[過去ログ] 【社会】文部科学省、学校の週6日制導入を検討…「ゆとり教育」見直し★4 (299レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76(1): 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)03:04 ID:u3Oh91Sh0(1) AAS
ダンスと柔道の必修化て誰が推し進めてそうなったの?
77: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)03:07 ID:WRjlPYVH0(10/11) AAS
食育も家でやれや。
78: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)03:10 ID:6WRBXgbTO携(1) AAS
半ドン半ドン!!
79: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)03:10 ID:TyTgSsOZ0(1) AAS
結局先生達が休めないと言うのもあるしね
ただ単に戻すだけでなく
土曜日の午後は授業ではなく
地域貢献とか勉強とは別の事をさせてはどうか?
80: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)03:11 ID:nJjq/4/W0(2/3) AAS
学校は塾みたいになればよい。
理科は理科専門の教師が教える。
勉強以外の事は世間で揉まれてりゃ自然と覚えるんだよ。
81: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)03:15 ID:WRjlPYVH0(11/11) AAS
交通安全教室もいらねー。校庭にライン引くのめんどくさい
82: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)03:26 ID:zHOONkd9T(2/4) AAS
交通安全教室の亜種みたいなもので自転車運転教室とかやってたけどさ
常に片手運転で手信号出すのが正しいとか教えてたけどぶっちゃけあり得ないだろ、余計に事故るわ
しかもその二年後には両手でしっかりハンドル握れと教えてた
83(1): 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)03:31 ID:SRryjyqpO携(1/2) AAS
いまの教育レベルで週6になられても、時間がもったいないだけだ
学校の授業レベルを塾並に上げるなら価値もあるが…
土曜日は申請制にして、塾講師を招くなら有りだな
経済的な問題で塾に通えない子との格差がなくなる
84: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)03:36 ID:SRryjyqpO携(2/2) AAS
>>83
しかもこれを塾のように成績順にクラス分けし、学校の授業についていけてない子は補習クラス
発展的な勉強がしたい子は進学クラスというようにすれば、授業についていけない子の救済にもなる
85: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)03:39 ID:TQS52WsP0(1) AAS
結局ゆとり前に戻るだけか
86: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)03:56 ID:zjTBO6UK0(1) AAS
世の中土曜も仕事ってトコはまだまだあるわけで
週休二日で学校時代を満喫してる世代が
そんなトコでの仕事を長続き出来るはずもなかろう
87: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)04:01 ID:13Aca8Q00(1) AAS
>>47
お前は俺かw親が共働きで居ないから新喜劇見ながらカップラーメン食ってたわ
週に一回のカップラーメンだし、土曜の授業が道徳とかで楽で嬉しくて嬉しくて仕方なかったわ
そのあと、友達の家行ってゲームしてたなw
88: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)04:33 ID:S5IIkrCC0(1) AAS
週休二日は大学生になってからでいいと思う
89: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)04:37 ID:nJjq/4/W0(3/3) AAS
真面目に授業受けてる子供にとっては密度の薄い週6日授業とか退屈で無駄な時間でしかない。
90: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)04:41 ID:KlqHMWf20(1) AAS
量じゃなくて質の問題だと思うがな〜
ゆとりは社会的な常識が〜とかゆとり教育関係ないと思うわ
土曜日も学校いかせばそれが直るとかじゃないだろ
親や教師の質が低下してるのが原因じゃないの?
91: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)04:42 ID:bcl7hsas0(1) AAS
教員の数を爆発的に増やせるし
92(1): 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)04:47 ID:5ZXGLNC5I(1/6) AAS
AA省
93: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)04:50 ID:5ZXGLNC5I(2/6) AAS
ゆとり>>>>馬鹿氷河期世代
史上最年少 16歳少年が公認会計士に合格
外部リンク[html]:news24.jp
茨城県の女子高生らが新たな化学現象を発見し、権威のある米専門誌に論文が掲載されることが決まった。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
これまで合成が極めて難しかった銀の酸化物を簡単な高校の理科実験手法で作ることに成功した。
外部リンク:www.nikkei.com
金10・銀11・銅2の快挙…国際科学オリンピック2011 成果発表会
外部リンク[html]:resemom.jp
94: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)04:51 ID:4fl9YcOKO携(1) AAS
売国文科省は、韓半島が、東西の列強から、フルボッコにされ続けてきた歴史だって事実を、教えるべき。
古代の倭国が、韓半島の諸国より、劣っていたと教育している現状では、おいらは納得しない。
■広開土王碑
百殘・新羅舊是屬民、由来朝貢。
而倭、以辛卯年[391]來、渡毎破百殘、更□新羅、以爲臣民。
百済と新羅は高句麗の属国だったが、391年に日本が海を渡って攻めてきて百済を打ち破り、さらに新羅も打ち破って属国にした。
■隋書 巻八十一 東夷伝 倭国
「新羅百済皆以倭為大国多珍物並敬仰之恒通使往来」
「新羅と百済は日本を大国で珍しい物が多い国だとしており、ともに日本を敬い仰ぎ、つねに使いを送り、往来している 」
■宋書 巻九十七 夷蛮伝 倭国
省7
95: 名無しさん@13周年 2013/01/15(火)04:57 ID:+02AuAVhO携(1) AAS
結局は親がしっかりすれば
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 204 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s