[過去ログ]
【シリア】トルコ兵3人死亡=シリア軍空爆か シリア介入以降初の死者©2ch.net (843レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
379
:
幸ちゃん
◆5V9dS9MYZOAP
[Kotchian] 2016/11/26(土)18:53
ID:gcSxzrjp0(81/85)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
379: 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [Kotchian] 2016/11/26(土) 18:53:46.37 ID:gcSxzrjp0 「80年まで石油生産」 バクー油田の栄光は歴史の暮れ方に消えて久しいが、代わって登場したのがカスピ海の沖合油田だ。 ソ連末期、ゴルバチョフ・ソ連共産党書記長と対立して政治局を追われたヘイダル・アリエフ氏(イルハム・アリエフ現大統領の父)は、故郷アゼルバイジャンがソ連から独立した後、大統領として復活。 1994年9月、英BPなど国際石油会社十数社と「世紀の契約」を結び、カスピ海油田の開発に乗り出した。ジョージア(グルジア)を経由して、トルコの地中海沿岸に至る総延長1700キロの「バクー・ トビリシ・ジェイハン(BTC)」パイプラインも建設され、2005年から本格的な石油輸出が始まった。 アゼルバイジャン国営石油会社(SOCAR)でBPなどとの調整窓口になっているシャイク・バキロフ掘削・油井グループ長が話す。 「カスピ海油田の主力であるアゼリ・チラグ・ギュネシリ(ACG)油田は、水深100〜170メートルでそれほど深くなく、陸地からも90キロ程度しか離れていない。いい油田だ」。 97年に操業を開始したACGは、グリーンフィールド(初期油田)とブラウンフィールド(後期油田)の中間で、現在の原油生産は日量63万5000バレル(約10万トン)。バキロフ氏は 「われわれは2080年まで生産を続ける計画だ」と胸を張った。 バキロフ氏は「外国石油企業の資金・技術力を導入し、スピーディに開発を進めるというヘイダル・アリエフ前大統領の決断は実に賢明だった。(石油ブームの最中は)1バレル=100〜120ドルで 原油を売ることができた。もしタイミングがずれていたら、アゼルバイジャンはすべてのチャンスを逸していただろう」と言う。 石油高騰という「機会の窓」が開いていたのは2000年から十数年間。カスピ海油田開発はまさにぴったりのタイミングだった。 だが、14年からの石油価格暴落で状況は一変。アゼルバイジャンは国家歳入の6割前後を石油収入に頼っているが、石油収入は11年の199億ドル(約2兆500億円)をピークに減少の一途をたどり、 16年は45億ドルと、ピーク時の4分の1以下になる見込みだ。 ポスト石油時代の苦闘 バクー沖に人口島を造り、ドバイにある高さ世界一のビル「ブルジュ・ハリファ」(828メートル)を抜く「アゼルバイジャン・タワー」(1050メートル)を建設する―。そんな壮大な計画が 16年初めまで進んでいた。だが、石油価格暴落による深刻な不況で人工島計画は挫折に追い込まれた。 経済産業省のグリエフ・ジャマラディン経済政策・分析予測局長は言う。 「カスピ海油田開発の成功のおかげで、アゼルバイジャンの貧困率は01年の49%から15年には5%に低下した。しかし、今後は経済の多角化を進め、石油以外のセクターを経済成長のエンジンに しなければならない。ポスト石油の時代が始まった」。 その柱としてジャマラディン局長が挙げるのは観光と運輸だ。 まず動きだしているのが観光。中東や日本からの観光客には、国際空港で簡単にビザが取れるようにした。今年の中東からの旅行客数は昨年の約8倍に急増する勢いだ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479987792/379
80年まで石油生産 バクー油田の栄光は歴史の暮れ方に消えて久しいが代わって登場したのがカスピ海の沖合油田だ ソ連末期ゴルバチョフソ連共産党書記長と対立して政治局を追われたヘイダルアリエフ氏イルハムアリエフ現大統領の父は故郷アゼルバイジャンがソ連から独立した後大統領として復活 1994年9月英など国際石油会社十数社と世紀の契約を結びカスピ海油田の開発に乗り出したジョージアグルジアを経由してトルコの地中海沿岸に至る総延長1700キロのバクー トビリシジェイハンパイプラインも建設され2005年から本格的な石油輸出が始まった アゼルバイジャン国営石油会社でなどとの調整窓口になっているシャイクバキロフ掘削油井グループ長が話す カスピ海油田の主力であるアゼリチラグギュネシリ油田は水深100170メートルでそれほど深くなく陸地からも90キロ程度しか離れていないいい油田だ 97年に操業を開始したはグリーンフィールド初期油田とブラウンフィールド後期油田の中間で現在の原油生産は日量63万5000バレル約10万トンバキロフ氏は われわれは2080年まで生産を続ける計画だと胸を張った バキロフ氏は外国石油企業の資金技術力を導入しスピーディに開発を進めるというヘイダルアリエフ前大統領の決断は実に賢明だった石油ブームの最中は1バレル100120ドルで 原油を売ることができたもしタイミングがずれていたらアゼルバイジャンはすべてのチャンスを逸していただろうと言う 石油高騰という機会の窓が開いていたのは2000年から十数年間カスピ海油田開発はまさにぴったりのタイミングだった だが14年からの石油価格暴落で状況は一変アゼルバイジャンは国家歳入の6割前後を石油収入に頼っているが石油収入は11年の199億ドル約2兆500億円をピークに減少の一途をたどり 16年は45億ドルとピーク時の4分の1以下になる見込みだ ポスト石油時代の苦闘 バクー沖に人口島を造りドバイにある高さ世界一のビルブルジュハリファ828メートルを抜くアゼルバイジャンタワー1050メートルを建設するそんな壮大な計画が 16年初めまで進んでいただが石油価格暴落による深刻な不況で人工島計画は挫折に追い込まれた 経済産業省のグリエフジャマラディン経済政策分析予測局長は言う カスピ海油田開発の成功のおかげでアゼルバイジャンの貧困率は01年の49から15年には5に低下したしかし今後は経済の多角化を進め石油以外のセクターを経済成長のエンジンに しなければならないポスト石油の時代が始まった その柱としてジャマラディン局長が挙げるのは観光と運輸だ まず動きだしているのが観光中東や日本からの観光客には国際空港で簡単にビザが取れるようにした今年の中東からの旅行客数は昨年の約8倍に急増する勢いだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 464 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.993s*