[過去ログ] 【科学】万能細胞の死のメカニズム解明 理研、移植治療に貢献 (31レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 残業主夫φ ★ 2010/08/07(土)01:30 ID:???0 AAS
★万能細胞の死のメカニズム解明 理研、移植治療に貢献
2010.8.7 01:00

 人体のさまざまな組織や細胞に成長する能力を持つヒトのES細胞(胚性幹細胞)やiPS細胞(人工多能性幹細胞)の
塊を一つずつバラバラにして分散培養すると、高い確率で細胞死を引き起こす原因を理化学研究所発生・再生科学総合
研究センター(神戸市)のチームが解明した。細胞移植治療の安全性向上に役立つという。日本時間7日付の米科学誌
セル・ステム・セルに論文を発表した。

 チームは平成19年、ヒトES細胞やiPS細胞に限り、分散培養を行うと99%の確率で細胞死を起こすという問題を発見。
「Rhoキナーゼ」という酵素の活性化により細胞死が起こることから、この酵素の働きを阻害する薬剤を使い、細胞死を抑
えることに成功したが、詳しい原因はわかっていなかった。

 チームは詳細な観察を行い、分散培養の開始直後から、細胞が表面を泡立たせる激しい細胞運動を起こし、破裂して死
省8
12: 名無しさん@十一周年 2010/08/07(土)01:59 ID:2z3L2+/T0(1) AAS
ワカメ研究の成果か
13: ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. 2010/08/07(土)02:02 ID:PPyr2KTC0(1/4) AAS
分化不全症候群があああああ
14: 名無しさん@十一周年 2010/08/07(土)02:06 ID:eoi5yG3+0(1) AAS
早く不老不死が実現しますように
15: 名無しさん@十一周年 2010/08/07(土)02:11 ID:n6ERmu7J0(1) AAS
金持ちご用達
16: ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. 2010/08/07(土)02:20 ID:PPyr2KTC0(2/4) AAS
遺伝子SFならここ
外部リンク:www.asahi-net.or.jp
17: ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. 2010/08/07(土)02:24 ID:PPyr2KTC0(3/4) AAS
と思ったらネット出版社つぶれてやんの
九条公人もそうだけど永久に行方不明小説になってしまうのか?
18: 名無しさん@十一周年 2010/08/07(土)02:29 ID:EKT5vQP30(1) AAS
>>3
寿命をコントロールするのは問題かもしれんけど、毛根ならいいよな? な?
19: ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. 2010/08/07(土)02:34 ID:PPyr2KTC0(4/4) AAS
あ、残ってる残ってる
外部リンク[html]:www.asahi-net.or.jp

下のほうに

------------------------------------------------------
22世紀中盤、進行性分化不全症候群(PDMS)という奇妙な病気が流行り始めた。
遺伝子に異常がないにも関わらず、体の組織が機能維持できなくなる。PDMS、幼体成熟、発生逆行。
やがて人類の遺伝子がきしみ始める。100年前、”遺伝子工学の断絶”が起きる以前、何が行われ、何を発見したのか。
そしてなぜプランツを作らねばならなかったのか。すべての謎が明らかになる。
20: 名無しさん@十一周年 2010/08/07(土)04:31 ID:itXIJBqZ0(1) AAS
複雑系をコントロールするのは難しいからね
むしろ摂取エネルギー管理により長寿遺伝子を活性化したほうが
長寿という意味では期待できる
ただ長寿遺伝子をより活性化させる薬とかいう触れ込みにしないと関係者が儲からないからね
儲けのために無駄なことをやっているんだよ(儲ける側にとっては無駄じゃないかもしれんがw)
21: 名無しさん@十一周年 2010/08/07(土)04:47 ID:6+JPeU+Z0(1) AAS
死にたくないし老いたくもない
22: 名無しさん@十一周年 2010/08/07(土)04:47 ID:io5+yfQdO携(1) AAS
早くお迎えが来ますように
23: 名無しさん@十一周年 2010/08/07(土)05:25 ID:TfSdJ1Bj0(1) AAS
のちのゾンビか
24: 名無しさん@十一周年 2010/08/07(土)05:42 ID:UtDlWSXzP(1) AAS
老いとか時代にあってないんだよ
ずっと10代のままでいいよ
25: 名無しさん@十一周年 2010/08/07(土)06:04 ID:9Ul7rY9S0(1) AAS
太古の地球の生物は死ななかった。
外部リンク[html]:bmc.dreamblog.jp
26: 名無しさん@十一周年 2010/08/07(土)07:18 ID:3WIb9n5u0(1) AAS
>米科学誌セル・ステム・セルに論文を発表した。

アメリカ(というか英語圏)は入れ食い状態だな。
ほっといても成果が英語に翻訳されて入ってるくるもんな。
27: 名無しさん@十一周年 2010/08/07(土)09:21 ID:rALBViOoP(1) AAS
いいから仕分けろよ
28: 名無しさん@十一周年 2010/08/07(土)21:53 ID:p/usLjQu0(1) AAS
理研って仕分けのときに槍玉にあがったとこだな。
民主信者に叩かれまくってたな。
29: 名無しさん@十一周年 2010/08/07(土)23:28 ID:y9uKGbMC0(1) AAS
>>1
さらっと重大発見か
30: 名無しさん@十一周年 2010/08/07(土)23:33 ID:EhSrcS1l0(1) AAS
そこまでして生きたいか?
不老不死にでもなりたいなら遺伝子改造人間の研究も
解禁しろ。
31: 名無しさん@十一周年 2010/08/08(日)00:54 ID:76fpj1/B0(1) AAS
むかーしのSFにあったような。。
細胞死を防ぐ薬を開発して、不老不死になったら
細胞が肥大化、増殖し続けて
最終的にわけわからない怪物になるとか、そういうの。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.186s*