[過去ログ] 【天才差別】浮きこぼれに苦しむ「IQ130以上の超天才少年・少女」たち!普通と違い過ぎると偏見や差別 「9年間不登校だった」 ★8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
442: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)00:14 ID:hSrSPTlh0(1) AAS
>>7
>>7
443: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)00:15 ID:Jf0zMzC90(1) AAS
高IQと戦う低学歴
昔の2chと何も変わってないな
444: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)00:17 ID:YzVhUgJJ0(1) AAS
>>417
いじめられっ子が低学年の子集めてリーダーになってる構図だな
445: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)00:19 ID:ihcRTfes0(1) AAS
IQ130を超天才とは呼ばんだろ
2%くらい居るんだろ。超天才なら1000人に1人くらいじゃないとな
446
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)00:19 ID:dAi6t34W0(5/12) AAS
>>440
寝たと書けば最後のマウントをしにくると思っていたが、結局それか。

なんつーか…お前さんみたいなのにはウンザリしてんだよこっちは。
どいつもこいつも同じ様な馬鹿なマウントしやがって。

ま、とは言え今度こそ寝るわ。
夜更かしで鬱病が再発したらコトだ。
447
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)00:20 ID:TQahiiFP0(1/4) AAS
高IQの人って大学受験の偏差値はやはり70以上はあったのかな?
なんかここには高IQがゴロゴロしてるから、東大合格レベルの偏差値は持っていたということなのか
448: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)00:20 ID:90LmLzLJ0(2/12) AAS
アインシュタインのIQなんか160とか言われてるけど、実際にガキのアインシュタインが受けたら80とか出てもおかしくなさそうだけどな
IQテストの性質は簡単な計算と図形問題を可能な限り早く解く事だけど、アインシュタインの場合は
質問を聞かれてから答えるまでかなり時間がかかったから学生時代ノロマと言われたし、単純な計算ミスとかが多かったと言われてるから
449
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)00:22 ID:90LmLzLJ0(3/12) AAS
>>447
むしろガキの頃に高IQ出るような奴は高校以降は失速して、東大行くようなレベルにならないパターンのが多いんじゃね
昔からの格言通り
450: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)00:22 ID:YPJr9WkJ0(4/7) AAS
>>446
病院行ってるわけね。悪かったな。
おやすみ。ノシ
451: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)00:23 ID:bGTRa4bv0(1) AAS
そら他人を見下して差別してるからじゃね?
452: 死神 [hage] 2019/09/01(日)00:25 ID:qR2l32210(1/10) AAS
>>144
概ね同意だが少し違う。

子供の頃は非常に苦しいかも知れないが、苦しみの根本は自我の確立と自分と他人の違いへの認知である。それは大人になっても続くんだけど、大人になる程丈夫だから問題にならなくなってく。

嘘ではない事実への認知と経験が大事だと思うよ。疑似体験でも。世の中は嘘と建前が多くて子供ならそれが躓きになるから。

めんどくさいから馬鹿は自己主張と自己承認を死ぬまで他人に求める。金持ちや実力ある大人になると自分のやりたいことや興味持った他人について考えることで忙しい。

悩みなんて何歳になってもなくならないもんだからさ、音楽でも聞こうぜってのが昭和の大人の意見な。
453
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)00:25 ID:pWKpdZ/F0(1) AAS
ここまで
やっぱIQ高いやつは言うことが違うな
と思わせるレス。なしww
454: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)00:26 ID:YPJr9WkJ0(5/7) AAS
まあ、偏差値高くても、学級委員や生徒会長率先してやるやつ、あるいは他人の宿題手伝うやつとかは、
浮かないけどね。
455: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)00:26 ID:wf/OcQGP0(1) AAS
どうせみんな発達障害扱いされて終わり
456: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)00:27 ID:90LmLzLJ0(4/12) AAS
ある意味では高IQ達も被害者ではある
IQテストなんて意味ないもんでエリート意識持って他人を見下したり、逆に僻まれて孤立したりと
今はIQテストやらなくなったらしいが、それで正解だわ
社会的成功とも天才とも関係ない、児童期の計算の速さテストなんだから
457: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)00:29 ID:TQahiiFP0(2/4) AAS
>>449
そうか。自分の周りで考えると、小学校で抜群に頭良かった奴はやはり東大入学したし、そうでなくても早慶レベルに入学してるけどな
ガキの頃頭良かった奴は順当に大学受験も突破してるな
458
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)00:29 ID:rM48uq/i0(1) AAS
>>7
日本でなぜギフテッド教育が広まらないか?平等主義と言えば聞こえはいいけど、実際は凡夫の「○○
君だけズルーイ!」っていう、小学生レベルの愚にもつかない嫉妬のせいなんだよね。

国の将来を考えたら天才は宝物なんだけど、既得権益の国ニッポンでは為政者は自らにチャレンジして来るかも知れない飛び抜けた存在は敵、だから言うこと聞く家畜ばかり育てたがる。
459: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)00:30 ID:90LmLzLJ0(5/12) AAS
1+1=2に執拗に抵抗して納得しなかった少年エジソンがIQテスト受けても、測定不能なほど低く出るだろ
少年期の単純計算と図形問題の解答スピードテストなんだから
460: ◆titech.J3E 2019/09/01(日)00:31 ID:H6JGFx8c0(3/3) AAS
7年前の35歳までは東大と京大の入試数学を解き続けていたが、
数学とは無関係の私的トラブルでまた人生辛くなった時期があって、
それ以降放置状態だ。

人間がそれこそ1000年くらい生きられるなら、また東大入試を勉強してみたいが、
年を取ってくると、あと何年残っているんだか、人生の短さを感じる。
遊びにしかならない受験勉強に貴重な時間を割こうと思わなくなった。

本当に頭の良い人なら、東大入試すら、気分転換でさらっと解けてしまうのかもしれないが、
俺は解こうと努力しないと解けないレベルだったってことだ。
461: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)00:31 ID:nIC46pD90(1) AAS
だから天才とバカ別のクラス作れやハゲ
1-
あと 541 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s