2/6) AAS
>>728
そうとも言い切れない。
団塊の時代はそもそも進学率が低い時代。
高卒どころか中卒でさえそれを理由に頭が悪いとは断定できないよ。
今の時代で中卒なら99%池沼レベルだが。
747: 名無しさん@十一周年 2010/07/24(土)21:27 ID:LBaBBNHE0(3/6) AAS
>>744
今の時代その店ごと消えない保証はないけどな。
760(1): 名無しさん@十一周年 2010/07/24(土)21:30 ID:LBaBBNHE0(4/6) AAS
先輩・上司達があまりにみじめな生活なのに絶望しちゃうのかもね。
あれが会社に居続けたときの将来の姿なのだから。
811(6): 名無しさん@十一周年 2010/07/24(土)21:40 ID:LBaBBNHE0(5/6) AAS
>>798
それなんだが、配当性向いまだ世界基準では低い方なんだ。
つまり、株主も従業員も潤ってないのが日本企業。
根本的に売上利益率が低いのが原因。
871: 名無しさん@十一周年 2010/07/24(土)21:57 ID:LBaBBNHE0(6/6) AAS
>>862
高卒求人数ここ20年で激減してね?一方で大卒のそれも減少してるけど甚だ緩やかだったような。
この辺が昨今の大学進学率上昇(=アフォ大学生増加)の背景かと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s