[過去ログ] 【経済】長期金利、ゼロ%に低下 5カ月ぶり低水準 [無断転載禁止]©2ch.net (263レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60
(1): 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)17:14 ID:O/LRiHL70(1/5) AAS
一人、分かってないね。ID:4Nv2M8+G0のことだけど。
65: 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)17:16 ID:O/LRiHL70(2/5) AAS
>>59
それは上げる分には連動させる必要はない。
75: 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)17:21 ID:O/LRiHL70(3/5) AAS
現在、日銀が限界まで金利を下げようとしているから、国債金利と貸出金利が連動している。

これが金利上昇を求める場合、三重野康のように貸出金利を専行して上げてしまう場合が考えられる。
89: 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)17:28 ID:O/LRiHL70(4/5) AAS
現在国債残高は大きく、財務省は国債金利の上昇に拒絶感が強い。

この状態で民進党公約である「円高・増税・高金利・デフレ」を目指すとなると、国債だけは誰かが買い支えて、日銀の貸出金利と長期国債金利の間が隔離する。

高金利指向では国債金利と市場貸出金利が連動しなくなってくる。
110
(1): 名無しさん@1周年 2017/04/19(水)17:44 ID:O/LRiHL70(5/5) AAS
>>107
意味不明
意図的な金利の下押しは経済浮揚によく使われる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.818s*