[過去ログ] 【国際】世界的「反グローバル化」の流れは統計にも表れている [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(16): あずささん ★ 2017/04/26(水)07:00 ID:CAP_USER9(1) AAS
英国、米国、フランスなどで相次ぐ反グローバル化の政治潮流

グローバル化(グローバリゼーション)について語られ始めてから久しい。国対国の国際化とは異なり、国境を越え地球規模でヒト、モノ、カネが飛躍的に拡大することを意味するグローバル化は、政治史的には東西の冷戦構造が終焉をとげた1991年のソ連崩壊をメルクマールとしている。世界銀行の世界開発報告書はこう記していた。「2次にわたる世界大戦間に資本、労働、財の流れが制限され世界経済は分断化されたが、冷戦が終わった1990年以降にグローバリゼーションが加速し、こうした制限が緩和され世界経済は統合化へ向かった」(2009年版)。

そして、昨年から今年にかけてイギリスのEU離脱、アメリカ第一を唱えるトランプ政権の誕生、そしてフランス大統領選において反EU、反移民を唱える極右政党「国民戦線」のルペン候補が5月7日の決選投票に進出するなど、反グローバル化の政治潮流が鮮明になりつつある。そこで、これまでのグローバル化の流れをデータ的に振り返ってみることにする。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/ダイヤモンドオンライン
外部リンク:diamond.jp
27: 名無しさん@1周年 2017/04/26(水)07:21 ID:iWnerHAL0(1/34) AAS
うーん
奨学金が返せない というのはアレホントか?
給食もそうだけど。
売春やろうがなんだろうが悪銭身につかずになってるだけjないのか。
俺たちは全部返せてるぞ。
>>1 イスラムってのは利子と借金を区別せず しかも悪戦はただで喰い放題という競技でもあるのか?
30: 名無しさん@1周年 2017/04/26(水)07:23 ID:QK0n2r/T0(1/5) AAS
>>1
経済難民とテロが想定外だったからな。
43
(1): 名無しさん@1周年 2017/04/26(水)07:29 ID:Wb6gVfXu0(2/2) AAS
>>1を見ると奴隷商人(上層)とメディアに騙されるバカ(下層)がぐろーばる社会を支持しているんですね
52: 名無しさん@1周年 2017/04/26(水)07:34 ID:PMbQHfFw0(1) AAS
>>1
なぁなあですませてきたけど、
世界中、キチガイの戯れ事に付き合うのはもうウンザリなんだな。
58: 名無しさん@1周年 2017/04/26(水)07:38 ID:hxibilzW0(1/13) AAS
AA省
66: 名無しさん@1周年 2017/04/26(水)07:42 ID:u6+bM6bnO携(1/3) AAS
>>1
 
西側にもかかわらず、プーチンとの会談は欠かさない(笑)

安倍首相みたいな人物が、グローバル化の恩恵を一番受けたんじゃね?
東西冷戦時代の日本ならば、絶対に有り得なかったけど(大爆笑)

 
70: 名無しさん@1周年 2017/04/26(水)07:44 ID:HHXhscLt0(1) AAS
>>1
反グローバル化というか搾取と差別と暴力にとうとう一般人がキレただけだと思うが?
108
(1): 名無しさん@1周年 2017/04/26(水)07:58 ID:hxibilzW0(2/13) AAS
>>1
グローバル化の一環で、

アメリカやフランスが「自国第一主義」を唱えるのは当然なのだよな。
たとえば、「民主主義」を例に考えれば分かりやすい。

民主主義の世の中では、政治権力それに続く経済力が、万遍なく国民一人一人に行き渡ることであるが、
これは、「国内におけるグローバル化」とも言える。
その場合に、それ以前の世界とは異なり、ますます「個人の権利」が強化され保障されるのである。

政治権力が個々の国民に行き渡る一種のグローバル化では、
個人の権利や利益も強化されて行くということだ。

地球規模のグローバル化においても、これまで以上に各国の利益強化が図られるのである。
省1
143: 名無しさん@1周年 2017/04/26(水)08:10 ID:8MlTBKP30(1/4) AAS
>>1
予想通りの数値
154: 名無しさん@1周年 2017/04/26(水)08:14 ID:GcNzH73g0(1) AAS
>>1
グローバル化って金持ちがより金持ちに成るための仕組みだからね、当然貧乏人は更に貧乏に
185: 名無しさん@1周年 2017/04/26(水)08:24 ID:iWnerHAL0(14/34) AAS
>>1
キミ 玉ウキの君。
今もしホテルでコンチネンタルスタイルの朝食をとっているのなら
そこに於いてあるキューブバタのヤマは 腕時計の防水用に塗りつけるためのモノだったぜ。
正統の魂を受け継ぐならわかるはずだ。
伝統というのであれば、ソレはいつでもできる。 そう祈れ。もしくは やっとけ。
187
(1): 名無しさん@1周年 2017/04/26(水)08:24 ID:hxibilzW0(4/13) AAS
AA省
624: 名無しさん@1周年 2017/04/26(水)10:31 ID:5WKjpql60(7/32) AAS
>>607
>>1はヒト、モノ、金、の移動をグローバル化と見ているわけだし、常識的
その中のモノについて俺は述べたまで、その中で関税は重要な要素

関係あるに決まってる、
899: 名無しさん@1周年 2017/04/26(水)11:23 ID:jaHTVMAa0(1) AAS
>>1
第二次大戦後の世界秩序の中心は、
民族自決なわけです
それと反する昨今の動きに、反発が起こる方が自然
916
(1): 名無しさん@1周年 2017/04/26(水)11:26 ID:L3WPhzJ40(1) AAS
>>1
移民入れると経済が潤うというのは大嘘だからな

犯罪率と生活保護が増加して無駄に税金食いつぶされるだけ

人口は人が減って家賃が安くなれば自然と増える、無駄な移民は絶対入れてはいけない
955: 名無しさん@1周年 2017/04/26(水)11:32 ID:euaVC5iY0(2/2) AAS
>>1
図と説明がまちがってないか?

どっちにしても頭悪そうな分析
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s