[過去ログ] 【社会】女性“活用”の現実 専業主婦願望増加の背景は (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41(1): 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)14:16 ID:+lJXXLMG0(2/2) AAS
とにかくお金はいくらあってもたりない。
子供に両親の介護やら通院やら冠婚葬祭
近所付き合いに旅行もなしというわけには
行かない。
これを全部、旦那さんの腕一本で生活できている
とこは、凄いと思う。ウチの父親がそうだったが
時代背景が違うってことで、考えない事にしてるw
42: 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)14:20 ID:DJPncAVs0(2/3) AAS
うちは親父が経済力弱くて、おふくろが子育てしながら働きづめだった。
年金受給額はおふくろのほうがはるかに高い。
恐れ入る。
43: 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)14:21 ID:9Rhp+kn80(2/3) AAS
男性の立場から冷静に見て、ある程度共働きのほうが、何かとメリットもあると思う。
妻が専業主婦だと、年金でも3号分割で、有無を言わさず
厚生年金記録(標準報酬月額・標準賞与額)を2分の1奪われてしまう
共働きなら、2分の1までの差額に限定される。
離婚の財産分与でも、男性の稼ぎそのものを、夫婦で築いたものと認定されてしまう
共働きなら、これも差額に限定される。
児童手当も、所得の高いほう(一般的に男性)が所得制限額に到達していたら
受給できなくなる。共働きで、この所得が合算されることはない。
44: 「子供は他人に預ける」という方式がいかに“危険”か? 2014/04/23(水)14:22 ID:4YlRpaWh0(3/10) AAS
.
★☆★『保育施設を増やすのが最善策だという考えが依然として蔓延している』★☆★
最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1364人の育っていく過程を
10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。
それによると、生後3カ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園でほかの子どもに乱暴に振る舞ったり、先生に反抗したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。
対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
“自宅ベビーシッター”に見てもらった場合でも結果は同じ。子供の性別や家系も結論に影響しなかった。
この結果は、「子どもが乳幼児期に安易に夫婦が共働き」をし、
省13
45(1): 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)14:22 ID:gUitU0480(1) AAS
>>27
専業主夫もいいと思うが実際妊娠出産する女の方がそれに関してはリスク背負ってるからなあ。
昔に比べればマシと言っても生理痛と同じで個人差あって元気にバリバリ働いてた女も出産でどうなるか分からん。
だから女は専業主婦希望ないし、いざと為れば専業OKな男を希望するんだと思う。
その男に選ばれるかどうかは置いておいてw
46(1): 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)14:22 ID:Ue3HJ3UO0(1) AAS
専業になれる奴はなりゃいいだろ
他人がどうこう言う問題じゃない
47(2): 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)14:24 ID:PPBUGsqR0(1) AAS
朝、洗濯し終わった後ショッピングに出かけて、ついでに映画を見映わったあと
ロイヤルホストやスイーツ店で飯食ってジムに行って汗かいて
帰った後、夕方のニュース番組見て、夕食作って、またゴールデンタイムのテレビ見るのがマダムの基本的なライフスタイル
超過酷スケジュールだ
夫のリーマンには食費に500円玉を渡している
48: 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)14:26 ID:DJPncAVs0(3/3) AAS
激務だな
49(1): 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)14:27 ID:wQjk6iRg0(2/13) AAS
>>47
大抵の主婦は、朝洗濯し終わった後買い物いって
昨夜の残りの昼飯食って掃除
子供が帰ってきたらおやつ食べさせながら洗濯物取り込みつつ
晩ご飯の下ごしらえ、とかそんな感じだぞw
50: 「全女性の労働参加」「育児の社会化」を進めたソ連の「大惨事」 2014/04/23(水)14:28 ID:4YlRpaWh0(4/10) AAS
.
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆を弱める」こととした。
これにより、『家事』『育児』が“社会化”され、食事なども共同の食堂でとるようになった。
我々が日常と感じる「母親が子供の世話をする」光景が、ソ連の国中から消え失せてしまったのである。
そして、『母子の愛情による繋がり』が、1930年頃には革命前よりは著しく弱まり、愛情不足の子供が増えた。
しかし、彼らが予想もしなかった“有害現象”が同時に進行していた。
1934年頃になると、それが社会の安定と国家の防衛を“脅かす”ものと認識され始めた。すなわち・・・
@堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。
省15
51: 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)14:29 ID:XVf3oHZy0(1/3) AAS
コミュ障なので表向き専業主婦をやってますが
株とヤフオクやってます
これって新しい主婦だったのか ふーん
年を経るごとに確定申告に詳しくなっていく…
52: 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)14:29 ID:lWki6xpGO携(1) AAS
>>45
出産だけじゃなく、早い人は40歳過ぎた頃からプレ更年期で体調崩すしねぇ
女はからだの変化が大きいからいつ仕事をやめても大丈夫な経済力を旦那に求めてるわけだよね
53: 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)14:30 ID:hc5XaLGi0(1) AAS
このニュースは国民をおちょくってる。
もう昔には戻れないと分かっていながらこういうニュースを垂れ流している
国民を感情的に引っ掻き回すのは悪趣味としか思えない
若い人達はこういうのに惑わされない事だよ。
結婚して子供が欲しいと思うのなら、男も女も死ぬまでフルタイムで働くことだよ。
今はもうそうするしかないんだから。
今後は専業主婦なんて極一部の富裕層に見られるだけになるから、
大多数の普通の庶民には関係のない話になる。
54: 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)14:31 ID:d8WlRTof0(2/4) AAS
>>47
いつの時代の話?
芸能人でそれに近い生活してる人いるよな
傍ら自営しつつ
ブログとかみるとよくわかる
普通の主婦ではなかなかいない
55: 全女性労働参加「専業主婦廃止」家族解体「犯罪大国」スウェーデン! 2014/04/23(水)14:32 ID:4YlRpaWh0(5/10) AAS
.
★犯罪数が人口当たり 【アメリカの4倍】 【日本の10倍】。
【強かんが日本の20倍以上】 【強盗が日本の100倍である】
(武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書、二〇〇一年、一三四ページ)。
『なんとスウェーデンという国は世界に冠たる“犯罪王国”なのだ。』
【離婚率】人口1000人あたりの離婚件数(人)
日本 1.58 スウェーデン 2.22
【婚外子割合】
日本 2.0% スウェーデン 55.4%
結婚した半分以上が離婚する。 3人に1人が私生児。
省14
56: 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)14:33 ID:XVf3oHZy0(2/3) AAS
>>49
子供の宿題見たりもしてますよ
57(3): 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)14:34 ID:HY8hZ3oi0(1/17) AAS
怠惰なだけの糞女どもより
東欧からの美人移民を求める声がそのうちでかくなるぞ
58: 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)14:35 ID:KPZrW/um0(3/12) AAS
>>57
東欧の美人が移民するとしてもわざわざ日本には来ないよ。EU圏かアメリカだろ。
59: 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)14:36 ID:laydLgwS0(1/2) AAS
専業主婦になりたがるだろ
だって最低限の事やれば全然手を抜いても問題無いしな
仕事してて辛いしんどいしか聞いた事無いよ>女
60(1): 名無しさん@13周年 [0] 2014/04/23(水)14:39 ID:GeUSmQEB0(1) AAS
給料少ないケチ男は妻に働いてもらわないと生活不可能ってことで?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 941 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s