[過去ログ] 「ウラジーミル」 安倍首相 スピーチでプーチン大統領を名前で呼ぶ 戸惑うロシアの要人たちと拍手を送るプーチン大統領 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
395: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)11:18 ID:q5jugjM30(1/16) AAS
>>370
アジアでは年齢をマナーで重視するけど、キリスト圏は違うだろ。
年齢に差があっても普通に名前で呼び合うのが文化。
それに、今回は日本がロシアに近づくことをアピールしたい安倍の思いを感じてもらおうとしたんだろうね。
だからプーチンも喜んでるんだよ。
399
(2): 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)11:19 ID:q5jugjM30(2/16) AAS
>>391
ぶっちゃけ4島返還を強硬に主張し続ける勢力って、本気で領土問題を解決する意思の無い連中でしょ。
ロシアが4島全てを返還する確率が0%であることを知りながら主張している。
4島が返還されるとこれまでの利権を失う連中が石破に言わせてるんだろうよ。
403: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)11:21 ID:q5jugjM30(3/16) AAS
>>352
それくらいやって、日本がロシアに接近する意思を明確にしたかったんだろうな。
米国の衰退が今後も著しく続くから、次は中国にも同じような展開が予想できるね。
415
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)11:23 ID:q5jugjM30(4/16) AAS
>>401
日米関係もこれまでのようには行かないだろ。
米国は既にカネが無いんだから、強大な軍事力を背景に日本の政治力をバックアップなんてとてもできやしない。
米国の必要性は日本にとってどんどん低下している。
今後はロシアや中国など、隣の大国といかにうまく付き合うかを考えるフェーズになっている。
露西亜との関係改善に歩を進めたのは最初に一歩として評価できる。
421
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)11:25 ID:q5jugjM30(5/16) AAS
>>414
左翼でも右翼でもなく、単なる馬鹿が4島返還を主張してるんだよ(笑)
俺は中道だけど、今回は安倍を支持してて、石破の4島返還論には反対。
現実を見据えた政治をしないとね。
426
(3): 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)11:26 ID:q5jugjM30(6/16) AAS
>>419
なぜ左翼が敗北ってことになってるのか分からないんだが(笑)
ぶっちゃけ、今回の安倍の外交は正解だと思ってる。
逆に4島返還を強硬に主張し続ける奴は、右派左派問わず、問題を解決したがらない勢力なんだろうなって思ってるよ。
434: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)11:28 ID:q5jugjM30(7/16) AAS
>>427
領土問題を残すことは、アジアにいつまでも軍事的緊張を残せるってことだからね。
これはアメリカの軍産複合体がいかにも喜びそうな状態だよね。
これを解決しようとするのは、アジアを平和な方向に持っていくことになるから、軍事系の勢力にとっては歯ぎしりの状態でしかなくなる。
今回石破に言わせたのも、そうした軍事系勢力をバックに持つ連中だろうね。
455: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)11:36 ID:q5jugjM30(8/16) AAS
>>430
フィリピンのドゥテルテは独自外交を始めたけど?
落ち目の米国に見切りをつけて、中国との関係改善を急ぎだしたよね。
南シナ海仲裁裁判なんてどこ吹く風って感じだな(笑)
472
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)11:39 ID:q5jugjM30(9/16) AAS
>>457
ネトウヨ、歯ぎしりしすぎ(笑)

>>456
今の米国は財政的に疲弊しきってて、軍事力はかなり凋落してる。
昔のような強い米国はもういないよ。
フィリピンやイギリス、トルコ、イスラエルなどが続々と米国を見捨ててるのがそれを表してる。
488: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)11:42 ID:q5jugjM30(10/16) AAS
>>449
露西亜と中国の関係は非常に良好。
ロシアが欧米からの制裁で苦しんでいるときに、ガスの大量買いに応じて支援をしてるのが中国だからね。
さらには、ロシアが南シナ海裁判でも中国側を支持する声明を発表している。
露西亜と日本が接近することは、中国包囲網にはならないよ。
強いて言うなら、日米離間なら起こりうるな。
517
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)11:46 ID:q5jugjM30(11/16) AAS
>>474
正直に言えば、北方領土問題で4島返還を強硬に主張し続けてるのって、右派なんだけどね。

>>476
中国からのプレッシャーなんて無いだろ。
露西亜が欧米から経済制裁喰らってる現状で、ガスを大量に買って助け舟を出しているのが中国。
それの見返りか知らないけど、ロシアは南シナ海仲裁裁判で中国側を支持する声明を発表している。
今の中国とロシアの関係はwin-winだよ。
543
(2): 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)11:49 ID:q5jugjM30(12/16) AAS
>>505
米国は、イギリスやトルコ、フィリピン、イスラエルなどから続々と見切りを付けられてる。
いかに強大な軍事力を持っていようとも、国際世論を味方に付けられなければ堂々とした身動きなんてできっこないよ。
まして、今みたいに財政的に疲弊しきってて、かつ中東でも米国の軍事行動が全て失敗して信頼が失墜してる状況では尚更だよ。
米国はどんどん孤立化しているんだから、米国と一緒になって日本まで孤立を深める必要なんて無いだろ。
563: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)11:52 ID:q5jugjM30(13/16) AAS
>>521
反対してるのって右派じゃねえの?(笑)
在特会の桜井みたいな極右なんて、絶対4島返還以外認めないと思うけどな(笑)
678: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)12:12 ID:q5jugjM30(14/16) AAS
>>588
米国の衰退が一時的現象なのかい?(笑)
それこそ事態を見誤っていることの証左じゃないのかね?
734
(3): 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)12:19 ID:q5jugjM30(15/16) AAS
>>685
イギリスのジョンソン外相がロシアとの関係改善が必要だと公式に声明を発表してるよ。
イギリスのメイ首相もロシアとの首脳会談を行って、関係改善に前向きに取り組むと発表している。
レッドーチームという言い方は極端だが、イギリスが米国を見捨てて中露に擦り寄ってるのは間違いない。
773: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月)12:24 ID:q5jugjM30(16/16) AAS
>>746
信用できなくとも、イギリスが米国の反対を押し切ってAIIBに独断で加盟したのは事実。
米国がブチギレしてたよね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s