[過去ログ] 【政治】美味しんぼ描写で安倍首相、「根拠のない風評に対しては、国として全力を挙げて対応する必要がある」★7 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
675(1): 名無しさん@13周年 2014/05/18(日)21:29 ID:/s9FI3KE0(11/13) AAS
ただでさえ原発が再稼働せず、電気料金の上昇が止まらない中、我が国も欧州同様にFIT、特に
メガソーラーへの投資が急騰し、毎月のように再エネ賦課金が引き上げられていく羽目になるでし
ょう。そこに、燃料費調整制度による値上げが追い打ちをかけます。
しかも、電気料金上昇という問題の解決策として、発送電分離を含む「電力自由化」が推進されよう
としているわけですから、呆れかえってしまいます。
日本が電気料金を引き下げたいならば、
「原発を再稼働する」
「資源調達のグローバル競争に勝つため、LNG等の調達会社を一本化する」
これだけでOKなのです。
むしろ、諸外国の例を見る限り、電力自由化は最終的に「電気料金上昇」と「電力サービス不安定化」
を引き起こすことは明らかなのです。今よりもさらに電気料金が引き上げられ、サービスが不安定化
するとなると、それこそ我が国の「国際競争力(価格競争力のみならず)」は悪化することになるでしょう。
正しい解決策は「FIT廃止」「原発再稼働」「資源調達の一本化」であるにも関わらず、実際には「FIT推進」
「電力小売り自由化」「発送電分離」という、問題を深刻化させる政策ばかりが推進されています。
無論、FITや発送電分離により「儲かる」投資家(外国人投資家含む)はいるわけですが、「日本国民」にとってはどうなのでしょうか。
結局のところ、現在の電力政策の混乱は、「電力サービス」について日本国民があまりにも無知であることに起因していると思います。
詳しくは「マスコミが絶対に伝えない 「原発ゼロ」の真実」に掲載
甜菜 三橋貴明ブログ外部リンク[html]:ameblo.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 326 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s