[過去ログ] 【STAP】)マウスの絵「あれは引用した実験ノートのごく一部にすぎない」小保方氏代理人[14/05/12]★2 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
952(6): 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)21:27 ID:8oEP8UDK0(1) AAS
ES確定しました!
STAP 不正認定以外にも複数の疑義
5月21日 20時05分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
NHKが取材したところ調査委員会が認定した2つの不正以外にも論文の複数の画像やグラフに疑義があるとする調査内容の文書を
小保方リーダーが所属する神戸市の理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの検証チームがまとめていたことが分かりました。
それによりますと、STAP細胞が万能性を持つ証拠として2種類の異なる細胞(ESとSTAP)から作ったとしていた2枚の光るマウスの写真が実際には、
2枚とも同じ種類(ES)の細胞を使って出来たマウスの写真だったとしています。
また、STAP細胞の万能性を示すものとして異なる種類のマウスで撮影していたという2枚の写真が実際には、1匹のマウスの写真だったとしています。
953: 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)21:41 ID:RdHRtrAU0(4/4) AAS
>>952
全部ねつ造ワロタw
954: 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)21:47 ID:guIZAU9N0(5/5) AAS
>>952
>これについて、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーの代理人を務める三木秀夫弁護士は
>小保方さんに対し何の説明もなく、聞き取りもしないまま行われたのならば、一方的な調査で極めて遺憾だ」と話しています。
聞き取りなんて体調不良で出来ないんだろ?ボケ!
955: 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)21:48 ID:CovpFbxb0(1) AAS
不正捏造の外堀が着々と埋められながら急速に過去の人になりつつあるな
956: 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)21:55 ID:7AtVpSYb0(2/2) AAS
>>952
これ決定的じゃん
小保方の研究不正認定したい理研が公表しない意味が分からない
武士の情け?
あまりにもあからさまな捏造を見抜けずに大々的に発表した理研の権威が落ちるのを恐れて?
一年かけてSTAP細胞の有無を調べるとかもう無意味だよね
国民が忘れた頃にやっぱりありませんでしたと発表する方が理研にとってダメージ少ないってことかな
957: 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)22:26 ID:TB5l0Ey30(1) AAS
さて小保方の次の一手は? 持ち時間が少なくなってきたよ。20秒
958: 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)23:05 ID:6QzeFnER0(1/2) AAS
>>952
小保方いったあああああ!!!
959: 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)23:12 ID:vpSbOo2a0(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
960: 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)23:27 ID:22BcNHzU0(2/2) AAS
2013年3月 安倍首相 TWInsを訪問。大和などが主導するセルシードの「自動細胞シート積層装置」などを視察
外部リンク[html]:www.kantei.go.jp
2013年4月 下村文科大臣(早大卒) 第6回 産業競争力会議の場で、(名前こそ出さないものの)セルシードの話を大きく宣伝
外部リンク:textream.yahoo.co.jp
岡野光夫(早大卒) 再生医療等基準検討委員会座長
「iPSは遺伝子を操作するのでガン化する STAPは刺激だけなので安全で低コスト」
動画リンク[YouTube]
大和雅之 TWIns(早稲田・東京女子医大共同研究所)所長
「iPSは腫瘍ができる課題が解消されていないが、STAPはできにくい」
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
省8
961: 名無しさん@13周年 2014/05/21(水)23:59 ID:6QzeFnER0(2/2) AAS
>>952のスレ立たないのか?
962: 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)00:12 ID:ZjHsOv+r0(1/2) AAS
次々に出るわ出るわ。疑惑ねつ造のオンパレードだな
理研に喧嘩売って逆に研究不正が明るみになるとかアホ過ぎ。自演メールで墓穴掘ったゆうちゃんと一緒だわ
963: 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)00:17 ID:fsCzRroS0(1) AAS
>>952
うわあ…
これでもSTAP細胞が存在すると主張するなら
一刻も早く全世界に向けて公開再現実験、もうそれしかないわ
964(1): 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)00:20 ID:sRiyZv+W0(1/2) AAS
この板に常駐していた擁護派はどこいった?
生物板で返り討ちにあってこっちに来たくせに、
あちらでは俺の話を理解できるやつがいなかったとかいって長文を連投してたやつ
965(1): 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)00:32 ID:5rfcUFYY0(1) AAS
結局ES細胞だったってことで終了しそうだね。
理研がこれ以上調査したがらないのは、笹井さんに罪が及ぶのを
避けたいからだろうね。
966(1): 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)00:41 ID:/adJXtoL0(1/2) AAS
>>964
最近生物板荒らされてたし
IDが出ないから自演で擁護しまくってる
967: 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)00:56 ID:sRiyZv+W0(2/2) AAS
>>966
何が彼(彼女)を駆り立てるんだろうね
やっぱ関係者だったのだろうか
968(1): 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)05:17 ID:Jxy7VhVl0(1/3) AAS
>>965
無理なんじゃないかな
【STAP問題】笹井氏、枠超え小保方氏を「囲い込み」
外部リンク[html]:mainichi.jp
STAP細胞研究を検証したCDBの自己点検からは、自身の記者会見で「文章の書き直しに加わっただけ」と主張していた 笹井芳樹・CDB副センター長(52)の 深い関与も浮かんだ。
小保方氏の採用時から始まった理研の秘密主義に笹井氏による 小保方氏の「囲い込み」が加わり、客観的 な検証もデータ確認もないまま、論文発表 に突き進んだとみられる。
関係者によると、笹井氏がSTAP細胞 研究を知ったのは、2012年12月21 日の小保方氏の面接時が最初。そこで竹市雅俊・CDBセンター長から論文作成の支援を依頼された。
笹井氏は小保方氏とともに面接のわずか1週間後、英科学誌ネイチャーに投稿する論文1本のたたき台を作り上げたが、小保方氏の過去の実験データを確認することはなかったという。
その後、笹井氏は論文1本の責任著者に入り、研究リーダーに就任した小保方氏が担うはずの人事や物品管理などを取り仕切り、特許申請の発明者にも名を連ねた。
竹市氏が笹井氏に期待した研究の指導という枠を超え、論文に直接関与するまでのめり込んだことで、他の共著者の検証機会を奪い、小保方氏への教育もないがしろになった。
省9
969: 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)05:18 ID:1UnDycBH0(1) AAS
言い訳すればするほど恥をかくだけなのに
970: 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)05:19 ID:P3Zw0K760(1) AAS
マウスの絵、足で描きました
わー、ハイブローなギャグ
971: 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)05:21 ID:q1Xt+u0Z0(1) AAS
あ、まだ居たのって感じだな
もう本物のSTAP出さなきゃ汚名返上は出来んよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s