[過去ログ] 【政治】自民議連、天皇制「男系男子堅持」求める [5/13] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
601(1): 名無しさん@13周年 2014/05/15(木)15:51 ID:n+yIIjZ90(2/4) AAS
>>596
皇太弟ってなんだそれ?w
皇太子殿下が天皇になったら、秋篠宮殿下が皇太子だよw
602(1): 名無しさん@13周年 2014/05/15(木)15:53 ID:laoHiU2B0(17/18) AAS
>>599
今やってるのは「皇位継承」ではなく「宮家」の話。
悠仁殿下は天皇になる方であり、
悠仁陛下の時代に「宮家」として支える皇族の頭数が足らないねってこと。
竹田君は竹田宮の分家だから、皇籍復帰の対象外。
603: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木)15:54 ID:n+yIIjZ90(3/4) AAS
男系絶対主義を唱えたり、それをマンセーしてたのは竹田信者だからなw
悠仁親王ご生誕で、ほんと日本は救われた。
竹田を皇族にするために、必死に公務に皇族が足りないとかなんだの騒いでる。
公務なんて明治以前はなかったんだから、無くしても問題ない。
604(3): 名無しさん@13周年 2014/05/15(木)15:57 ID:n+yIIjZ90(4/4) AAS
>>602
え?男系絶対主義者は、旧宮家に皇籍与えようとしてるんでしょ?
その論理なら、本当のピンチの時でも十分じゃんw
悠仁親王その他の皇族で間に合ってるよ。
無駄な公務なんてなくせばいいし、平安時代の古文書に公務なんて出て来ないし無いし
605: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木)16:02 ID:laoHiU2B0(18/18) AAS
>>604
秋篠宮殿下は、「歳費削減の面から言えば、皇族が少ないのは
必ずしも悪くことではない」と仰ってるね。
ただ「今の役割をこなすなら頭数は必要」みたいなことも同時に仰ってる。
国民がどっちを求めるかだよ。
つか、竹田本人は「自分は絶対皇族にはならない」って前提で
本書いたりテレビに出て喋ったりしてるが。
竹田信者も、アンチ竹田もどっちにも、竹田を皇族にしたい奴はいませんw
606: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木)16:05 ID:0FIQyx7b0(1/2) AAS
韓国人は女帝が大嫌い
昔日本に神宮皇后というのがいて三韓を征伐し日本の領土にしてしまった
韓国ではこの逸話は「捏造」ということになっている
日本だと古事記かなんかに載ってる話
607(1): 名無しさん@13周年 2014/05/15(木)16:07 ID:WCwaoUfQ0(7/9) AAS
江戸時代後期、後桃園天皇に男子がおらず、閑院宮系の光格天皇に系統が移る。
(光格天皇は、世襲親王家からの即位ではあるが、東山天皇の玄孫(孫の孫)にあたる)。
光格天皇の子の大半は女児で、成人した男子は仁孝天皇だけ。
仁孝天皇の子も病弱な子が多く、成人した男子は孝明天皇だけ。(この仁孝天皇のときに、
精力家であった伏見宮家の一族から大量に猶子(養子)がとられており、これが明治以後に
伏見宮系の皇族となる)。
孝明天皇の子も病弱な子が多く、成人した男子は明治天皇だけ。(この孝明天皇のときも、
精力家の伏見宮系から猶子が何人も出ており、明治以降の宮家となる)。
明治天皇の子も女児が多く、成人した男子は大正天皇だけ。(明治天皇の多数の女児が
伏見宮系など血統が離れた世襲親王家由来の宮家と多数結婚)。
省12
608: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木)16:07 ID:gniTv08/0(9/13) AAS
>>597
そうなんだよな。
悠仁親王ご誕生まで、随分時間があったからね。
もうおひとりぐらい親王誕生の可能性はあったね。
609: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木)16:09 ID:0FIQyx7b0(2/2) AAS
○神功皇后
変換ミス訂正
610: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木)16:09 ID:24X6ayAb0(1/6) AAS
明治以降の天皇なんてどーせ薩長のワルどもが新しく創ったもの
田布施の土着人を消した睦仁の身代わりにしただけさ
この辺の流れって抗日パルチザン金日成の替え玉が初代に居座ったどこぞの国といい勝負かもしれん
そうは思わんか?
611: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木)16:14 ID:MjWsb47R0(1/5) AAS
>>607
>平成天皇
恥ずかしい
>井上の「種々の方法」ってのは、要は側室のことっぽいし。
大正天皇は側室(お側女官)の子
612(1): 名無しさん@13周年 2014/05/15(木)16:15 ID:gniTv08/0(10/13) AAS
>>604
平安時代は下から上がってくる案件の政策決定自体が公務だったからな。
613(1): 名無しさん@13周年 2014/05/15(木)16:17 ID:WCwaoUfQ0(8/9) AAS
>>601
皇室典範では、皇太子は「皇嗣たる皇子」となってるんで、秋篠宮は皇位継承順位が第1位に
なっても、「皇太子」ではない。
昭和天皇が即位したとき、まだ男子が産まれていなかったために秩父宮が皇位継承順位
1位となったが、秩父宮は皇太子にはなっていない。
614: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木)16:19 ID:24X6ayAb0(2/6) AAS
睦仁明治天皇の容姿と孝明天皇が全く似てない
うわさ通り大室寅之助が替え玉ならば、京都桃山御陵の睦仁と孝明天皇のDNA鑑定をすればいいだろう
土葬なら100年以上経過してもDNA鑑定は可能ではないか?
もっとも宮内庁がそれは絶対に認めないだろうがね
615(1): 名無しさん@13周年 2014/05/15(木)16:22 ID:MjWsb47R0(2/5) AAS
>>604
>>612
その時代の天皇の公務の主は儀式。
だって「政」と書いて「まつりごと」だもの。
平安時代は知らないが、江戸時代だと、
下から上がってきた文書への決済の仕方は、爪点。
つまり、爪で紙に跡を付けるだけ。
今みたいに一々筆で御名を書いていたら大変だよ。
616(1): 名無しさん@13周年 2014/05/15(木)16:28 ID:gniTv08/0(11/13) AAS
>>615
江戸時代は政治そのものを征夷大将軍たる徳川に委譲してたからな。
だから幕末の「大政奉還」となった。
617(1): 名無しさん@13周年 2014/05/15(木)16:33 ID:MjWsb47R0(3/5) AAS
>>616
政治の話じゃなくて、朝廷内の話。
618: 名無しさん@13周年 2014/05/15(木)16:37 ID:gniTv08/0(12/13) AAS
>>617
だから朝廷が政治に関与しなくなったから、御門の政務も儀式化していったんだろ。
想像だけどね。
619(3): 名無しさん@13周年 2014/05/15(木)16:39 ID:24X6ayAb0(3/6) AAS
血統の問題でよく分からいのが、戦後、美智子、雅子と2人の民間人が皇室に嫁いで家系を継続できたわけだが
明仁と美智子妃の段階でその子たちの皇族度は二分の一しか無いのではないの?
だって美智子さんは粉屋の娘でしょ、別にやんごとなき貴族華族じゃないわ
日清製粉というお金持ちの娘さんであっただけで血筋的には高貴ではない
秋篠宮の長男坊の母親は学習院大学の教師で民間人です
ということは、悠仁親王には四分の一の皇統の血しか入ってないってことだよね〜
こういうのって、天皇に親しみを持ち、日本の皇室を継続したいと深く思慕してる層から見た場合
どう評価してるのか、不思議な感じだね
たいして我々庶民と違わないとしか思われない血統主義を尊重する根拠が全然分からんわけです、俺的にはさ・・・
俺的には、象徴天皇制も含めて、なんかね〜虚しいと言うかクダランというかアホちゃいまっか? って言いたくなる
620(2): 名無しさん@13周年 2014/05/15(木)16:46 ID:GAHRTNYc0(4/22) AAS
>>619
桓武天皇のときから皇族以外からもらってもOK、だけど男系と明瞭に定まったのが、1200年以上続いてるのだから。
それが日本の歴史。理解できないというのは日本人の感覚を持ち合わせていないと告白しているに等しい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 381 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s