[過去ログ] 【社会】評論家・呉智英氏、世に広がる「絆」至上主義に一石を投ず…絆とは「束縛」であり「しがらみ」。そもそも良い事なのか? (754レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(37): Hi everyone! ★ 2014/05/13(火)01:57 ID:???0 AAS
人との「つながり」に飢えているのは、携帯電話やインターネットに精通する若者たちだけではない。定年退職を迎えたシニア世代
こそ、地域デビューや趣味サークルなどに「つながり」を求め、もがいているように見える。だが、つながることは、果たして人間にとって
必要なものなのか。「つながらない」評論家・呉智英氏が、世に広がる「絆」至上主義に一石を投ず。
* * *
三年前の東日本大震災によって、日本の精神風土は、じわりと変化した。あれだけの大惨禍に遇って、逆に日本人は自信を深めた。
大震災の直後、絶望的な状況にもかかわらず、略奪騒ぎも暴動も起きず、日本全体が復興を支援した。むろん、大破した原発処理を
含め、今も未解決の課題はあるし、個別の不祥事はいくらでも指摘できるだろう。しかし、総じて文明の成熟度が明らかになった。
これは日本が世界に誇るべきことである。
このことは、震災後十日の二〇一一年四月一日号の本誌で、私も既に一文を草している。だが、翌々週の本誌では、苦言のコメント
を出さないではいられなかった。ちょうど花見のシーズンだったが、これを自粛しようとする奇妙な同調圧力が日本中に広がっていた
省15
735: 名無しさん@13周年 2014/05/17(土)04:29 ID:w1F2ioCp0(1/2) AAS
>>729
かつて共同体がもってた幻想の共有を押し付けているのか?
大和民族の同胞意識とくくっているが、震災時外国人は日本人を助けなかったのか?
バカウヨはこれだから
736(1): 名無しさん@13周年 2014/05/17(土)09:13 ID:bYWGkvw10(1) AAS
この人今、何やって生計立ててるの?
737: 名無しさん@13周年 2014/05/17(土)09:33 ID:Jx+Fd1A2O携(1) AAS
>>736
原稿料だけじゃないのかな。もともとずーっと四畳半で暮らしてたような人。
738: 名無しさん@13周年 2014/05/17(土)09:56 ID:IfPIpYJZ0(1) AAS
日本人の描く「絆」のイメージって、互いを認め助け合う協調性であったり思いやりといったところだよな
「絆」>「束縛」ってどこの朝鮮式発想よ?w
739(1): 名無しさん@13周年 2014/05/17(土)10:09 ID:JCNQ79Ra0(1) AAS
大学でこの人の文章表現法って講義受けたよ
斜に構えてるが、良識のあるオッサンって印象
740(1): 名無しさん@13周年 2014/05/17(土)10:27 ID:ycSVeZXw0(1/2) AAS
30年近く前だったか、漫画雑誌「ガロ」の投稿欄でなんかバトルしてたのを見たのがこの人を知った
最初だった
いろいろと理屈を並べ暑苦しく語る姿は、当時ボンクラ高校生だった俺にとってはちょっと「大人気ない
なぁ」と思え、邪魔くさく思ったもんだった
たまに2ちゃんで見る熱い論戦を見てると、ちょっとだけこのことを思い出す
741: 名無しさん@13周年 2014/05/17(土)10:36 ID:Q6UzDU1j0(1) AAS
言いたい事は分かる
綺麗な言葉を掲げての同調圧力に疑問を呈しているわけで
人権とかを使った胡散臭い活動とか、言葉狩りに批判的な論説を出してる人だけはある
空気読めと叫んで人に何かを強要する動きの危うさを俺も感じたしね
確かにその通りだなと
742: 名無しさん@13周年 2014/05/17(土)13:12 ID:5Dl9i6Zl0(1) AAS
>>739
呉氏にそんなことを言うと「斜に構える」の誤用を指摘されるぞw
本来は刀を青眼に構えることで、転じて真剣に身構えること。
743: 名無しさん@13周年 2014/05/17(土)15:15 ID:NcTYaQ0z0(1) AAS
呉智英は新左翼退潮後の言論のダメさ加減を左右問わずインファイトで斬りまくっていた。
左の岡庭昇も右の竹村健一も馬鹿にしまくった。とにかく馬鹿は馬鹿にするというスタンスだった。
で、左右両翼共にダメになったのは近代思想自体の問題だから、これに代わる思想を打ち出そうと、
自らを封建主義者と称し、その中で「差別は正しい」「人権はイデオロギーでしかない」といった
有名なテーゼを次々と打ち出した。
そうした彼の話はなかなか面白かったし、目から鱗の話もけっこうあった。
ただ、結局はそれも、戦後言論空間へのミッキーローク猫パンチ風カウンター以上のものには
なり得なかったのでは、とも思える。
彼が漫画評論を手がけたのは当時最先端のサブカルだった事情もあるが、これを語る同時代知識人の
言葉が古くさくてしょうがなかったからだな。その心意気はいいのだが、肝心の作品評自体の出来は
省2
744(1): 名無しさん@13周年 2014/05/17(土)18:38 ID:w1F2ioCp0(2/2) AAS
>>740
その時期にガロを見ている奴が、それを大人気ないなんて思うかなあ?
嘘ついてないか?
745: 名無しさん@13周年 2014/05/17(土)20:38 ID:ycSVeZXw0(2/2) AAS
>>744
嘘はついてないよ
漫画好きではあるけど結構背伸びしいな高校生だったもんで、ガロはよく意味わからないまま読んでたな
ただ当時の感想として、プロの評論家である呉氏と(多分)一般人読者との激しいやりとりが、読者欄で異
様に浮いてるように感じられたんだよ
恐らく煽り煽られで両者ともかなり頭にきてたと思うけど、正直、「いい大人なんだし、落ち着いて寄稿すれ
ばいいのに」とちょっと見苦しく思ってたというわけで
その後、小林よしのり氏がゴーマニズム宣言で気を吐いていた頃に、呉氏が「物語の世界に帰るべき」と
諌めていたのを見て、この人を見直した
やはり「桶屋は桶屋」なんだよな
746(1): 名無しさん@13周年 2014/05/17(土)21:23 ID:QtwOiDkT0(1) AAS
この人は、女性の社会進出が過剰とも言える同調圧力や絆を生み出した、と考えるのかな
747: 名無し募集中。。。 2014/05/17(土)23:04 ID:r/U0U74U0(1) AAS
>>746
考えないと思う
呉智英はいわゆる女性差別的発想がない
(否定してるんじゃなくて、「ない」)
748: 名無しさん@13周年 2014/05/17(土)23:15 ID:m491+5Xm0(1) AAS
だからなんなんだ的な。
具体性が致命的に不足している。
戯言。
749(1): 名無しさん@13周年 2014/05/17(土)23:29 ID:5OPth1NU0(1) AAS
話としてはいつもの呉智英節を利かせた「必ずや名を正さんか」式のもので、
いい事を言ってはいるんだけれど新鮮味はない。
あとまあ、今頃その話題かよというのも。
750(1): 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)01:22 ID:eU1ss9OU0(1) AAS
>>749
呉智英に新鮮味があったのはデビュー時だけで基本的に同じことしか言ってないだろw
それでも面白いし意味もあると思うけど。
751: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)01:32 ID:sqVJElvd0(1/3) AAS
>>750
正論を繰り返し主張する事の意味は認めるが、それにしても最近は
さすがにマンネリが過ぎるし、時事評論系の話もそんなに面白くない。
752(1): 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)07:22 ID:MEBmfuk30(1) AAS
呉夫子は2000年前から変わらない儒教の教えを現代に甦らせようとするお方だから
30年40年同じことを言ってるのは当たり前なんですが
753: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)09:01 ID:sqVJElvd0(2/3) AAS
>>752
あの人は儒教の学習者であって儒者そのものではありません。
754: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)09:04 ID:sqVJElvd0(3/3) AAS
彼のトリッキーな物言いを字面のまま受け取るなら
徳川幕府の再興だって本気にするべきでしょ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.131s*