[過去ログ] 【経済】長期金利、ゼロ%に低下 5カ月ぶり低水準 [無断転載禁止]©2ch.net (263レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)10:16 ID:4Nv2M8+G0(1/36) AAS
こんな状態で金融緩和して貸し出しを増やしてリフレをしようとしているのがアベノミクス。
的はずれな方法なのは分かりきっているのだが、
日本人は低能な的はずれが大好きだから、アベノミクスは大人気。
絶賛好評継続中w
14: 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)10:18 ID:4Nv2M8+G0(2/36) AAS
本当のことを言うと、
誤魔化そうとする、
ヒステリーを起こす、
それでもダメなら聞こえ無いことにする。
これが日本。
29: 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)16:14 ID:4Nv2M8+G0(3/36) AAS
>>26
なるかクソバカw
30(2): 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)16:16 ID:4Nv2M8+G0(4/36) AAS
金利が変わっても、その金利が適用されるのは借り換え分と新発行分だけ。
>>26はただのヴァカw
31: 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)16:18 ID:4Nv2M8+G0(5/36) AAS
>>23
そうじゃ無くて、円安がおかしいだけ。
何かの拍子に修正されちゃうわけね。
34: 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)16:35 ID:4Nv2M8+G0(6/36) AAS
>>33
イミフなんだよキチガイw
>>30
35: 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)16:38 ID:4Nv2M8+G0(7/36) AAS
>>33
おまえもしかして、発行済み国債は毎年毎年全部償還してるとか思ってたわけ?
何言ってんのかまるでイミフだわこのキチガイはw
37: 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)16:42 ID:4Nv2M8+G0(8/36) AAS
因みに、金利が上がると言うことは景気が良くなって市中がリスクテイキングになって来ていると言うことだから、
良く言われる「国債が売れなくなってーハタンガー」ってのはデタラメね。
国債が売れ無くなるほどの好景気下では、そもそも国債は売れる必要が無い。
39(1): 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)16:52 ID:4Nv2M8+G0(9/36) AAS
>>38
日本ではそんなものは起こらない。
ハイパーインフレガーレベル。
やり直し。
41(1): 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)16:59 ID:4Nv2M8+G0(10/36) AAS
まとめ
1. 金利が変わったときに、その金利が適用されるのは新規発行分と借り換え分だけ。
大部分の発行済み国債には無関係な話し。
2. 金利が上がるのはリスクテイキングになって来ていてデフレ脱却して景気が良くなって来ていると言うこと。
そのような状況下では、国債はそもそも売れる必要が無い。
国債発行する理由ってのは、ザックリ言うと投資先が無いからしょうがないから政府が代わって国債という投資先を作ってやってると言うことだから。
今の日本において金利が上がるとは、「こんなイビツなことをやる必要が無くなって良かった良かった」しか意味しない。
43(1): 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)17:00 ID:4Nv2M8+G0(11/36) AAS
>>40
バカは黙ってろw
論外だってことだよ低能w
おまえな、今現に赤字国債が積み増すばっかで財政は悪化してんだろうが。
それでもゼロ金利なんだよタコが。
45: ちょっともう少し丁寧に書き直し 2017/04/19(水)17:04 ID:4Nv2M8+G0(12/36) AAS
まとめ
1. 金利が変わったときに、その金利が適用されるのは新規発行分と借り換え分だけ。
大部分の発行済み国債には無関係な話し。
2. 良くある「金利が上がるとハタンガー」ってのはまるでデタラメ。金利が上がるのがそんなに嫌なら
ゼロ金利/低金利政策を続けりゃいいだけ。
もしそれでも金利が上がるのなら、それはリスクテイキングになって来ていてデフレ脱却して景気がメチャクチャ良くなって来ていると言うこと。
そのような状況下では、国債はそもそも売れる必要が無い。
国債発行する理由ってのは、ザックリ言うと投資先が無いからしょうがないから政府が代わって国債という投資先を作ってやってると言うことだから。
今の日本において金利が上がるとは、「こんなイビツなことをやる必要が無くなって良かった良かった」しか意味しない。
46(1): 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)17:04 ID:4Nv2M8+G0(13/36) AAS
>>44
おまえ恥ずかしいなw
48: 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)17:06 ID:4Nv2M8+G0(14/36) AAS
>>44
ねえねえバカちゃんw
日本は赤字国債乱発で財政悪化なんでしょ?
んで>>1なんでしょ?
ねえねえまだ分からないの低能ちゃん?
w
51(1): 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)17:09 ID:4Nv2M8+G0(15/36) AAS
>>47
?
この低能は低能過ぎてゲロが出そうだわw
おまえ付利が市場の金利と連動してると思ってたのか?
52: 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)17:10 ID:4Nv2M8+G0(16/36) AAS
>>49>>50
おまえちょっと恥ずかし過ぎるぞ猿w
55: 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)17:12 ID:4Nv2M8+G0(17/36) AAS
>>53
おまえがねw
56(1): 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)17:12 ID:4Nv2M8+G0(18/36) AAS
まとめ
1. 金利が変わったときに、その金利が適用されるのは新規発行分と借り換え分だけ。
大部分の発行済み国債には無関係な話し。
2. 良くある「金利が上がるとハタンガー」ってのはまるでデタラメ。金利が上がるのがそんなに嫌なら
ゼロ金利/低金利政策を続けりゃいいだけ。
もしそれでも金利が上がるのなら、それはリスクテイキングになって来ていてデフレ脱却して景気がメチャクチャ良くなって来ていると言うこと。
そのような状況下では、国債はそもそも売れる必要が無い。
国債発行する理由ってのは、ザックリ言うと投資先が無いからしょうがないから政府が代わって国債という投資先を作ってやってると言うことだから。
今の日本において金利が上がるとは、「こんなイビツなことをやる必要が無くなって良かった良かった」しか意味しない。
57(1): 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)17:13 ID:4Nv2M8+G0(19/36) AAS
>>54
イミフw
58: 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)17:14 ID:4Nv2M8+G0(20/36) AAS
付利は日銀が適切に決めればいいだけのこと。
何を言ってるのかまるでイミフだわキチガイw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.106s*