[過去ログ] 【社会】「ゆうパック誤配でクワガタ240匹全滅」採集家が提訴 大阪地裁 (737レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
661: 名無しさん@0新周年 2014/08/04(月)23:10 ID:oCMSSdQm0(1) AAS
>>621
客だから何を言っても許されると思い上がった馬鹿が増えてる。
客の質も下がってる。何でもやってもらって当たり前、馬鹿か。
662: 名無しさん@0新周年 2014/08/04(月)23:15 ID:m3cHfJFB0(1) AAS
生ものが腐らないクール便があるんだから、高いお金で生き物便とか
作らないとダメじゃねえの。ないなら受けない、とかにしないと。
663: 名無しさん@0新周年 2014/08/04(月)23:42 ID:nhHpZuG90(1) AAS
お金は現金書留で送らなければいけないのに、普通郵便はないよな。
こういう連中は全員通報だ。
外部リンク:page18.auctions.yahoo.co.jp
664: 名無しさん@0新周年 2014/08/04(月)23:52 ID:jd1iYHQX0(1) AAS
>>479
生がダメなら干物にすれば?冷凍でもいいけど。
665: 名無しさん@0新周年 2014/08/04(月)23:58 ID:8vuE8G7rO携(1) AAS
きちがいクレーマーしね
バイトで頑張ってる郵便屋さんをイジメるな
666
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/05(火)08:18 ID:WObePfHj0(1) AAS
スレ見てると郵便局による誤配で密封状態が2日→4日になってしまった事は完全スルーで
送り主の責任だってレスが多すぎる
667: 名無しさん@0新周年 2014/08/05(火)09:35 ID:u2NhH7M50(1) AAS
>>576
それでも当時、公務員というプライドはあったんだよなあ。
郵政事業庁時代に退職した職員は、
退職の挨拶で「私はこのたび、総務省を退職し、・・」と
書いてあった。職場宛に1通送られてきて掲示されていたが、
親戚等にもこんな挨拶文を送っていたのだろうと思った。
確かに、当時、郵政事業庁の上位組織は総務省ではあったが・・・

日本郵政公社から特殊会社化され、国家公務員でなくなったため、
国家公務員としての威厳もなくなり、特に専門的知識も必要のない仕事をしている
ただの人になってしまったw
省1
668: 名無しさん@0新周年 2014/08/05(火)13:04 ID:g2u6KlXI0(1) AAS
クワガタは高いぞぉ〜
669: 名無しさん@0新周年 2014/08/05(火)13:29 ID:pOP+Pkdz0(1) AAS
>>666
それはゴメンで済む話
遅れた場合の弁償方法、費用は
約款に書いてあるはず

20万とか払う話にはならないと思うぞ
670: 名無しさん@0新周年 2014/08/05(火)14:27 ID:wnr1K1c+0(1) AAS
そんな大切なら自分で持ち帰れよ
671
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/05(火)20:00 ID:ls4Sih7/O携(1) AAS
生き物送るな厨は、郵便局がスズムシとかカブトムシをゆうパックに詰めて売ってたこと考えてから書き込めよ。
672: 名無しさん@0新周年 2014/08/06(水)01:52 ID:+L+ldzTfO携(1) AAS
配送関係者や配送業者を使う人達が絶対にヤバいと言うのは佐川急便
アルバイトした人間ならよく分かるが、荷物を投げるからね
クロネコヤマトは突然に金額を上げたので使わなくなった人達が多数いる

今は、ゆうパックだけが頼りなんだと
673
(4): 名無しさん@0新周年 2014/08/06(水)02:06 ID:U7kn3mAEO携(1) AAS
クワガタだから厳しい意見が多いのか?

スキー宅急便が指定日に届かなければ、ウェアーや板をレンタルしなければならなくなる。
その費用は請求したくなって当然だろ?
674: 名無しさん@0新周年 2014/08/06(水)02:09 ID:3Vk1w0Ar0(1) AAS
>>671 
それって文句言ってる奴のほうが正当ってことにならないかw それは
生きて届く前提なんだろ。じゃあこれも死んでたらダメやんけ。
675: 名無しさん@0新周年 2014/08/06(水)02:31 ID:G/1uJYeB0(1) AAS
>>673
遅れたら補償しますって商品と、死んでも構いませんが配送条件を比べても
676: 名無しさん@0新周年 2014/08/06(水)04:48 ID:5lLMbudw0(1) AAS
>>673
スキー宅急便とは会社も料金も
補償事項も違うだろ

高価なものを送って遅配したら、
安いものを送った時より多く賠償額を期待できる
というその理屈は通らんよ
料金は同じなんだから。
677: 名無しさん@0新周年 2014/08/06(水)05:07 ID:f5C63qBL0(1) AAS
被害者はクワガタ
678: 名無しさん@0新周年 2014/08/06(水)05:08 ID:zxASLb0DO携(1) AAS
郵便局もそろそろ、生物ゆうパックを別料金,別で通気口確保衝撃緩和専用アクリルケースでやろうよ。プラス\850円くらいでさ。
仕分け中に生物を荷札で分類して扱い変える丁寧な作業なんかできるわけないんだから。

それと自然保護区からの昆虫や蝶の捕獲,持ち出しに量の制限を設けようよ。
私的な販売ビジネス目的で 大量採集されたら自然が台無しになるし生態系が狂って自然環境が破壊される。見つけ次第制裁金を徴収する方向で。
環境省とかは無関心なんだな。
679: 名無しさん@0新周年 2014/08/06(水)05:20 ID:QVTTo6Yp0(1) AAS
こんなの弁償してたら最初から死んだ虫入れて送るやつ出るわ
そもそも虫なんてマニアには価値あるか知らんが一般人には価値ゼロだろ
680
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/06(水)06:13 ID:jrHGVa4r0(1) AAS
1 輸送行為が代理で行われたとしたら(101条2)
  より責任は本人(送り主)にある
  でも運送で代理なんて多分無い、考えるだけ無駄

2 輸送行為が請負だとするなら(636条)で送り主の
  指図が適切だったかどうがが問題になる。
  生き物だから〜とか細かく指示した上で引き受けたなら
  運送会社が賠償負う

3 基本的に買った時点で、クワガタ買主が危険負担するから
  死んでても買主が全部悪い。その際も2が結局問題になる

生き物と知ってて請負ったかどうか、つー事
省2
1-
あと 57 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.858s*