[過去ログ]
【社会】女性“活用”の現実 専業主婦願望増加の背景は (1001レス)
【社会】女性“活用”の現実 専業主婦願望増加の背景は http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 幽斎 ★@転載禁止 [] 2014/04/23(水) 13:31:35.20 ID:???0 女性“活用”の現実 専業主婦願望 増加の背景は http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140421-00000029-fsi-bus_all ■難しい仕事と育児の両立 新たな働き方模索 ◆長時間労働が前提 「一流企業には入りたいけど、子供が生まれたら子育てに専念したい」 難関国立大学に通う女子学生たちが口々にそう言うのを、 一橋大大学院商学研究科のクリスティーナ・アメージャン教授は、 複雑な思いで聞いている。みんな成績優秀だが、野心はかつての若者ほどにないと感じる。 アメージャン氏は1980年代に日本企業に入社。ハーバード大を出た自分の仕事は、灰皿の片づけだったのを思い出す。 「過去に比べて改善したと、日本企業は満足してはいけない。 国際競争が不可避のいま、男性ばかりの組織が世界でいかに異様かを知るべきだ」とアメージャン氏。 多くの日本企業は残業、飲み会で長時間労働が前提だ。家事で夫の助けは、 たいして期待できず、子育てをしながら働くことが「女子学生には魅力的にみえない」と指摘する。 共働き世帯が増え、安倍晋三政権が一層の女性活用を働きかける一方で近年、 女性の間で専業主婦願望が高まっている。厚生労働省の調査では、 独身女性の3人に1人は専業主婦を希望。内閣府の2012年の調査では 「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」と考える人の比率が前回(09年) より10.3ポイント上昇し51.6%になった。20代では20ポイント近く伸びた。 東レ経営研究所の渥美由喜ダイバーシティ&ワークライフバランス研究部長は、 若年層の専業主婦願望について「夫の給料が右肩上がりで専業主婦が主流だった母親世代への“憧れ”がある」と分析する。 http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/1
2: 幽斎 ★@転載禁止 [] 2014/04/23(水) 13:31:43.26 ID:???0 >>1 ◆容易でない再就職 とはいえ出産・育児を機に仕事をやめ、多くの女性が望む専業主婦となっても、 経済的な理由などから、再び働く選択肢にたどり着く人は少なくない。 川崎市在住の女性(47)は17年間の専業主婦生活を経て、 昨秋に教材販売の営業職を得た。女性の再就職を支援する日本女子大学(東京都文京区) リカレント教育課程に1年間、通った末の再就職だ。長いブランクで仕事復帰は不安だったと言い、 「育休や時短勤務がとれるなら、出産で仕事はやめない方がいい」と実感を込める。 東京都杉並区在住の1児の母(30)は今春から、就職のために職業訓練学校に通い始めた。 前職はアパレル販売。土日は必ず出勤、深夜に帰る生活で、育児との両立は不可能と離職した。 子供が2歳を迎え、経済的な余裕やスキルアップを求めて再び働こうと決めた。 自治体の待機児童解消の緊急対策で、何とか保育園も決まった。 「母子ともに社会に出て新たな出会いに恵まれた」と感じる。 新しい動きもある。「ハウスワイフ2.0」(文芸春秋)という本が話題だ。 米国中産階級の女性たちが企業を離れ、インターネットで手作り品を販売するなどして稼ぐ 「新しい主婦」の話。日本でも「仕事と育児の両立環境が不十分な中、 会社にしがみつくよりはと、こうした“兼業主婦”志向も生まれている」(渥美氏)という。 子育てに専念するのも、仕事に打ち込むのも、ほどほどに働くのも個人の自由。 ただ、保育所不足はもとより、「仕事量は男女平等でも家事・育児は女性」 「長時間労働で家族を犠牲にするのはやむなし」といった社会の意識が 女性の働く意欲を萎(な)えさせているとすると、日本は人材をみすみす失っていることになる。 http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/2
3: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/23(水) 13:33:19.08 ID:e4/xuyrL0 【政治】田母神氏「女性の社会進出に反対」「女性が仕事に生きるようになれば晩婚化が進む」★6 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398134586/ http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/3
4: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/23(水) 13:34:01.79 ID:Bp7dEarC0 給料安いしパワハラやセクハラが多い http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/4
5: 名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/23(水) 13:34:57.32 ID:yKkAIH1dO >>2 ×長時間労働で家族を犠牲にするのはやむなし」といった社会の意識 〇長時間労働で家族を犠牲にするのはやむなし」といった不妊男の論理 http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/5
6: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/23(水) 13:35:32.87 ID:KPZrW/um0 別に悪いことではないと思うが。 http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/6
7: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/23(水) 13:36:45.22 ID:nNQIuxmX0 正直言うと、出産した女を雇用するのには邪魔者扱いじゃねーの? 産休とか育休とか不定期にとられたら、周りも迷惑極まりない。 http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/7
8: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/23(水) 13:37:39.52 ID:PAROyTj60 GDPだろ http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/8
9: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/23(水) 13:38:52.52 ID:Bp7dEarC0 いま働いてる人達って選ばれたエリート意識が高いだけの無能だよね。 経済が傾いてるのが結果でしょ。 http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/9
10: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/23(水) 13:40:49.02 ID:YgJZ58pf0 昼寝の後、黒電話に着せる服を自分で編んで、 3時になったら花柄のティーセットでアールグレイ。 http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/10
11: 名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/23(水) 13:41:02.40 ID:yKkAIH1dO >>1 日本に限らず 世界は不妊が圧倒的大多数 男、老人、子供 妊娠可能女性は少数民族 http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/11
12: 名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/23(水) 13:41:22.84 ID:eVo8T18P0 国際競争力に女性が前面に居ないといけないなんて事もないだろ むしろ最高のバックアップがある企業戦士が前面にいる方が良さそうだけど 夫婦どちらも器用でないと共働きでバリバリ働くってのも難しいだろう http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/12
13: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/23(水) 13:41:28.81 ID:EJxvzmqe0 >>1 働くのしんどいがな 専業が一番 http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/13
14: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/23(水) 13:42:23.16 ID:KPZrW/um0 3人に1人が専業主婦希望ということは、3人に2が共働き希望ってことだ。半々くらいでいいんじゃないの? 専業主婦希望を撲滅しなきゃ気がすまんのか。 無能か労働者増やすほど全体の賃金が低下するだろう。 http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/14
15: 名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/23(水) 13:43:32.98 ID:FWn0AMEQ0 主婦は楽だからなぁ〜 よく他人を雇って同じ事をやらせたら、これだけ金がかかるというけど… 雇われ人ほどキッチリ時間を決めて金の貰えるレベルで家事をする必要ないし。 不景気で労働がきつい状態なら専業主婦の方がいいというのは当たり前だ。 http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/15
16: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/23(水) 13:44:39.70 ID:txLbY612O 田母神さんが正義とよくわかる http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/16
17: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/23(水) 13:45:04.67 ID:SjlNBGEj0 だって、 頭の回転がよくて すぐアイデアが生まれて 世渡り上手で ってそんな人しか高収入にならないんじゃな。 それ以外の人は穏やかに生活したほうが社会にとってはいいんじゃ? http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/17
18: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/23(水) 13:46:29.63 ID:XMIrobK20 ∧_∧ 从从 <丶`∀´> ビシッ _/ ⌒ヽ (⌒) <君、それ女性差別だよ! ⊂二 / へ ノ ~.レ-r┐ / / ヽノ__ | .| ト、 _ _レ /〈 ̄ `-Lλ_レ / __ノ  ̄`ー‐---‐′ ヽ < | | \ \ | ⌒―⌒) ノ )  ̄ ̄ ヽ ( (_/ ⊂ノ http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/18
19: 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/23(水) 13:50:42.52 ID:r4poJBkh0 女は生まれながらに負け組の性ってこと http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/19
20: 名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/23(水) 13:53:39.99 ID:gAemfnOa0 そもそも出産・育休でどうしても仕事を離れる期間があるっていうのは 厳しい仕事であるほど復帰も難しいよな そこまでゆとりのある企業自体も少なくなってるだろうし http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398227495/20
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 981 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s