[過去ログ] 【社会】文部科学省、学校の週6日制導入を検討…「ゆとり教育」見直し (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
643: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:33 ID:qu+PV79c0(12/12) AAS
>>629
左翼教員が悪因であることはそうだけど、学区制は違うだろ
644: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:33 ID:bfRj7Qto0(2/2) AAS
>>605
算数で簡単な考え方で計算しましょう
とかいう問題があるけど
ひっ算でよくね?みたいな感じ。
わざわざ考え方がこんがらがるようなのは
かえって効率悪くしてる。
645(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:33 ID:PR/MBLMCO携(3/14) AAS
>>585
>>コンピュータ化されるにつれて、その重要性が薄れてきた。
>コンピュータ化されたおかげで、文系の仕事でさえ理数系の知識が必要になってるがな。
理数系の知識は元々必要だろ
文系に理数系の知識が不要という前提がおかしい
そもそも、経済学部なんて理数系の知識や考え方をかなり駆使するのに、なんで理系ができなくて文系に行ったヤツの、それも法学部に行けないから経済学部に行くというダメ文系のお救い小屋になってんだよ
646: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:33 ID:/HPXQ7TJ0(1) AAS
ついていけない能力の低い教師は退職しろ。
教員の数が多すぎる。
647: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:33 ID:ZD8mZ02/0(1) AAS
三桁を越える足し算などができないと、時給1000円の壁を越えられないぞ。
648: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:33 ID:sAHvcbe8O携(2/2) AAS
学校の教育が悪すぎて、授業日数増やしてもどうにもならんわ。塾に行かなきゃ、受験は戦えません。
649: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:33 ID:YIo1JV2z0(1/2) AAS
>>12
.既に、週4日が6時間授業なんだが。
7コマにしろと?
ただでさえ、仕事の時間がなく、夜中までただ働きしているんだ。部活だって下校時間の関係で短い時間しかできない。
それでも増やせと?
やだ
650: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:33 ID:hu/wtJHZ0(1/2) AAS
お金の仕組み
アジア人・日本人・白人・黒人の短所長所
成長期の学習・体力づくりが成年以後どの程度重要か
この基本をまず教育しとけ
651(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:33 ID:GlKH3UX20(15/15) AAS
>>618
プログラミングに英語なんて最低限でいいと思うけどな・・・。
まあやることにもよると思うけど。
まずは面白さを教えることが先だと思う。
面白くなれば自分で勝手に勉強し始める。
簡単なゲーム作りとか生徒も興味持つだろうし学校でそういうきっかけを与えてやればいい。
652: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:33 ID:HnvDQED0O携(1) AAS
反対だな。
少子化で人手が不足するから、まずは定年延長で年寄りを働かせておいて、そいつらが死んだあとは週休二日を廃止して補う。どうせそんな一連の計画のためなんだろw
取り戻さなきゃいけない日本はそこじゃないですww
653(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:34 ID:viKTTNuK0(2/4) AAS
>>618
プログラミング言語が英語ベースだから日本人はプログラミングが苦手ってか?
そんな事ねえだろ。
C言語なんて2週間ぐらいで自由自在に操れるようになるけど。
ソフト面が弱いって、それはアメリカと比べてだからな。
例えばヨーロッパのITレベルは滅茶苦茶低いよw
654: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:34 ID:RHU1+3Xn0(1) AAS
>>1
大賛成。
進学校は土曜日も補修という名の授業を行うが、普通校は休日のまま。
物理的なカリキュラムと環境で格差が助長されてた。
これ、税金で運営される公立学校ですらそうだったという話だからね?
655: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/01/13(日)08:34 ID:H2aorQ06O携(2/5) AAS
>>516
算数で言えば、九九/分数計算/小数計算/三角形・四角形・円の面積/距離・時間・速さの関係/平均の求め方くらいはちゃんと小学校で教えてやって欲しいんだよね…
それだけ分かっていれば、後は参考書を読んだり先生に質問したりすれば独力でも何とかなると思う
って言うか、ろくに分数計算もできないような生徒を送られると中学の数学の先生が酷い目に遭うらしい
二次方程式の解き方を教えていて「どこが分からないんだ?」と思ったら、生徒が分数計算すらまともにできないじゃ先生もやる気を無くすだろ
もし因数分解が分からないレベルだったら、放課後に補習してやる気にもなるだろうが…
656: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:34 ID:hs/GG7ra0(1/2) AAS
土曜日の半ドンを復活させた方がゆっくりできていいよ
657(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:34 ID:QfC7mGCV0(1) AAS
あと、科目の見直ししない?
古文・漢文はほんとにもう・・・・
658: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:35 ID:c/YC7Mve0(1) AAS
文科省マジでガンガレ。
日教組なんぞに屈したら日本の未来はないぞ
659: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:35 ID:Fp8V44JY0(1/2) AAS
だいたい糞教師共、休みすぎなんだよ
長期の海外旅行とかしているのって
大抵教師じゃん
夏休みとか、お前等は休みじゃ無いんだぞ
分かってんのか
660: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:35 ID:wKPrm7lz0(1) AAS
>>640
最近先生もノルマがあるぞ
生徒の学力が数値的に実績として上げないといけない
それはそれで問題なんだがね
661: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:35 ID:a9JQbVoL0(4/4) AAS
人はいるんだからさ
専門職と担任を2マンセルにすれば休みとれるじゃん
雇用も増えるし、保健室とカウンセラー室に医学生バイトつれてこい
662: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:36 ID:bK9GuiSo0(1) AAS
こういう流れに対してマスコミは
「日本は働き過ぎ」とかネガキャンをやりそうだな
しかし、本当に問題になるのは現状でも過労死するブラック企業
この制度については、ほぼ確定で休める公務員が反対しそうだw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 339 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s