[過去ログ] 【消費税】「国債暴落に打つ手なし」 高村副総裁、増税の必要性強調 [9/10] ★4 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14: 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)00:35 ID:wR0veOMz0(1/19) AAS
増税できる経済環境とは、
増税の影響を除くコアコアインフレ率が4%程度あり、
その環境下なら2%程度の増税であればってことだなー。
現在せいぜい0.6%程度のコアコアインフレ率なんだから
むしろ2%程度消費税を減税したほうがいいよ。高村ちゃん。
社会保障費どころか、日銀のスタンスがさらに積極的にならない限り
恐慌入りするけど分かってるのかな?
25: 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)00:44 ID:wR0veOMz0(2/19) AAS
去年の増税発表があった10月1日直後に、国債の利回りが急落したのかね?
なんら変動はなかったよね?
増税で国債のデフォルトリスクが低下するんだったら、利回りが急落しないとおかしいよね?
31(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)00:47 ID:wR0veOMz0(3/19) AAS
>>29
10%に増税して、恐慌になって、
日銀引き受けによる財政出動を始めたら
20%ぐらい暴落するかもね。
41(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)00:51 ID:wR0veOMz0(4/19) AAS
>>37
10%の増税で、供給が細ってるところに、
通貨発行益をぶっこむと、一時的にインフレ率5%ぐらいにはなるんじゃないか。
これが3年続くとして20%ぐらい暴落するだろうね。
51(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)01:00 ID:wR0veOMz0(5/19) AAS
>>49
景気を良くして、総税収を増やし、財政再建もしたいということなら、
5%に消費税を減税すればいいだけ。
64(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)01:06 ID:wR0veOMz0(6/19) AAS
>>56
日銀の動きが悪すぎたってのが主因。
インフレターゲットを採用してから、
昨年の10月までは、まずまず順調に回復していた。
もちろん、3%に戻せば完全雇用の状態に到達するのが早くていいけど。
73: 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)01:13 ID:wR0veOMz0(7/19) AAS
>>59
8%→0%にすると、
だいたい間をとって4%程度安く買えて、4%程度高く売れるというところに落ち着く。
現在コアコアインフレ率が0.6%程度だから、
インフレ率が4.6%ぐらいになって、やや過熱感があるかなって景気状況になる。
3%に戻すのが一番いいんだろうね。
80: 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)01:21 ID:wR0veOMz0(8/19) AAS
>>78
デフレに再突入しそうなのに円高に振れる理由が分からないんだけどね。
だれか分かる人いるのかな?
434: 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)11:55 ID:wR0veOMz0(9/19) AAS
>>430
極めて単純な動機だ。
儲かりそうな方と流動性を交換するってだけ。
467(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)12:36 ID:wR0veOMz0(10/19) AAS
>>464
総需要の刺激策に財政支出増に偏重しているだけで、
三橋は特に間違ってないと思うがな。
消費税の増税で、総需要の伸びが弱まったという事象に対する解決策は、
5%に戻すってだけ。
475(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)12:40 ID:wR0veOMz0(11/19) AAS
>>472
んだから私は、
ややクラウディングアウト気味だから、
普通に消費税を減税して支出の選択の権限を
家計に移せといってるわけで。
483(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)12:50 ID:wR0veOMz0(12/19) AAS
>>481
少なくとも貯蓄0世帯は3%の消費税減税をすれば消費は増える。
それでも不完全雇用の総需要で均衡しそうなら、
もっと消費税を下げればいい。
489: 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)13:00 ID:wR0veOMz0(13/19) AAS
国民が消費をする分を吸い上げて、
政府・国会議員の権限で分配したいという気持ちは
痛いほど分かるが、せめて失業率が3%を切る水準になってから
無駄遣いしてももらいたい。
584: 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)14:14 ID:wR0veOMz0(14/19) AAS
「市場の信認」なんてものは、
昨年の増税発表後に急騰も急落もしていない
国債の長期金利をみれば「幻覚」だってことが誰でもわかる。
そんなのどうでもいいから、
とにかく完全雇用になるまで総需要を刺激しろって。
消費税を減税しろと。
635: 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)15:04 ID:wR0veOMz0(15/19) AAS
>>632
消費が過熱して、インフレ率が高騰してるときにはいい税金だけどね。
低体温症の時に解熱剤を処方するのが今の政府。
968: 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)21:29 ID:wR0veOMz0(16/19) AAS
>>963
政府債務/名目GDPが小さくなれば財政再建。
971(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)21:31 ID:wR0veOMz0(17/19) AAS
>>969
高すぎるインフレにならないかぎり永遠に持つ。
日銀が200兆円買いオペしたカネがどっかに消えない限りw
978: 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)21:38 ID:wR0veOMz0(18/19) AAS
>>975
円はどこにも行かない。ずっと日本にある。
海外投資なんてのは円の所有者がかわるだけ。
マネーの総量が変わるとすれば、国内の消費・設備投資に向かわず、
信用創造が減少することだけだ。
983: 名無しさん@0新周年 2014/09/12(金)21:42 ID:wR0veOMz0(19/19) AAS
>>982
こういう発言する副総裁がいるから
ずっと不況なんだろうなと判断する投資家が、
たかだか0.5%の金利でもうまみを感じるから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*