[過去ログ] 【天才差別】浮きこぼれに苦しむ「IQ130以上の超天才少年・少女」たち!普通と違い過ぎると偏見や差別 「9年間不登校だった」 ★8 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
570: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)02:34 ID:lZNjipet0(1) AAS
まあ日本語に訳すとなぜか当たり前のように「贔屓」になっちゃう義父Ted
571: 死神 [hage] 2019/09/01(日)02:40 ID:qR2l32210(9/10) AAS
>>545
腐ったやつだらけだが、IQが高いイコール天才ではないのはDQN以外なら理解してる前提。野球に例えると松井秀喜をピッチャーとして攻略できるのか、イチローは天才か否かを持論で並べてみるといい。
凡人や馬鹿は他人の努力を無視して一言で片付けようとするが、現実はフェラーリと三輪車くらいの格差がある。giftedへの偏見やIQは意味ないという論調こそ馬鹿である自白みたいなもんだが。
IQが高いとか天才であるがゆえの悩みに全く心寄せてない者のどこにコミュ力があるのか。ただの家畜人ヤプーの自己顕示多過ぎ
572: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)02:46 ID:WUl8huav0(1/4) AAS
>>476
>一つ言えることは朝鮮人のIQは人類未満
韓国の方が受験地獄だし数学オリンピックも順位高いし
囲碁なんか日本を全く寄せ付けないし
IQ自体は韓国の方が圧倒的に上だよ
しかし学問的な独創性やオリジナリティは韓国の方が圧倒的に低いというだけ
573(1): 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)02:46 ID:9m4k74Z/0(1) AAS
早口で自分の意見を大人のプレゼン並みにまくしたてる子いた
小学生の時だったがやっぱり周りからは浮いてた
悪い子ではなかったが地頭がかなりよかったんだろうな
574: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)02:48 ID:lVHmoTxA0(5/10) AAS
IQが高いから、生きづらいとか、天才だというかが間違ってるだろ
生きづらいのがたまたま高IQだった可能性
100前後や低IQでも天才や不登校はいる可能性があり、そっちのほうが高確率かもしれない
575: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)02:50 ID:rwEi2ZyB0(1) AAS
>>1
生きずらさって…
記者のIQ疑うわ
576: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)02:52 ID:WUl8huav0(2/4) AAS
>>561
>天才はいて、天才を支援するのはいいとしても
学問の天才は養殖できない
本当に面白い奴は忘れた頃に意外な所から現れる
高校生までは遊ぶのが仕事
早熟は必須要件でもなければ
早熟の子どもが仮に子どもの時期に進んだ訓練を受けなかったとしても
ディスアドバンテージは少ない
大学から本腰を入れたら十分
577(2): 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)02:53 ID:lVHmoTxA0(6/10) AAS
ギフテッド - Wikipedia
20世紀にはしばしばIQテストを使ってギフテッドを診断していたが、近年の知能の研究は、このようなテストの妥当性や限界について大きな疑問を投げかけている。
IQ値は、学問や芸術の実質的な創造的貢献を計測することができないとして、ギフテッドの選別には不適切であると考えられている。
1960年代以前、「ギフテッド」がIQによって定義されていた時代には、単純にIQの値(およそ130、標準偏差15)を基準にしてギフテッドであるか否かを判定していた。
こうしたIQによる選別方法は研究者たちの間では古い考え方であるが、それにも関わらず、まったく無意味だとは言えないために、今でも他の判定基準と併用して採用している学校は少なくない。
現代ではIQがギフテッドを選別する単一の尺度として支持されなくなっているが、生徒が非常に高いIQを示した場合は、学術において高い潜在能力を持っている可能性もあると推測され、ある程度の目安にはなる。
IQはある人が特定の分野において実質的な創造的貢献を残すギフテッドかどうか判断するものでもなく、またどの程度のレベルのギフテッドであるかを測定できるものではない。
省2
578(1): 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)02:55 ID:5WnJRHNI0(1/14) AAS
IQが高いからと言って世の中生きやすいってものでもない。
そう言う話しだが
本当お前らって馬鹿だよなw
579: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)02:56 ID:WUl8huav0(3/4) AAS
>>557
>だから教室制の強要は、せいぜい中学までにしておけと常々思う
それは寂しい
高校まではクラスがあった方がいい
イジメ問題はその分十分に対策が必要だけど
580: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)02:58 ID:5WnJRHNI0(2/14) AAS
IQが高い時に別の何か欠落してることも多いんじゃね?
581: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)02:59 ID:5WnJRHNI0(3/14) AAS
実権握ってんのは既得権益者
582(2): 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)03:00 ID:WUl8huav0(4/4) AAS
>>578
>IQが高いからと言って世の中生きやすいってものでもない。
>そう言う話しだが
生きやすいなんて誰も言ってないし
誰にとっても世の中生きづらい部分が人それぞれあるというだけで
IQなんてそもそもが関係ない
583: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)03:06 ID:ZdEU1/eT0(1/2) AAS
自民党なんかに投票するやつが多いことからして
世の中はバカばっかりだということ
584: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)03:08 ID:5WnJRHNI0(4/14) AAS
>>582
この想像力のない断定的な捉え方って学校の先生か何かかな。
585: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)03:13 ID:ZdEU1/eT0(2/2) AAS
>>582
「IQが高いと生きやすいと思われがち」みたいなことを番組内に出たインド人みたいなGiftedが言ってたので
性悪なクソバブル世代のお前の「〜なんて誰も言ってない」は虚言というのが確定してる
進次郎をみちづれに
今すぐ死になさい
586(1): 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)03:14 ID:lVHmoTxA0(7/10) AAS
高IQだと性格、人格に問題ありとか、天才だとかいうのが決めつけ
中くらいや低くても性格、人格が悪いやつはいる
あとし、とくに芸術だと知的障害、低IQなのに絵などが上手いとかもいる
587: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)03:16 ID:lXyby51g0(1) AAS
課題を終えて、「次を」と言っても、先生は「みんなが終わってから」と応じてくれない
自分の好きにやればいいのに
子供には無理か
ほめられたい欲求かな
まあそんなこと言ってたら浮くわな
588(1): 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)03:16 ID:jj5F5KBF0(1/16) AAS
>>552
いや、低いだろう。
589(1): 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)03:19 ID:CzUDC6se0(9/17) AAS
>>579
分かりやすく言うと
今の高校・大学の大半が機能していない
それは高校進学率99%という時代の中で
義務教育課化する大半の高校・大学生活が本質的には生徒にとって望まざるものだから
本音では7割以上の生徒がもう勉強なんかやりたくない
職業訓練校でいいし、自分の適性を見極める時期なんだよ
国が勝ちすぎた弊害なんだけどそれでも今までは大多数が幸せになれた
が、これからはどうやら難しい、と
変革したら教師が職を失うとか、つまらないこと言ってる場合じゃない
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 413 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s