[過去ログ]
【国際】メルケル氏「(現在のドイツを)ナチスとの比較やめて」 トルコ大統領に©2ch.net (1002レス)
【国際】メルケル氏「(現在のドイツを)ナチスとの比較やめて」 トルコ大統領に©2ch.net http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490083857/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
239: 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [Kotchian] 2017/03/21(火) 19:08:01.17 ID:jh1Zexjn0 NO4484 3月18日 『トルコのエルドアンオランダなどを猛非難』 [2017年03月18日(Sat)] http://blog.canpan.info/jig/archive/6165 *トルコのエルドアン大統領が、猛烈な勢いでオランダを始めとする、ヨーロッパ諸国を非難している。その原因は、彼が考えた在欧トルコ人の、新憲法投票キャンペーンの、邪魔をされたからだ。* ヨーロッパに長く住むトルコ人の多くは、既に相手国の国籍を持っているのだが、エルドアン大統領にしてみれば、彼らもトルコ国民に違いはない、ということのようだ。そのため、ヨーロッパ各国に 代表団(閣僚)を送り込み、そこでトルコ人を集め、新憲法支持の大集会を、計画したのだ。* * しかし、それはヨーロッパ諸国側からは、治安維持上問題があるとして、開催を禁じられることになった。このため、強引にオランダに入ったメウルート・チャウソール外務大臣は、大集会を 開催することが出来ずに、帰国している。* * 加えてこのオランダに陸路入国し、集会を開催しようとした、ファトマ・ブリュト・カヤ家族社会大臣は、国境で逮捕され、帰国させられている。彼女の場合は現地の警官に、銃口を向けられたことが、 トルコでは大問題になり、激しい非難を浴びることになった。* また、オランダでは警察が、トルコ人のデモを解散させるために、警察犬を使い、その警察犬がデモ参加者を 噛んだことが、トルコ側の怒りを買った。この出来事について、エルドアン大統領は 『まるでローマ時代の闘技場を思わせる、非人道的な行為だ。』という内容の非難を浴びせている。* ローマでは闘技場にキリスト教徒などを入れ、それをライオンなどに襲わせていた、ということを思い起こしての、非難だった。エルドアン大統領はまあ次から次と、相手を非難する言葉を見つけ出す ものだ、と感心させられるほどだ。 エルドアン大統領はこれらの非難の前には、『集会を開かせないドイツやオランダは、ナチの時代と同じだ、現代のナチ国家だ。」と非難している。さすがに、ナチという言葉を持ち出されたドイツは、 黙って入られなかったようで、メルケル首相が厳重な抗議を、エルドアン大統領に行っている。 こうした非難の言葉の数々に加え、最近になり、エルドアン大統領は『ヨーロッパ諸国は、宗教戦争を始める気だ。』とも非難している。これはヨーロッパの国が『雇用者にはスカーフの着用を禁止する 権利がある。』ということを認めたことに、起因しているようだ。 スカーフの着用は、もちろんムスリム女性がその対照であり、キリスト教徒からすれば、スカーフの着用が腹が立たしく、不快なものになっていたのであろう。 問題はこうした、トルコとドイツ・オランダなどの関係の悪化が、NATO加盟国間の関係を悪化させるという懸念だ。このためNATOの高官は、トルコとオランダ・ドイツとの関係改善を、呼びかけている。 馬鹿らしいようなことが、とんでもないも問題に、飛び火していくという典型であろうか。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490083857/239
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 763 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s