[過去ログ] 【宗教】日本人ムスリム増加、4万人に 「イスラムは平和を愛する宗教」「神のもとにみな平等」理念に共感広がる★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
297: 名無しさん@1周年 2018/11/19(月)10:15 ID:q870tpyt0(1) AAS
イスラム教は、為政者の運用で結果が変わりやすい。
アッバース朝黄金時代:売春、飲酒黙認、ペルシアでは普通に彫刻、絵画は認められた。学問は古代エジプト、ギリシア、ローマの知見上等、インドの知見上等
良い意味でいい加減だったからイベリア半島にも伝播。
オスマン帝国:普通に東ローマの知見を受容、音楽は異例なほど発達してヨーロッパが真似る(トルコ行進曲が典型)、キリスト教はカネで公認、銃器も発達、銃なみの威力のある弓まで出現、貨幣制度はしばらくは東ローマの真似
ムガル帝国:何とヒンドゥー教公認、宮廷ではイスラム教vsヒンドゥー教各宗派vsジャイナ教他の儲が普通に公開論戦、イラストもフィギュアも問題ではない
で、共通点が、皇帝やスルタン、づまり政府の政治権力が衰え、経済が停滞すると原理主義が跋扈して国力は尚衰退→さらに原理主義化とループしてしまう。
イスラム教の欠点は教義にアラーの関与が強すぎること。原理主義を戒める明示的な教義がないこと。だから啓蒙主義は生まれなかった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.208s*