[過去ログ] 【消費税】「国債暴落に打つ手なし」 高村副総裁、増税の必要性強調 [9/10] ★4 (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)00:40 ID:PrKdHVxI0(1/108) AAS
国の借金はバカウヨの資産なだろ? バカウヨがなんとかしてくれますwww
26
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)00:45 ID:PrKdHVxI0(2/108) AAS
>>22
つまり、国債を保有してる人の資産であって
「国の借金は国民の資産」って言うバカウヨの説明ってインチキだって事だよね?ww
34
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)00:47 ID:PrKdHVxI0(3/108) AAS
>>30
でオマエは毎年いくら利息を手に入れてるの?
その利息の金額が問題。
40: 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)00:50 ID:PrKdHVxI0(4/108) AAS
>>28
国債を購入してる人の資産ですよ。

国債の金利>>>>>>>>預金金利 だし
国債の金利=預金金利 だと思ってるわけないよね??
50
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)00:58 ID:PrKdHVxI0(5/108) AAS
>>44
>微々たるもんだけど、それがどうかしたか?

国債の利払い費用を国民一人あたりで計算すると、8万3000円になる。
年間8万3000円を得てる人が初めて、国債保有してると言える状況となる。
58: 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)01:03 ID:PrKdHVxI0(6/108) AAS
実際に政府は国民一人当たり換算で8万3000円を支払っているんだから
年間8万3000円を受け取って初めて、国の借金は国民の資産と言える

バカウヨが「国の借金は国民」と必死にデマ言ってるけどさ〜
年間8万3000円の利息を受け取っているの?
家族4人なら33万2000円を受け取っていないと辻褄が合わない。
61: 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)01:05 ID:PrKdHVxI0(7/108) AAS
実際に政府は国民一人当たり換算で8万3000円を支払っているんだから
年間8万3000円を受け取って初めて、国の借金は国民の資産と言える

バカウヨが「国の借金は国民」と必死にデマ言ってるけどさ〜
年間8万3000円の利息を受け取っているの?
家族4人なら33万2000円を受け取っていないと辻褄が合わない。

■つまり、33,2万を受け取っているのは機関投資家や銀行。庶民は関係ない話って事なww
68
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)01:09 ID:PrKdHVxI0(8/108) AAS
>>63
実際に年間に8万3000円の利払い費用として政府は出費してる。

「国の借金は国民の資産」って訴えるなら、普通の庶民が8万3000円貰っていないとダメ

実際は銀行や機関投資家の持ち物だから、そのほとんどが投資家の手にはいってる。
つまり実態は国債の保有者は銀行や機関投資家である。
70: 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)01:13 ID:PrKdHVxI0(9/108) AAS
「国の借金は国民の資産」って訴えるなら、普通の庶民が8万3000円貰っていないとダメ

実際は銀行や機関投資家の持ち物だから、そのほとんどが投資家の手にはいってる。
つまり実態は国債の保有者は銀行や機関投資家である。

その支払をするのは庶民から巻き上げる税金・・足りないから消費税アップ
庶民から消費税アップして機関投資家や銀行が儲かるシステムになっているwww
76
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)01:17 ID:PrKdHVxI0(10/108) AAS
>>74
誰かの負債は誰かの資産 当たり前だね? 世界共通だわな。
それが何か意味あるの?

俺は国債を保有してるから、利払が入るたびに、奴隷どももっと働いて納税して
俺の資産を増やす努力をしやがれって思ってるwwww
81
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)01:22 ID:PrKdHVxI0(11/108) AAS
>>77
90年代からは、政府債務が増えても家計部門の資産は増えていない
増えているのは企業部門

企業部門の資産を増やす為に政府は借金を増やし、そのツケとして消費増税
で庶民が苦しむwww 最高の悪循環www
85: 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)01:27 ID:PrKdHVxI0(12/108) AAS
90年代からは、政府債務が増えても家計部門の資産は増えていない
増えているのは企業部門

企業部門の資産を増やす為に政府は借金を増やし、そのツケとして消費増税
で庶民が苦しむwww 最高の悪循環www

本来なら利益を得た企業部門が負担すべき話なのに、企業部門は法人税減税でさらにお得
家計部門は消費増税で圧迫。 安倍ちゃんも自民も庶民などに興味なしw
94
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)01:37 ID:PrKdHVxI0(13/108) AAS
>>91
終戦後の日本政府は、国民の資産の90%に課税して取り上げたから
金正恩もビックリの酷い政治をしましたよ。

官僚や政治家は前例主義だから、イザとなったらガツンと取りに来るよ
歴史は繰り返す。江戸時代から考えれば何度も同じように取り上げて来た。
逆に言うと取り上げられないと思う方が脳天気。
101
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)01:44 ID:PrKdHVxI0(14/108) AAS
戦争で焼け野原になり、多くの国民が戦死したのに
その後で、戦争に負けたのだからと言って「国民の資産を90%も取り上げる」

ウチでもガッツリ取り上げを食らって悲惨になった。
政府を信用したら負け。
政府は非情な事をしてくる893と同じ体質ももった詐欺師集団

>>98
終戦後の悲惨な中で取り上げるのに、
この程度のデフレで取り上げないと思う君は脳天気にもほどがあるなw
108
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)01:49 ID:PrKdHVxI0(15/108) AAS
>>104
とりあえず、消費税を10%20%30%って上げるんじゃね?
そんだけのこと
113
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)01:53 ID:PrKdHVxI0(16/108) AAS
>>110
インフレだろうが、デフレだろうが、政府に増税で取り上げ食らったら
悲惨になるだろ? バカですか??

インフレだと増税されても嬉しくなる頭のイカレタ人ですか??w
118
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)01:56 ID:PrKdHVxI0(17/108) AAS
>>116
で、インフレになって物価が上昇して、消費税でさらに追加で物価が上昇すると
嬉しくなるキチガイ様の考えは理解できねぇ〜〜〜www
127: 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)02:05 ID:PrKdHVxI0(18/108) AAS
会社も倒産するまでは大丈夫w
国家も破産するまでは大丈夫

イギリスも財政破綻するまでは、ゆりかごから墓場までと言ってバラマキしていた
破綻してサッチャーが登場して、無駄を切って・切って・切りまくって
失業者が100万200万300万と増えまくったw

日本も増税する前に無駄を切りまくる事を考える時期に来たんだよ
130
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)02:07 ID:PrKdHVxI0(19/108) AAS
>>128
増税で財政再建を成功させた国はない。ハッキリ言えば失敗する。
失敗する方向に進んでいる日本って最高でしょ?w 自滅の美学だと思う
134
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)02:09 ID:PrKdHVxI0(20/108) AAS
>>126 だった訂正

増税で財政再建を成功させた国はない。ハッキリ言えば失敗する。
失敗する方向に進んでいる日本って最高でしょ?w 自滅の美学だと思う
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.499s*