[過去ログ] 【経済】平均貯蓄1739万円ってホント? 落ち込む必要なし、実は100万円未満が多かった (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
507
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)19:48 ID:2gE6c8kP0(1/3) AAS
預金すべしとか無意味な議論だわ。
全ては確率とかの話で、安定公務員が預金50万でもなんら問題ない。
いつリストラされるか分からない民間で社内の地位も低い奴なら目いっぱい
貯めておけ、今のうちに年収下がってでも安定職種に付け。
そんな民間でも腕に自信あるなら目いっぱい使ったって良い。
東電社員が苦しんでいるのは確率的に本来はあり得ないんで同情するよ。
最終的にいくら貯金しておくかとかは重要だが、現役世代は人それぞれで
正解なんてない。
515: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)19:58 ID:2gE6c8kP0(2/3) AAS
>>511
全くその通りだわ。
君がもししくっても何とかなる範囲で目いっぱい投資に突っ込んでギャンブル
するのは構わないよ。
なけなしの退職金とかでぶっこんで生きていけないとかの馬鹿じゃないんだから。
自分の範囲内で貯金ほぼゼロにして住宅ローンに行くなり投資に行くなり遊んで
浪費するなり、貯金するなりはすべて自由。浪費するのは一般的におすすめ
出来ないがそれ以外はアリだろ。
527: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)20:08 ID:2gE6c8kP0(3/3) AAS
>>520
指摘されることとその可能性、確率から考えたら備えなくてもありの範囲だろ。
わが子が急に難病になるとか、自分が癌になるとかで無茶金がかかる方が確率
高いと通常思われる、震災前ならね。
ある程度までは保険かけても、完璧にかけている人はほぼいないだろうしさ。
全ては確率で、相当に低いリスクなら攻めても問題ないってこと。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s