[過去ログ] 【社会】女性“活用”の現実 専業主婦願望増加の背景は (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)14:09 ID:9Rhp+kn80(1/3) AAS
しかし、年収700万円片働きより

年収350万円共働きのほうが

手取り収入は多いわけだが
43: 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)14:21 ID:9Rhp+kn80(2/3) AAS
男性の立場から冷静に見て、ある程度共働きのほうが、何かとメリットもあると思う。

妻が専業主婦だと、年金でも3号分割で、有無を言わさず
厚生年金記録(標準報酬月額・標準賞与額)を2分の1奪われてしまう
共働きなら、2分の1までの差額に限定される。

離婚の財産分与でも、男性の稼ぎそのものを、夫婦で築いたものと認定されてしまう
共働きなら、これも差額に限定される。

児童手当も、所得の高いほう(一般的に男性)が所得制限額に到達していたら
受給できなくなる。共働きで、この所得が合算されることはない。
67
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)14:48 ID:9Rhp+kn80(3/3) AAS
専業主婦も大変とは思う

子どもの育児、ジジババ介護から
近所づきあいまで、一手に引き受けなければならない
町会やPTAの役も、状況に応じて引き受けねばならんだろう

「仕事がある」というのは、ある意味
居場所がある、逃げ場所がある、ともいえる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s