[過去ログ] 【話題】 東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県で、ことし、私立中学校を受験をする小学6年生は、6人に1人に当たる4万8000人 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175(1): 名無しさん@13周年 2013/01/21(月)00:10 ID:zVK0kVV3O携(1/4) AAS
>>158
親だったら大学までは一生懸命勉強してほしいと思うもんじゃない?
下手に金儲けさせてそっちにハマって留年の危機とか洒落にならないし
つーか色々設定がおかしい、ホントは無理して私立に子供をやってるメンヘラママだと思う
176(1): 名無しさん@13周年 2013/01/21(月)00:12 ID:hY046bPq0(1/2) AAS
>>171
地元にその中学の卒業生は卒後3年間は母校への立ち入り禁止って中学があるな
(3年時の1年生が卒業するまでってこと。校内暴力起こされたら面倒だから)
学区的にはそこに進学する羽目になるから、自分は迷いなく私立に逃げたけど
未だに評判は良くない学校だ
177(2): 名無しさん@13周年 2013/01/21(月)00:12 ID:3Ul2JVrg0(3/11) AAS
>>167
うちは私立には行かせないから
色々内情知ってる分、親が無理に私立に決めるメリットないんで
子供が自ら行きたいなら全力フォローするがな
178: 名無しさん@13周年 2013/01/21(月)00:14 ID:y2VYBz1QO携(1) AAS
>>170
公立の先生は馬鹿騒ぎが得意な子の方を愛しく思っちゃうからやむを得ない面もあるかね。
179: 名無しさん@13周年 2013/01/21(月)00:16 ID:Oh+gmvTn0(2/14) AAS
確率で考えろよ。私立の方が期待値が大きいんだよ。公立はどう考えてもマイナスにしかならない。関東連合みたい連中に目をつけられたどうする?
私立でも黒木瞳の娘みたいのがいるから単純じゃないけど、確率的には上。
180(1): 名無しさん@13周年 2013/01/21(月)00:16 ID:9V61Zm8G0(2/8) AAS
>>177
地域によって事情は違うけど、神奈川県に限っては私立に入れた方が絶対いい。
神奈川県の公立高校入試は、勉強が報われるシステムになっていない。
181(1): 名無しさん@13周年 2013/01/21(月)00:16 ID:3Ul2JVrg0(4/11) AAS
>>173
住民の大半がDQNなのに、公立高校のレベルが高いのはその通り、ってなんか矛盾してないか?
公立だと学区があるから、地元民が大半をしめるんだけど…
182: 名無しさん@13周年 2013/01/21(月)00:17 ID:2vQ0JHpd0(1/2) AAS
ピザの配達がどうこう言って突っ込まれてる人へ
例えが変だから突っ込まれるんですよ
そういうのを語りたい時はもっと簡単に「マックジョブ」って言えばいいんです
183(1): 名無しさん@13周年 2013/01/21(月)00:18 ID:zpb+uVj50(2/10) AAS
>>175
いつでも一生懸命に勉強してほしいと思います
もちろん大学までと中途半端な限定などはせずに
一生を使って勉強して欲しいですね
人生はいつでも勉強できるものですからね
それから学生の分際でお金儲けに嵌って学業が疎かになるのはいただけないですね
学業が疎かにならないよう両立させることをきちんと教えます
私も在学中に法人(有限会社)を立ち上げたことがありますから
生身の経済活動の面白さも理解していますから共感する部分もあります
184: 名無しさん@13周年 2013/01/21(月)00:19 ID:9V61Zm8G0(3/8) AAS
>>181
同じ地域の高校同士で比べたら公立の方が上っていう意味。
185(1): 名無しさん@13周年 2013/01/21(月)00:19 ID:3Ul2JVrg0(5/11) AAS
>>176
当時のうちの中学でもそれはないぞw
市内で安定して悪いのは1〜2校
昔悪かったが、今はとてもよくなってるってのが大半
186(1): 名無しさん@13周年 2013/01/21(月)00:21 ID:Oh+gmvTn0(3/14) AAS
>>185
よくなっているというのはどうせウソだろうな。
DQNの種が簡単に尽きるはずがない。ゴキブリ並の繁殖力だし。
187: 名無しさん@13周年 2013/01/21(月)00:21 ID:2vQ0JHpd0(2/2) AAS
都会だと私立=レベル高いってのが一般的な認識だけど
地方だと私立高校=公立に入れなかった奴が行く馬鹿校って地域があるのよ
188: 名無しさん@13周年 2013/01/21(月)00:23 ID:qk7X3Zu50(1) AAS
公立行かせたくないもんね…
189: 名無しさん@13周年 2013/01/21(月)00:25 ID:3Ul2JVrg0(6/11) AAS
>>180
地方も地方なんでw
アドバイスはありがたく受け取らせてもらうよ
190(1): 名無しさん@13周年 2013/01/21(月)00:25 ID:zpb+uVj50(3/10) AAS
>>177
うちの子供も自ら今の学校の付属ではなく
別の行きたい私立があるから受験したいと言っています
ですから最大限のフォローはすることになるでしょうし
しています
小学生にも自分の人生を考える時間が必要です
その時間を有意義なものとするために
親は必死に手伝うわけです
191: 名無しさん@13周年 2013/01/21(月)00:25 ID:AA/hYLlG0(1/2) AAS
全員地元の同じ中学に行くのが当たり前の環境だったから、私立中学なんて存在すら知らなかったよ
192(1): 猫屋の生活が第一 2013/01/21(月)00:29 ID:kjmbhRUW0(1) AAS
センター試験の爆死には縁遠そうな、非常に羨ましい母集団ですね。
この中から日揮やBPに入社して、ワールドワイドに活躍する人も出るのでしょうね。
193: 名無しさん@13周年 2013/01/21(月)00:30 ID:/0q4PM+d0(1) AAS
公立はバカばっかりだから中学受験は当たり前
貧乏人がかろうじて西や日比谷に行って早慶目指すのが主流
194: 名無しさん@13周年 2013/01/21(月)00:31 ID:3Ul2JVrg0(7/11) AAS
>>186
ちょっと、教育関係で色々な中学と関わりがあるんで、よくなってる事は本当
持ち家率(とかたんぼ率w)の高かった地域だが、相続やらで分譲マンションになったのも大きいかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 807 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s