[過去ログ] 【大阪】「東京五輪後は、大阪の時代がやってくるんや!」「もういっぺん大阪を復権させて、東京一極集中に対抗していくんや」 ★4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
808: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)22:51 ID:9utZRpdw0(19/20) AAS
>>803
それやからオリンピック期間中はせめてうんこ禁止にしろと言われる
809(1): 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)22:52 ID:/0j8sk0o0(16/18) AAS
>>783
愛知は大阪意識してる場合じゃないけどなw
リニアは開通の目途たたないし
MRJはポシャったし
セントレアは一向に伸びない
木造名古屋城もダメ出し
八方塞がり
810(1): 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)22:55 ID:rhsUbcwh0(3/3) AAS
>>784
アメリカは世界一の自動車王国でしょ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
811(1): 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)23:02 ID:/0j8sk0o0(17/18) AAS
>>795
リニア延伸の意味は東京と大阪をつなぐ事だけだろ
滋賀や奈良の利便性なんかハナから問題じゃない
JR東海はやる気なかったが、大阪のインバウンド人気を見て日和った
逆に大阪にとってはリニアはどうでもよくなった
今さら東京とつながるメリットはないからな
空路と海路に注力してる
812: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)23:02 ID:I4Rl64nO0(14/27) AAS
この両お城の大きさが大阪と関東・東京の勢いの違いを表してくれている
【威風堂々】
日本最大の城=大阪城
画像リンク[jpeg]:up.ahhhh.info
【お通夜】
関東最大の城=小田原城
画像リンク[png]:up.ahhhh.info
813: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)23:03 ID:9utZRpdw0(20/20) AAS
>>806
外国人目線でいうと浅草よりも渋谷のほうがスラムで
病気に感染しそうやと
つまり山の手東急や神戸阪急系はまったく評価されない
ただのスラム街と認識される
814: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)23:03 ID:T12OjxDI0(1) AAS
マスメディアがステレオタイプの押し付けで大阪のイメージを貶めたり、中央官僚が東京に本社を集めさせたり大阪の自由な経済活動を阻害したり
そんなことしなくても大阪が脅威の存在になることはない
大阪のキャパは限られている
大阪の人々が望むのは公平で自由な経済活動
邪魔だけしないで欲しい、ただそれだけ
815: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)23:03 ID:Y2GIkdYI0(1) AAS
>>380
インバウンドで駅前とかだいぶ綺麗にしてるから、
暮らす分には恩恵もあるで。
難波心斎橋が異様なだけで天王寺行くだけで外国人かなり減るし。
816: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)23:03 ID:8mivoXKP0(3/4) AAS
>>783
大阪は来年には県内総生産で確実に愛知以下になるからなw
凋落激しい大阪
ライバルが愛知や神奈川ではなく千葉埼玉あたりになる日も近い
817: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)23:04 ID:qd31c02K0(2/4) AAS
>>809
でも、愛知に負けてるんでしょう?
w
大阪の人は口喧嘩は強いねw
口だけは日本一w
818(2): 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)23:05 ID:jVHw9vbt0(1) AAS
復権って大阪の時代なんてありましたっけ?
819: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)23:06 ID:m7QkOj3B0(35/41) AAS
>>810
米国でも郊外は富裕層だ
広い芝生敷地の一軒家に住んで、
大きいアメ車に乗って、
家庭婦人の主婦、
かつての時代のアメリカン・ドリーム
日本のファミリー世代の宝塚
のようなものだ
いまは若い世代は都心部
省1
820: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)23:08 ID:I4Rl64nO0(15/27) AAS
大都会🏙OSAKA
画像リンク[jpeg]:up.ahhhh.info
名古屋の街はボウリング場?!🎳www
画像リンク[jpeg]:up.ahhhh.info
821: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)23:09 ID:j6nnux7P0(1) AAS
・私鉄を社数で比べるのはおかしい路線数で比較すべきだ
・名古屋の都市雇用圏はいつも謎の500万人台だったが最新版は700万近くになってます
822(1): 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)23:11 ID:IACjmlkO0(1) AAS
あれ、韓国人旅行客激減で大阪民国大ダメージってのはフェイクだったの?w
823: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)23:14 ID:I4Rl64nO0(16/27) AAS
【梅田vs新宿】超高層ビル群
ビル群の合計高さ
■梅田(59棟)/8431.0m
■新宿(50棟)/7887.3m
画像リンク[jpeg]:up.ahhhh.info
824(1): 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)23:18 ID:I4Rl64nO0(17/27) AAS
【マンション業界の秘密】東西の2大ニュータウンが利便性で明暗 千里は再生と拡大、多摩は老朽化へとまっしぐら 2018.4.30
東京のニュータウンと言えば多摩。その昔、多摩ニュータウンの分譲住宅は数百倍の当選確率も珍しいことではなかった。それこそ、よほど幸運に恵まれないと住めないのがここで、首都圏の勤労者にとって憧れの地だった。
大阪のニュータウンと言えば、千里。ここは全国のニュータウンの先駆けとも言える街。1960年代から入居が始まった。こちらも大人気で、当選確率は多摩と同様、数百倍が当たり前だった。
今、この2つの巨大な街はどうなっているのか。
まず、千里ニュータウンは再生と拡大が行われている。古いマンションを徐々に建て替え中。当然、再生されたマンションの方が戸数は多くなる。また、最寄りの千里中央駅がある北大阪急行線は延伸する予定。
つまり、千里ニュータウンは新しい成長の段階を迎えている。
一方、多摩ニュータウンは確実な衰退の途上にある。ニュータウン内の古いマンションは一部再生されたが、大部分は老朽化の度を深めている。新しいマンション開発は以前と比べてかなり減り、若年層の流入も少ないので、街も人も老朽化が進んでいる。
千里と多摩。片や再生と拡大、もう1つは老朽化への一本道。この明暗を分けた原因は何なのだろう。
それは何よりも立地条件の違いだ。千里は大阪の中心部に近いのに対し、多摩はかなり遠い。大阪の中心である梅田まで、千里中央駅からは20分弱でアクセスできる。東京なら大手町から約20分の千葉県浦安市あたりのポジションに千里ニュータウンはある。
対して多摩センターから新宿までは30分強。大阪なら、なんばから30分強離れると、大和西大寺あたりだ。奈良の手前。いかにも「遠い」という感覚になる。
省6
825(1): 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)23:18 ID:/0j8sk0o0(18/18) AAS
なんか名古屋(愛知)っていつも関係ないのに絡んでくるな
一極集中には興味ないんだろ
こんなとこで必死に名古屋アピールされても、で?っていう
826(2): 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)23:20 ID:I4Rl64nO0(18/27) AAS
ルイ・ヴィトン国内最大店舗が大阪・御堂筋に2020年オープン、世界初カフェ&レストラン併設
ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)の新店舗が、2020年初めに大阪・御堂筋にオープンする。
御堂筋店は、国内最大の広さを誇る店舗としてオープン。
建物のファサードはこれまでも国内外のルイ・ヴィトン店舗を手掛けてきた青木淳が担当し、店舗内装は世界的なブランドの建築設計で知られるニューヨークの建築家、ピーター・マリノがデザインする。
多層階で構成される店内では、ルイ・ヴィトンの製品をフルラインナップで展開。メンズとウィメンズのウェアやシューズ、アクセサリーをはじめ、トラベルラゲージやフレグランスまで、幅広いアイテムを取り扱う。
最上階には、東京のレストラン「SUGALABO」のオーナーシェフ・須賀洋介によるカフェ&レストランを併設。なお、ルイ・ヴィトンの店舗ビルにカフェ&レストランが併設されるのは、今回が初となる。
省1
827: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)23:22 ID:ZTWDv2jG0(1) AAS
大阪は海外からの観光客には見せたくない場所が多くてね…
在日朝鮮人も多いし、日本の文化と違う面も多いし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 175 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s