[過去ログ] 【社説】ヘイトスピーチ、民族差別を戒めた常識的な判決…意見表明とは見なさず、「差別的発言」と判断したのはもっともだ(読売) (958レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
548(3): 名無しさん@13周年 2013/10/09(水)08:10 ID:l8KTxKOr0(1) AAS
>>64 こういう意見もあるね
617:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/08(火) 15:09:23.77 ID:ED2YZV8h0
>>431
>>579で触れられている部分は、まともな判決だと思う。
この判決がおかしいのは、その賠償額の算定に「人種差別撤廃条約」を持ち出した点だ。
しかし、この条文が締結国に求めているのは、
「人種差別の行為に対する効果的な保護及び救済措置を確保」
「公正かつ適正な賠償又は救済を当該裁判所に求める権利を確保」なんだな。
人種の違いによって、学校に入れないとか、就職できないとか、そういうことがあったら賠償なり救済措置をとれるようにしろというわけだ。
しかしこの判決は「差別行為」そのものが不法行為と言っているわけではない。
省9
561: 名無しさん@13周年 2013/10/09(水)08:16 ID:y0EbQRoP0(2/4) AAS
>>548
VIPのくせに生意気な発言だな
615: 名無しさん@13周年 2013/10/09(水)08:43 ID:DU7rSO3d0(3/8) AAS
>>548
深刻な問題ですね。上告しないと他の変な先例になるでしょうね。
最初から何処でやってどういう結果をもって世間に流布するまでが絵に描いてあったのかもですねえ
651: 名無しさん@13周年 2013/10/09(水)08:55 ID:u9SUsVRn0(1/4) AAS
>>548
詭弁的解釈で日本で認められていない懲罰的賠償の判決をしたり司法はおかしい。
欧州もだが民意の洗礼を受けにくいから司法は腐敗しやすい。
司法の民主化が必要という意見は決して的外れではない。
判決文抜粋B
人種差別撤廃条約が民事法の解釈適用に直接的に影響し、無形損害の認定を加重させる
http://twitter.com/hyanten/status/387059170408558593
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*