[過去ログ] 【経済】平均貯蓄1739万円ってホント? 落ち込む必要なし、実は100万円未満が多かった (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)17:12 ID:GdN8ehu+0(1/33) AAS
民主党政権に仕込んだ株は自然に倍近くなってる。
やらなきゃ損なのは目に見えていた。
解散のタイミングが決まった瞬間、勝利は決まった。
148: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)17:14 ID:GdN8ehu+0(2/33) AAS
>>139

そうだよ。だからインフレヘッジの資産に移行しておかないといけない。
日本人は現金預金の比率がでかすぎる。
168
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)17:21 ID:GdN8ehu+0(3/33) AAS
>>162

そいつらのほとんども親の世代からの遺産。
60歳以上になれば親から遺産が降ってくるからな。
本当に悲惨なのは親が亡くなっても遺産がゼロのところだな。
173
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)17:23 ID:GdN8ehu+0(4/33) AAS
>>165

俺は株だけで2000万以上あるが、貯蓄は数十万しかないわ。
確かに銀行や郵貯に預けたら負けだとは思ってる。
189
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)17:28 ID:GdN8ehu+0(5/33) AAS
>>177

配当だけだと50万超えるぐらい。
自力で積み上げたから結構時間かかったわ。社員寮だからできてると思ってる。
195
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)17:30 ID:GdN8ehu+0(6/33) AAS
>>176
借金の相続は放棄できるんやで。ゼロと同じ。
210
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)17:35 ID:GdN8ehu+0(7/33) AAS
>>193

理解すれば預貯金に比重が高すぎる方がおっかないんだよ。
円の価値も為替相場見ていたらわかるけど毎日変動する。年単位では相当
変化する。預貯金の額面の数字が問題じゃないんだよ。
株、土地、海外資産、貴金属、、、等々ととの相対的価値を考えればもっと変動する。
俺もバフェット本を中心に、投資関係の本は100冊以上読んで自分に合う
アセットアロケーションを見つけて今丁度心地いいよ。
円なんて生活のキャッシュフローに必要な数十万で十分。
それ以外は金を稼ぐ何かに変えておいた方がいい。それも価値が高まりそうな奴に。
234: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)17:46 ID:GdN8ehu+0(8/33) AAS
>>227

分かる。億は無いと安心はできんよな。
億あれば3%で年間300万キャッシュを生ませることが出来る。
それぐらいができてやっと最低限の自分年金が完成する。
301: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)18:09 ID:GdN8ehu+0(9/33) AAS
>>285

ボラの耐性度は個人差がでかい。
耐性がない人間にはいくら投資の話をしても聞く耳を持たない。
何もないリスクに気づくのは損してからだろう。だから必要以上の説明はしない。
341: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)18:35 ID:GdN8ehu+0(10/33) AAS
>>317
再分配後のジニ係数を調べてから言え。
345: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)18:37 ID:GdN8ehu+0(11/33) AAS
>>319
年金は貰えないものと思ってる。貰えればラッキーぐらい。
とっとと投資で回した金で生活できるぐらいまで資金増やして引退したい。
355
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)18:40 ID:GdN8ehu+0(12/33) AAS
>>347
投資覚えろ。結局、不労所得で食えなければ健康を害した瞬間に詰む。
これは医師や弁護士でも同じ。
寝たきりでも食えるだけのキャッシュを生み出す方策を考えたほうがいい。
360: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)18:42 ID:GdN8ehu+0(13/33) AAS
>>352
役所はまぁまぁデータ公開してる。
料理して伝えるべきマスゴミがゴミ。
生データそのままコピペした方がマシ。
387
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)18:51 ID:GdN8ehu+0(14/33) AAS
>>371
総務省のHPに単身者のもある。
マスゴミのフィルターの掛かっていない生データを見るほうがいい。
420: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)19:07 ID:GdN8ehu+0(15/33) AAS
>>406
小泉・竹中の改革がなければ、それ以前の生活が続いてたと思ってんの?
423
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)19:09 ID:GdN8ehu+0(16/33) AAS
>>416
民主党政権で仕込んだ株が大きく膨らんだわ。
アベノミクスさまさまや。あんなわかりやすい仕込み時はない。
リーマン・ショック以来やったな。
449
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)19:19 ID:GdN8ehu+0(17/33) AAS
>>445
中小リーマンで給料は少ないし、ボーナスも少ない。
俺からすれば資産のほとんどを現金預金にしている方がいかれてる。
お前のその預金に金利ついてるか?
466
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)19:25 ID:GdN8ehu+0(18/33) AAS
>>457
そら勝ち続けるのは不可能だからな。長期投資していれば一時的に目減りするのは当たり前。
しかし民主党政権で追加資金を次々投入。それのリターンが来たというだけ。
当たり前の話を何いってんの?

副業する方がいいかどうかはそれで儲かるかどうかだけ。
投資のほうがうまい奴は投資すればいい。不動産だろうがFXだろうが、株だろうが。
副業が得意なヤツは副業すればいい。俺は基本的に寝たきりになっても金が増える方法を
常に考えてる。
本業の邪魔もできないしね。基本、バイアンドホールド。
467: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)19:26 ID:GdN8ehu+0(19/33) AAS
>>461
人が儲かるという話にうんざりするか、次は自分が儲けるネタとするか。
人それぞれだわ。
株が嫌なら止めといたほうがいい。自分が好きな儲け方すればいいだけだ。
473: 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)19:31 ID:GdN8ehu+0(20/33) AAS
>>470
バフェットの言うスノーボール。雪だるま。
複利を味方につけるかどうかはでかい。
人生設計、時間軸と元手の関係を考えないと。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s