[過去ログ] 【ナマポ】生活保護の「扶養義務」を調査へ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9(2): 名無しさん@1周年 2017/07/20(木)09:41 ID:EYINyGi40(1/18) AAS
NHKの受信料みたいに、もし扶養義務を怠ってるなら、裁判で取り立てればよい
16(1): 名無しさん@1周年 2017/07/20(木)09:44 ID:EYINyGi40(2/18) AAS
工作員には悪いが、人生に成功したら親の面倒を見るのは当たりまえだろう
49: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木)09:56 ID:EYINyGi40(3/18) AAS
まあ、一律に見るんじゃなくて、
所得・資産や、関係性をみて、判断するんだろうね
億万長者なのに、親や子が嫌いってだけで、扶養義務があるのに無視してる、みたいなのはおかしい
80(1): 名無しさん@1周年 2017/07/20(木)10:02 ID:EYINyGi40(4/18) AAS
1親等 年収600万以上、or資産3000万以上
2親等 年収1000万以上、and資産5000万以上
3親等 年収3000万以上、and資産3億以上
こんな感じでよござんすか?
94(1): 名無しさん@1周年 2017/07/20(木)10:08 ID:EYINyGi40(5/18) AAS
仲が悪くて扶養義務なんて履行したくないって言ってるやつも、
相続権なら普通に行使するからな
本当に身勝手
こういうのは法治国家としてどうなのか
遅延利息もつけて取り立ててやればよい
244(1): 名無しさん@1周年 2017/07/20(木)10:45 ID:EYINyGi40(6/18) AAS
>>238
マイナンバーが出来たら、全国でそれできるだろ
250: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木)10:47 ID:EYINyGi40(7/18) AAS
はっきり言って、ニートが増えてるのも、
核家族化の負の側面だからな
家族バラバラが経済成長を生むとは限らない
ちょうどいいバランスっていうのがあるのよ
264: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木)10:49 ID:EYINyGi40(8/18) AAS
>>257
それが働きたくないでござるの人の更生にもつながる
あと、年老いた親をナマポにさせて、医療や介護費ジャブジャブ、みたいなケースも多いからな
医療費や介護費の削減にもつながる
277: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木)10:52 ID:EYINyGi40(9/18) AAS
利権にしてるクズが多いからな
暴力団対策でもある
342: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木)11:04 ID:EYINyGi40(10/18) AAS
あまりにも、福祉無責任国家に振れたから、その反動
ちょうどいいバランスというのがあるはず
361: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木)11:08 ID:EYINyGi40(11/18) AAS
増税も日銀刷り刷りも無理
要するに、地道に歳出カットしてやってくしかないですね
380(4): 名無しさん@1周年 2017/07/20(木)11:13 ID:EYINyGi40(12/18) AAS
>>377
税金に集ってる暇があるなら、正々堂々と稼いで金持ちになれよ
後ろ向きの努力なんて、誰も認めてくれないよ
400(1): 名無しさん@1周年 2017/07/20(木)11:16 ID:EYINyGi40(13/18) AAS
最近、真面目に働くのをバカにし、
税金に集ることこそ賢いのだという風潮が、いろいろなところで見られる
こうなってしまうのも、歳出が大きすぎるからだし、
発展途上国並みとまではいかないまでも、
日本の経済の実力にあった歳出まで落としていく必要があるだろう
422(1): 名無しさん@1周年 2017/07/20(木)11:20 ID:EYINyGi40(14/18) AAS
>>414
もっともらしい理論に見えるが、
政治家や公務員、そしてそのお仲間を肥やすだけで、
まったく経済成長につながらなかった
この20年
426: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木)11:21 ID:EYINyGi40(15/18) AAS
>>424
そうならば、親兄弟の就職の面倒を見てあげればよい
なんでも行政まかせだから、血縁に無関心になれる
433(1): 名無しさん@1周年 2017/07/20(木)11:23 ID:EYINyGi40(16/18) AAS
>>428
そう
行政が福祉を担うのではなく、
個々人の寄付精神が福祉の代わりをするような社会のほうが、
人間味に溢れたいい社会になる
マルキシズムの末路は、一部の搾取者と大多数の人間味の欠いたロボットになると言われているが、
まさしくその通りの社会になってきている
457: 名無しさん@1周年 2017/07/20(木)11:29 ID:EYINyGi40(17/18) AAS
>>451
それは国民が大きな政府と戦わないからだよ
アメリカ人はよくわかってる
税金に文句つけて、ティーパーティーで独立した国だからね
470(1): 名無しさん@1周年 2017/07/20(木)11:31 ID:EYINyGi40(18/18) AAS
>>453
行政に集るのではなく、
もっと自主的にみんなで集まって助け合えばいいじゃない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s