[過去ログ] 「ウラジーミル」 安倍首相 スピーチでプーチン大統領を名前で呼ぶ 戸惑うロシアの要人たちと拍手を送るプーチン大統領 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
500(2): 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)11:44 ID:IENdM6o40(1/16) AAS
日本のリニアは、すでに時速600キロを達成した。
新型の高温超電導磁石と小型極低温冷却器がすでに実現したため
液体ヘリウムを使わずに超電導を達成できるようになっている。
リニア関連の技術進歩は今も継続的に続いており
関連技術は強力な兵器へと転用することも可能だ。
理論上は時速1000キロも可能であり、欧州と日本を
10時間以内で結ぶことも実現可能である。
559: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)11:52 ID:IENdM6o40(2/16) AAS
>>510
ロシアは土地取得費用が格安
したがって、建材には高価なスーパー柱を利用できる。
スーパー柱を利用した高架型線路を建築すれば、
通常のTNTではほぼ破壊不能である。
もちろん、全線を高感度監視システムにより監視し
テロリストへの報復メカニズムを構築しておくことは
必須であるが、ロシアという国家体制ならそれは容易である。
590(1): 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)11:57 ID:IENdM6o40(3/16) AAS
ユーラシア−日本を結ぶトンネルは北海道経由だよ。
この意味理解してる?
北海道はユーラシアと日本を結ぶハブとして
莫大な投資対象になるということ。
北海道に住んでる人は、これからとんでもない好景気を迎えるってこと。
605(2): 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)12:00 ID:IENdM6o40(4/16) AAS
ちなみに、北海道経由でユーラシアと日本を結ぶ場合
朝鮮半島は完全に交通の要衝としての価値を失う。
617: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)12:02 ID:IENdM6o40(5/16) AAS
海底トンネル工事についても、朝鮮半島−長崎ルートよりも
シベリア−北海道ルートのほうが、地盤が安定しており
安全かつ低コストで海底トンネルを建設できると考えられている。
640(2): 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)12:06 ID:IENdM6o40(6/16) AAS
国際法について言ってる人がいますが、
そもそも欧米のロシアへの経済制裁は、国際法に違反しています。
国際法では国連決議による経済制裁以外は認められていません。
したがって北朝鮮への経済制裁は合法ですが、ロシアへの経済制裁は
違法です。
649(1): 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)12:07 ID:IENdM6o40(7/16) AAS
>>639
日ソ共同宣言において、4島を交渉対象とすると規定しています。
したがって、日本側がロシアに対して交渉を要求することは
国際法上合法です。
666: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)12:10 ID:IENdM6o40(8/16) AAS
>>654
日本は、日米修好通商条約、いわゆる不平等条約についても
忘れてはいませんが、米国との関係を正常化すべく長い時間をかけて
交渉して新しい国家間の契約を成立させてきました。
ロシアに対しても同じことです。
711(1): 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)12:16 ID:IENdM6o40(9/16) AAS
>>658
領有権を放棄したことと、その新たな帰属がロシアであることとは別概念です。
ロシアはSF講和条約に調印しておらず、したがって、千島列島がロシアに帰属する
という国際条約も存在しません。
日本はソ連と不可侵条約を結んでいたため、ソ連が日本の領土に侵略したことは
国際法違反であり、国際法違反の形でソ連が千島列島を領有することは
認められません。
754(1): 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)12:22 ID:IENdM6o40(10/16) AAS
>>722
詭弁ではありません。
ソ連が千島列島を領有するにあたって、何らかの国際的条約による
合意がなされたかといえば、そんなものは存在しません。
日本が領有権を放棄したことにより、千島列島は国際法上は
未帰属となったのであって、ソ連領となったとはSF講和条約にも
規定されておりません。
未帰属の領土に関する国際法上の規定は、特定の国が有効に
占有した状態で、一定期間、他国から領有権の帰属に関して
クレームがなかった場合とされています。
省2
786(1): 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)12:25 ID:IENdM6o40(11/16) AAS
>>763
領有権を放棄したから未帰属だと理解いただけましたか?
ソ連が自国領としたという事実も国際法上存在しないのです。
ですから千島列島は国際法上、未帰属です。
特に日ソ共同宣言において領有権帰属について
交渉対象とすると規定している以上、これは領有権問題が
存在する未帰属の土地なのです。
その上で、日本は4島は日本に帰属すべきだと主張しています。
それは、そもそもソ連が日ソ不可侵条約に違反して
千島列島を占領したからです。
829: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)12:31 ID:IENdM6o40(12/16) AAS
>>806
それらのソ連の参戦を肯定する軍事裁判の文言は、いずれもソ連による
占領行為を肯定しているに過ぎません。
占領と領有権の取得は別概念です。
872(2): 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)12:39 ID:IENdM6o40(13/16) AAS
>>854
国際紛争を軍事力により解決しないという憲法規定があるため
後段の手法は採用できないね。
したがって、交渉以外に手段はないよ。
日本は米国との不平等条約の改定のために数十年を費やしたが
実現した国だよ。
ロシアとの交渉はまだまだ始まったばかりかもしれない。
いずれにしろ、日本人は何十年でも何世紀でも諦めないよ。
897(1): 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)12:44 ID:IENdM6o40(14/16) AAS
>>878
経済制裁は、国連決議を経なければ国際法違反です。
したがって、欧米がロシアに対して経済制裁しているのは
国際法に違反する行為あり、すぐにやめるべきです。
ロシアの東欧における摩擦は、当該地域における
EUとの権益を巡る対立に由来します。逆説的に
日本との国境において利益が見込めるようになれば
ロシアは東欧において譲歩の余地を見いだせるかもしれません。
そのようにしてロシアとEUとの決定亭な対立を回避
させることは、日本にとって利益になるでしょう。
省6
937: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)12:51 ID:IENdM6o40(15/16) AAS
>>912
あまり知られていませんが、アメリカでは外国でのデモなどに資金提供すると
免税される制度があり、この制度を利用して各国でのデモが暴徒化して
幾つかのイスラム圏での独裁政府が倒されたのです。
同じメカニズムを利用して、選挙により選ばれたウクライナ政権が打倒された
わけです。米国における金持ちたちの他国のデモを扇動する形での
内政干渉は日々エスカレートしていっていました。
日本国内における様々な反原発デモなどにもかなりの海外からの資金提供が
あったとみられています。
こういった米国内のある意味不健全な対外干渉メカニズムの結果として
省2
953(1): 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)12:56 ID:IENdM6o40(16/16) AAS
>>945
前回、ソ連が破綻する時、核兵器での脅迫が行われました。
北朝鮮と違ってロシア人は一定の合理的思考が可能です。
彼らとはきちんと交渉して正常な関係を構築できる余地があります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*