[過去ログ] 【エボラ出血熱】WHO、エボラ感染者2万人超のおそれ 西アフリカで死者1552人、感染者3069人 [8/28]★2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
434: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)03:07 ID:DT+NwW1V0(16/55) AAS
どんな分野にも予想グラフはある
一つの参考として個々で消化すればよい
435
(1): 名無しさん@0新周年 [age] 2014/08/29(金)03:07 ID:eInn8tE30(3/3) AAS
外部リンク[html]:www.inv.co.jp
黒柳徹子のリベリア報告
436
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)03:08 ID:7WwXNi9f0(34/49) AAS
素人が作った予想グラフ(笑)を参考資料って大爆笑だな
437
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)03:08 ID:Snqh19ZL0(1/3) AAS
俺、どちらかというと危険厨だか、むやみに(根拠なく)不安を煽るのは良くないと思う
エボラはレトロウイルスで遺伝的に極めて安定している
インフルエンザのウイルスと遺伝子が混ざり合って空気感染するようになるとかいう
無知な脅しのコピーは貼らない方がいい
438
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)03:09 ID:bRQP2As00(3/4) AAS
>>403
そのグラフは何を表しているの?dとPを動かして二乗誤差で色を付けているの?
とりあえず単純に日付と感染者数を片対数グラフにプロットしてくれよ。
439
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)03:09 ID:dbzGTq5U0(2/2) AAS
>>416
つまり日本では防疫体制が整っていれば
感染者がでても広まらないのでは?
440: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)03:10 ID:7WwXNi9f0(35/49) AAS
>>437
同意

無根拠のガセネタはいらん
ガセの憶測もいらん

このスレもまともな人が増えてきて嬉しいね
441
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)03:10 ID:Zvx59aA40(10/11) AAS
>>419
自作自演ですか?
インフル厨の妄想だろ
インフルはエンベロープをもってるから次から次と宿主をうつれるが、エボラはもたないウィルスだから宿主は常に一つだけ。
442: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)03:11 ID:4NWS1R9g0(1/12) AAS
まあ、もしエボラが日本に上陸しても日本政府は福島みたいに無策なんだろうな
443: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)03:11 ID:cGMc8UDc0(2/2) AAS
仮に、寒さと乾燥で生体外生存率伸びるタイプのウィルスだったらやべーな
444: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)03:12 ID:7+AjhOUz0(17/61) AAS
>>437
赤痢菌のベロ毒素遺伝子プラスミドを大腸菌がO157になるようなことは
あちこちで同時多発するほど頻繁には起こらないが
絶対に起こらないほど稀というわけでもない
インフルエンザ由来で空気感染というのはどうかと思うが、過去40年分のRNAコピー回数と同量のコピー回数をここ数カ月で達成している
変異の可能性は少なくない

そして、エボラはレトロウイルスでは無い
エボラウイルスは逆転写酵素を持たないし、DNAを作らない
445: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)03:12 ID:Dwl64upL0(4/5) AAS
>>441
つっこみ待ち?
446: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)03:12 ID:O84J13NY0(1) AAS
そのうち鎌状赤血球症みたいにニュウタイプ型のエボラ耐性人間が必然的に生まれて来るんだろうな。

但し、何万年掛かるかは知らん。
判っていることは、現代人はウイルスで淘汰されるってことさ。
447
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)03:12 ID:b4r/OlWJ0(1/5) AAS
こんだけエボラエボラ言ってんのに、結構知らない人いるんだよな
この間会った知人が世界一周したい〜とか言ってたから、今は危ないからやめたほうがいいよって言ったら驚いてた。
エボラ熱あるの?って
父も飛沫感染しないって信じきってたし(それどころか体液触れても平気だってw傷口からウイルス入らなければ発症しないの!って言い張ってた)
テレビ見ないんでわからないんだけど、テレビじゃあんまり報道してないの?
448
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)03:12 ID:4NWS1R9g0(2/12) AAS
>>433
まあ、あくまでどっちもウィルスの活動を抑えるだけで、
浸食された体組織を治癒させるものじゃないからな
449: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)03:12 ID:DT+NwW1V0(17/55) AAS
>>437
>エボラはレトロウイルスで遺伝的に極めて安定している

そういう嘘をばら撒くお前は消えろ
だいたいレトロって何よ
何がいいたいんだ?w
450: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)03:13 ID:Zvx59aA40(11/11) AAS
>>435
それ10年前
451
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)03:14 ID:7+AjhOUz0(18/61) AAS
>>438
そう、二乗誤差の分布を表している
分離できるかどうか・ローカルミニマムに陥っているかどうか・ノイズにとらわれているかどうかを見ている
このプロットによりいずれの可能性もわかる
片対数はこれでしょ
画像リンク[png]:i.imgur.com
452: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)03:14 ID:DT+NwW1V0(18/55) AAS
>>447
NHKのクローズアップ現代だかで特集してたよ
空気感染はしませんってw
453: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)03:15 ID:RptzQagc0(1) AAS
しかし、なぜ日本人は先手が打てないのかねえ。
1-
あと 548 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*