[過去ログ]
【大麻】マリフアナ合法化法案、カナダ国会で可決 主要先進国では初 ★2 (878レス)
【大麻】マリフアナ合法化法案、カナダ国会で可決 主要先進国では初 ★2 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
766: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 23:08:55.86 ID:36FGqZjj0 >>1 カナダの規制緩和っぷりもやべえな ハワイ旅行中の日本人カップル、暴漢にボコボコにされ医療費500万円 http://imgur.com/M14xhwk.jpg http://imgur.com/7Oa8N6N.jpg http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/766
767: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 23:09:03.25 ID:FVe2M2qn0 >>753 は? 日本政府、厚労省は大麻に関する「一切の資料を保有していない」。 日本政府、厚労省が、科学的根拠に基づいて大麻取締法を検討した事は一度もない。 「行政文書不開示決定通知書」 http://www.cannabist.org/database/koukaiseikyu200404/img/ketteitsuchi03.gif 1997年の世界保険機関、精神衛生および薬物乱用防止局の報告書「大麻:健康に関する 展望と研究課題」についての厚生労働省内の連絡・報告・検討に関する一切の情報。 「開示請求に係る行政文書を保有していないため」に不開示とした。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/767
768: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 23:10:58.56 ID:mPqqUj3m0 >>752 はいどうぞ。 国連とWHOは2017年6月27日『個人的薬物使用及び薬物所持』に 関する『刑法廃止』を求める共同声明を発表し、各加盟国に推奨した。 【国連・WHO共同声明:健康管理政策に於ける差別の撤廃】2017年6月27日 (日本語版) http://api-net.jfap.or.jp/status/pdf/sabetsukaisho2017.pdf 健康に悪影響を及ぼすことが明らかで、公衆衛生的なエビデンスにも 反する懲罰的法律を検証し、廃止する。 対象には以下の行為を犯罪として扱うか、禁止している法律が含まれる。 薬物使用もしくは個人の使用目的による薬物所持 ***** 世界の薬物政策はコペルニクス的パラダイムシフトを迎えた。日本も例外ではない。 国連合意、国連、WHOの推奨事項に基づいて、日本も『新たな薬物政策』に舵を切った。 「刑務所以外で社会復帰」=薬物再犯防止へ推進計画―政府 https://www.jiji.com/jc/article?k=2017121500389 推進計画は、刑事司法と医療・福祉分野との連携の必要性を指摘。その上で、 『海外の事例』を踏まえ「拘禁刑に代わる措置も参考にしつつ、新たな取り組みを 試行的に実施することを含め、効果的な方策について検討を行う」と記した。 法務省によると、薬物犯罪者の再犯防止策として、米国や英国では刑務所入所の 代わりに、治療や民間団体の相談支援が行われ、効果が確認された事例がある。 再犯防止推進法 : 薬物犯罪者、社会で更生 懲役より治療重視 計画案 2017年9月21日 https://mainichi.jp/articles/20170921/dde/041/010/072000c 昨年12月に成立した「再犯防止推進法」に基づき、政府が策定を進めている 「再犯防止推進計画」の中間案に、薬物犯罪対策として、法務省と厚生労働省が 薬物依存者を刑務所に収容せず、社会内での更生(立ち直り)を目指す施策の 検討を盛り込むことが分かった。 米国などで実施されている「ドラッグコート」(薬物法廷)も研究や検討の対象になるとみられる。 薬物犯罪は再犯率が高く、14年の刑務所出所者でみると、覚せい剤取締法違反で 検挙された人の20・7%が2年以内に再入所している。 中間案は「海外において薬物依存症からの効果的な回復措置として実施されている 各種拘禁刑に代わる措置を参考にしつつ、効果的な方策の検討を行う」などとしている。 検討されることになるとみられる「ドラッグコート」は、薬物犯罪者に刑罰ではなく、 薬物離脱プログラムを提供する「治療」を施すもので、仮に現実化すれば刑務所を 中心とした日本の刑事政策の転換につながる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/768
769: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/06/23(土) 23:11:26.44 ID:E408Qrel0 >>767 だからね。とりあえずは世界保健機関に調査を任せておけばいいんだから、今、厚生労働省が 貴重な人員と税金を使って一生懸命調査する必要はないんだよ。 万が一、世界保健機関が、大麻安全宣言でもしたら、それから、人員と税金を使って、 それが本当かどうかを調査し始めればいい。 その、世界保健機関が、 「As an example, while it may well be true that cannabis use can lead to certain mental disorders such as depression,」 「大麻使用が、うつ病などの精神疾患につながることは、たぶん本当だろう」 といっているようなものは禁止して当然で わざわざ、日本政府が税金使って調査する必要はないの。 どう見ても>>610の世界保健機関の報告書は大麻の危険性を示している文章w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/769
770: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 23:12:55.00 ID:mPqqUj3m0 >>752 2014年にもWHOは「規制薬物使用の非犯罪化」を推奨している。 この様な政策を「ハームリダクション・害の予防、軽減政策」と言い、 国連、先進諸国が推し進めている。 【WHO、規制薬物使用の非犯罪化を推奨】2014年07月21日 http://slashdot.jp/story/14/07/20/227222/ 先日発表されたHIVの予防や治療に関するガイドラインで、WHO(世界保健機関)が 各国に規制薬物使用の非犯罪化を推奨している。 非犯罪化による規制薬物の使用増加が懸念されるが、2001年に規制薬物の 所持を非犯罪化したポルトガルでは使用者の顕著な増加は見られないという。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/770
771: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 23:13:21.15 ID:FVe2M2qn0 >>792 いや話が通じないから相手にしてない感じかな。 合法化は規制を諦めるとか言うのとは全く異なる。 そこから理解に至らない君の能力はハッキリ言ってわたしのまわりでは、最低だろうし、率直に言ってバカだとも思う。 自覚はあるようだから、なんとかなるんじゃないか?知らんけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/771
772: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 23:14:27.80 ID:FVe2M2qn0 >>762 だったね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/772
773: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 23:17:03.62 ID:FVe2M2qn0 >>769 だからね。じゃないだろ禁止論者 厚労省は組織としてバカだが、そのくせに(大麻に限らずだが)国民をバカにし切っている。 稚拙なデタラメが得意な厚労省などは医療大麻など無いと言うが 我が国の現行の大麻取締法には間違いなく医療大麻に関する罰則規定が存在する [大麻取締法第六章罰則 第二十四条の三] 存在しない物に対してなぜわざわざ法律に記述があり罰則が規定されていると言うのか? 馬鹿も休み休み言えといったところである http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/773
774: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/06/23(土) 23:20:27.64 ID:VPb3QX/y0 >>772 ??? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/774
775: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/06/23(土) 23:20:49.91 ID:E408Qrel0 >>773 国民を馬鹿にはしていないよ。国民のほとんどは大麻なんて禁止でいいんだから。 それに大麻が安全であることを証明したいのなら、自分で裁判所で、大麻が安全であることを証明して無罪判決をもらえばいいだけなんだから、それでいいだろ。 わざわざ血税を大麻みたいなどうでもいいことの調査に向けるほうが国民を馬鹿にしているわ。 とりあえずは世界保健機関に任せておけばいいんだよ。 日本の税金を使うのは、万が一、世界保健機関が大麻が安全とか言い出したときだ。 その、世界保健機関が、 「As an example, while it may well be true that cannabis use can lead to certain mental disorders such as depression,」 「大麻使用が、うつ病などの精神疾患につながることは、たぶん本当だろう」 といっているようなものは禁止して当然で わざわざ、日本政府が税金使って調査する必要はないの。 どう見ても>>610の世界保健機関の報告書は大麻の危険性を示している文章w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/775
776: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 23:21:41.89 ID:FVe2M2qn0 >>774 >>771 わかりにくかったかな? わからないならばわからない方が良かったかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/776
777: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 23:22:24.64 ID:+vXI2jS+0 >>769 リアルに国内の大麻事犯者約3.000人から 大麻由縁の被害件数をカウント発表できるはずですが なぜ数値で大麻の否定を主張しないのか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/777
778: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/06/23(土) 23:25:03.79 ID:VPb3QX/y0 >>776 アンカーミスをどうやってわかれというの? 内容もはっきり言って意味不明だし 大分混乱してるようだね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/778
779: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/06/23(土) 23:26:57.15 ID:E408Qrel0 >>777 大麻の場合は、大麻の長期使用→精神病→犯行が疑われるわけだから、 警察に、その間の因果関係を判断できるわけがないだろ。 世界保健機関が、 「As an example, while it may well be true that cannabis use can lead to certain mental disorders such as depression,」 「大麻使用が、うつ病などの精神疾患につながることは、たぶん本当だろう」 といっているようなものは禁止して当然 どう見ても>>610の世界保健機関の報告書は大麻の危険性を示している文章w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/779
780: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 23:27:12.80 ID:aUX0W1GD0 >>775 世界的な議題である大麻解禁議論をどうでもいいことと言っちゃうあんたはすげえ大物だね! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/780
781: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 23:27:17.05 ID:FVe2M2qn0 >>775 厚生「労働」省は 国民の労働環境を法により適切に保護する仕事を良くできて居るとは言えないね。 また禁止法はタダではありません。 禁止法をまだ通したいならば、禁止法の正当性を示せるような科学的根拠が必要で、それには調査は必要不可欠です。 これは禁止法の存在に欠かせないコストなんです。 大麻への禁止法には、全く理が無く、また利が無いというのはそれも込みなんですよ。 ↓まあこんな胡散臭いことやってりゃバカにしてると言わざるを得ないわ残念ながら 日本人医師による日本語での解説 497)医療大麻を考える(その12):冤罪はマスコミによって作られる https://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/975464187b6d776ca875a14ed15d3d9e 厚労省に媚を売って大麻撲滅関係の研究費を狙っているのかなと勘ぐりたくなるほど徹底した宣伝です。 「この研究結果が、医療大麻の神経系に対する薬効のメカニズムの解明に役立つ」 という発想ができないのが不思議です。 そんなコメントをしたら、日本では研究費はもらえなくなるので、できないのかもしれません。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/781
782: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/06/23(土) 23:30:04.56 ID:VPb3QX/y0 >>781 解禁のコストとリスク 禁止の根拠はこれで足りるけど? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/782
783: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 23:30:15.45 ID:FVe2M2qn0 >>778 そこに関してはわからないならわからないままでこちらは困らないんだが。 すぐ上のレスなんだしアンカーミスくらいは、理解力で対応できるくらいには字が読み取れるようになれたら良いね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/783
784: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 23:30:39.83 ID:+vXI2jS+0 >>779 3.000件のデータからエラーを見出せないのに 大麻は犯罪と言い切るのは笑えるほど非論理的 あなたの感情しか見えません http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/784
785: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 23:31:01.62 ID:FVe2M2qn0 >>779 日本人医師による日本語での解説 483)医療大麻を考える(その9):大麻と精神病 http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/8e5a6abb3757d91d991feb14f36a4a12 それでは、科学的研究結果は我々にどのように回答しているのだろうか。 まず第一に、大麻が統合失調症を引き起こす原因になるという仮説は基本的に根拠が無い。 確かに、大麻の精神活性成分のテトラヒドロカンナビノール(THC)を大量に健常人に投与すれば、精神病に似た症状が一過性に出ることはある。 しかし、このような症状は非常に早く収まり、本物の精神病状態になることは無い。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/785
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 93 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s