[過去ログ]
【大麻】マリフアナ合法化法案、カナダ国会で可決 主要先進国では初 ★2 (878レス)
【大麻】マリフアナ合法化法案、カナダ国会で可決 主要先進国では初 ★2 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
36: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/06/22(金) 20:35:43.02 ID:G0aGUIXm0 よかったな、カナダに行けよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/36
37: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/22(金) 20:37:32.79 ID:z01FeVVu0 赦してしまえばどうなるか 言い方が悪いが 可決してしまった都市たちは 悪いお手本として世界中に結末を見せなきゃね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/37
38: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/22(金) 20:37:43.30 ID:RM7V7dhr0 >>27 反対派は時代に逆行しているな。 日本政府は国連麻薬特別総会で、「薬事犯の比例量刑の原則」、 「非拘禁的処置の推進」に合意している。 これ以上の薬事犯への厳罰化はできない。 2016年4月に開催された「国連麻薬特別総会」では、「薬物関連条約の柔軟な運用」、 「薬事犯の比例量刑の原則」、「非拘禁的処置の推進」などが、日本も含め採択された。 また、条約では「大麻の医学的利用・研究」は禁止されてない事が再確認された。 【国連麻薬特別総会・成果文書】UNGASS Outcome Document http://palliumindia.org/cms/wp-content/uploads/2016/03/UNGASS-Outcome-Document.pdf ・私たちは、世界の薬物問題対策に効果的に対処し共同で取り組みます。 我々は、共通の共有責任と適用可能な国際法の原則に従って、 それらの優先順位やニーズに応じて国の薬物政策は、 3つの国際麻薬取締規則に準拠して対処し、永続的な新しい進化と、 課題があることを認識する必要があり、設計および実装するため 締約国に十分な柔軟性を可能にします。 ・法的保証だけでなく、比例と効果的政策対応と刑事訴訟、司法に関連する安全装置 3つの薬物国連条約に従って、国家の憲法、法律や行政制度、有罪判決 または適切な処罰に関しての追加的な代替措置は、国民に敬意をもって 与えられるべきもので、適切な関連した国連標準と規則を考慮し、例えば、 非拘禁措置のための国連最低基準規則(東京ルール)の開発、採用、実施を奨励します。 3つの国連薬物条約および1988年条約3条に関連する国家の実施を含む 刑事司法判決は、適切な比例量刑、実践、情報、レッスン、ベストプラクティスの デザイン、経験を国連麻薬委員会を通じて学習し、共有して考えましょう。 1988年条約第3条及びその他の関連する国際法、および国内法に従い、 国家の比例量刑政策、施行を促進します。 悪化要因を含む薬物関連の罪の重さと、罰の厳しさの重力に比例し、 両者とも軽減する事が罰則のガイドラインとなります。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/38
39: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/06/22(金) 20:37:48.82 ID:xRSzF+rp0 >>26 現状ではちょっと検索しただけで、大麻の危険性を示す研究が転がっている。 https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyt.2018.00294/abstract 背景:以前の文献は、精神病の早期段階における大麻使用の罹患率が高く、早期精神病患者が暴力行為のリスクが高いことを示唆している。 しかし、早期精神病患者における大麻使用と暴力行為との関連は不明である。 (1)潜在的交絡因子、および(2)他者との相互作用を考慮して、大麻の使用が暴力行為のリスク(VB)に及ぼす影響を調査するために、早期精神病患者のサンプルに関する研究を行ったVBの動的リスク要因。 方法:ローザンヌの精神病治療および早期介入プログラム(TIPP)で治療された265人の早期精神病患者のサンプルで、ロジスティック回帰モデルを使用して、 VBの様々な動的リスク因子[陽性症状、物質使用障害(麻薬、アルコールおよび他の薬物を含む薬物)、洞察力、衝動性、情動不安定性および治療の順守]および治療中に生じるVBが含まれる。 VBでのリスク要因の組み合わせに起因する階層的効果を理解するために、分類と回帰ツリー(CART)を実施しました。 結果:我々の結果は、大麻使用障害がVBの危険因子であることを示している。危険因子の間の関連性は、VBの割合が増加した2つの患者プロファイルの存在を示唆している :第1は大麻使用障害および衝動性の患者から成り、 第2は大麻使用障害、洞察の欠如および非遵守処理。この結果は、大麻使用障害患者におけるVBの割合に対する洞察と治療の順守の役割も緩和していることを示している。 結論:この研究は、大麻使用障害が、精神病の早期患者の間でVBの重大な危険因子であることを示唆している。 特に、衝動性、洞察力の欠如、および治療に対する非遵守性を併せ持つ。これらの結果は、そのような患者プロファイルに基づいて予防戦略を開発できることを示唆している。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/39
40: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/06/22(金) 20:39:00.87 ID:a7K+Kpz30 アルコールは呑まんしタバコ辞めたいから合法化してくれ 栽培もおkにしてくれ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/40
41: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/22(金) 20:40:12.34 ID:Ta26SFLm0 カナダ人は全員吸ってどうなるか見せてほしい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/41
42: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/22(金) 20:40:48.06 ID:CdBItVI60 騙されるな アヘン戦争の仕返しだから そういう工作ばっかだろ 中国って 現代の大国としての常識を疑う http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/42
43: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/06/22(金) 20:42:13.83 ID:ZXwOH6330 これから仕事中に眠くなったらマリファナ吸えばいいの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/43
44: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/06/22(金) 20:42:46.59 ID:Nrlw6qU80 日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳 法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。 法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25) https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB (続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10) https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V gl http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/44
45: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/06/22(金) 20:43:35.95 ID:j1PJKOom0 二十年前の灯台の寮では好きなやつは大抵手を出していたが そいつらがいま若手と中堅の間くらいの官職や要職に就き始めているんだよな。 クリントン大統領は,咥えただけで吸っていないと言っていたが オバマは吸っていたと述べていた。アイビーリーグの大学生で 吸ったことない奴は(個人的な交友範囲では)みたことがない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/45
46: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/06/22(金) 20:43:54.27 ID:FbmBNiZR0 >>41 は?カナダなんか参考にしてどうすんだよ 半数がホモの町があったり、ほぼ中韓に乗っ取られてる町とかあんのによ カナダ最高だぜぇ〜!ってなったとして真似すんのか? カナダがどうなろうが、日本は日本なんだよ なんだかんだで左翼に影響されてんだろ 日本は日本なんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/46
47: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/22(金) 20:45:53.06 ID:Mt+bOikJ0 いままでひそひそと前田健太の家まできて黒田が州と国家のちがいがわからんらしく ↓ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/47
48: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/06/22(金) 20:52:05.38 ID:xRSzF+rp0 こんなのも転がってた。 https://www.psychiatrist.com/JCP/article/Pages/2018/v79/17r11839.aspx 目的:ベースライン時に不安または気分障害を有する個人の大麻使用と症候的転帰との縦断的関連を調べる研究を体系的にレビューする。 データソース:2017年5月までの文献の検索は、いくつかのデータベースを使用して実施されました。関心のある曝露(すなわち、大麻) および結果(すなわち、症状)変数に関連する検索語。検索の制限はありませんでした。 研究選考:合計で、10,191件の引用がスクリーニングされた。 (1)ベースライン時の気分または不安障害の基準に適合する成人を用いたコホートベースの縦断研究デザイン、 (2)少なくともベースラインの大麻使用に焦点を当てた独立変数、および(3)症候性経過および/または不安および気分障害(AMD)の転帰に関する。 データ抽出:システムレビューおよびメタアナリシスのガイドラインの優先報告項目に従いました。方法論的特徴および主要な所見を各試験から抽出し、各試験について品質評価を行った。 結果:外傷後ストレス障害(n = 4)、パニック障害(n = 1)、双極性障害(n = 5)、およびうつ病性障害(n = 2)に関連する包括的基準が12件(11,959人合計) 。 11件の研究では、「最近の」大麻使用(すなわち、過去6ヶ月間の使用頻度の増加)は、比較群(すなわち、使用頻度が低い/少ない頻度)と比較して、症候レベルが高かった。 これらの研究のうちの10件は、大麻使用が治療(例えば、投薬、AMDに対する精神療法)からの症状の改善が少ないことと関連していることがさらに示唆された。 結論:最近の大麻使用は、AMD全体にわたる陰性の長期症状および治療結果に関連していた。 その結果は、研究(例えば、入院患者)および消費された大麻の供給源(すなわち、規制されていない供給源)に関連する偏見および研究間の観察デザインを考慮して、注意深く解釈されるべきである。 それにもかかわらず、臨床医は、得られた知見を利用して、AMDの症状に関する大麻の潜在的リスクに関する自らの知識と患者の知識を利用することができます。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/48
49: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/22(金) 20:53:31.66 ID:BpEoyql60 おろかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/49
50: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/22(金) 20:55:34.49 ID:Tm8WgIdC0 >>46 日本は日本なんだよって、大麻禁止にしたのはアメリカ様に言われてからしたんだぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/50
51: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/22(金) 20:58:08.92 ID:FD7O2jGM0 >>1 韓国はいかに して竹島を奪ったか https://ironna.jp/theme/322 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/51
52: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/06/22(金) 20:59:05.45 ID:xRSzF+rp0 こんなのも転がっていた。大麻使用傷害は自傷行為と関連しているらしい。 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/sltb.12345 この研究の目的は、大麻使用障害(CUD)と退役軍人間の自傷との関連性を評価することであった。 予想通り、性別、年齢、性的指向、戦闘暴露、外傷性生活習慣、外傷性脳傷害、外傷後ストレス障害、うつ病、アルコール使用障害、および非カナビス薬物使用障害を調整した後、 大麻使用障害(CUD)は自殺(OR = 3.10、p = .045)、非自殺(OR = 5.12、p = .009)の自傷である。 試験した3つのモデル全てにおいて、自己傷害に有意に関連する唯一の変数は大麻使用障害(CUD)であった。 これらの知見は、民間人の以前の研究と一致しており、大麻使用障害(CUD)は退役軍人の自傷行為のリスクを高める可能性があることを示唆している。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/52
53: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/22(金) 20:59:40.11 ID:Tm8WgIdC0 >>30 危険性があるって言ってもそれがどの程度かが問題で 解禁国とかじゃ酒や煙草よりは安全だというのが一般的な認識 そして酒や煙草にはない有益性がたくさんあることも事実 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/53
54: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/22(金) 21:00:55.42 ID:8cQtoavo0 結局近年の研究とかより長年多くの人が大麻と付き合って来た歴史が カナダにはあり、そういう経験から出した結論だろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/54
55: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/06/22(金) 21:04:25.21 ID:xRSzF+rp0 >>53 そうかもねとしかいいようがない。 そうかもねで薬物の合法化とか無理だな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/55
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 823 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s