[過去ログ] 【社会】女性“活用”の現実 専業主婦願望増加の背景は (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
93(1): 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)16:33 ID:t1Bo2zbr0(1/2) AAS
事務系に男性が採用されにくい現状に女性活用派のの女性はどう思うのか?
そんな女性とて30歳を過ぎたり、既婚になったりすれば、資格不要な一般職の延長線上の業務で、
定時出勤定時退社で社保と雇保に加入しつつ事務補助に止まるような軽微な労働は、
中小企業はおろか大企業でも排除の対象となり、会社に残るためには総務や経理や営業などの部門での
責任重き立場としての、長い労働時間、数的実績、他者が持たない資格やスキルを求められるようになる。
翻って独身の若い女の子は、それだけでかわいいし大目にも見られる。
良くも悪くも女の若さを、意識しようがすまいが武器として使えるしセクハラの対象となりうるので、
主業務の実務に秀でた能力がなくともトントン拍子で雇用されやすい。
だが既婚になったり、容姿が衰えてくると、そうしたこともなくなり、
より男性と対等なフィールドで勝負しなければならなくなる。
省2
164(1): 名無しさん@13周年 2014/04/23(水)18:56 ID:t1Bo2zbr0(2/2) AAS
>>161
それが従来、農業だったり家庭菜園だったり、裁縫などの内職だったりした訳だ。
だが女性の大都市思考が男性よりも強く、土着思考が男性よりも弱かったために、
歴史的にそれらの職業を悉く女性自身が避けるように手放してしまった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s