[過去ログ] 【天才差別】浮きこぼれに苦しむ「IQ130以上の超天才少年・少女」たち!普通と違い過ぎると偏見や差別 「9年間不登校だった」 ★8 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
493: 死神 [hage] 2019/09/01(日)01:12 ID:qR2l32210(2/10) AAS
>>288
2ch古参なんて50代も多いよ。飽きてるのと歳のせいもある。重要なのはヤフーチャット万歳事件や民主党政権終わらせた影響もあって5chが敵視され、
工作会社に金払ったり、ハンゲーなどのDQN層が引きこもりなってねラーになったしてユーザー変わってんだ。確かに昔は奇才かってくらいのレスが多かったな。今はDQN層で不登校児だったのが歳とって流れてこうなってる。
494: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)01:13 ID:xafAxIPE0(1) AAS
IQも動作性IQと言語性IQの差があれば生きづらいよな
まあそれが発達障害のことなんだけど
495: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)01:14 ID:Tm12z0NC0(5/9) AAS
>>492
前スレなんかでも散々言われてるけどそのテストとは全くの別物
16歳までならWISC、それ以上ならWAISという有資格者とマンツーマンで受ける知能テストでの130という数値だから
496: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)01:19 ID:X7QSQy4I0(1/2) AAS
+の側の問題というより-の影響がでかくて浮くんじゃねーの?
最初の例で本を読んでると閉じられるとか、頭の良さとは関係ない
497: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)01:19 ID:mL8ofUnx0(1) AAS
半世紀以上前から習熟度別授業や飛び級、小学後からの留年・落第導入は言われてたけど
その度に左翼が差別・不平等教育とシュプレヒコール上げてたからね
498: 死神 2019/09/01(日)01:20 ID:qR2l32210(3/10) AAS
マウントっていう中学生用語使う奴はここくんなよ。お前らの世界はマウント取るか取られるかって儒教かちょんかよ。
課題にタイトルあるとすると子供の悩みと経験者と大人の悩みのはずなのにIQ自慢の話だと捉えるやつって中卒以下か引きこもりかよ。お前らみたいなやつがうるさいとIQ高い子供が生きづらいってなるんだな
499(2): 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)01:20 ID:Tm12z0NC0(6/9) AAS
>>492
高校以降の数学がダメだったという事はそれまで記憶力でやっていたワーキングメモリがすごく高いタイプかもね
記憶力がすごく良いでしょ?
そういうタイプは小中学までは勉強をやらなくてもすごくできるんだけど、高校からの演習が必要な勉強もそれまでの記憶力に頼るやり方でやろうとしてしまって出来なくなってしまうらしい
500: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)01:21 ID:GpKNNEkH0(1/3) AAS
いくらでも IQとかの説明している本があるので
買うとか、図書館で借りるとかしてみてほしいけどー
まだ発見されてない知能のはかり方も やがてみつかるもねー。
501: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)01:21 ID:3rSusgOj0(1/3) AAS
まじめな話だけどギフテットでもアスペルガー傾向がない人もいるの?
頭がよすぎて一般人には難解なのと共感力のなさって別だと思うんだけど
教えて詳しい人
502: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)01:23 ID:VqfxGUIe0(1/3) AAS
早期に対応できるかどうか、親や教員次第だな
障害児だけじゃなくギフテッドへの教育も大切だろうね
503: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)01:23 ID:IafdBfEJ0(1/2) AAS
まぁ、小難しい事言ってるわりに、話に中身が無い奴はただのアスペだよ
504(3): 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)01:24 ID:Lsq9vhe+0(1) AAS
うちの子供、小学生で友達に頻繁に蹴られて、堪えられなくて小学校を脱走してきた。
脱走したときに自分で学校に電話をして「○○君と○○君に何度も苛められました。環境が改善するまで僕は学校へは行きません」と先生に言っていた。
その流れで教育センターで相談した時に、ついでにwisc受けたら平均で138だって
でも、処理速度が高い方と40の差があって宿題とか書き取りとか本当に苦痛そう。
興味のあるものには物凄いんだよ
幼稚園の頃から元素とか化学式とか理解してた。
でも、興味の無いものには本当にダメダメで
今でも育て方に戸惑っている。
505: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)01:24 ID:GpKNNEkH0(2/3) AAS
普通に天才と呼ぶといいけど
テレビで見る 消えた天才ってのは
ほんと やる気の問題とか
鶏肉で疲労がないとか なにかで解決するのかもーとか
506(2): 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)01:25 ID:3rSusgOj0(2/3) AAS
>>499
横だけど自分がそれだわ
授業だけ聞いて記憶でカバーでやってきたのに進学校で数学答え合わせしかしない先生でまったく、ず
507(1): 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)01:25 ID:1ys3/7Kp0(1/9) AAS
知能が高いとうつ病にもなりやすいらしい
知能が低いと不安を感じないらしいよ
高所平気症の子供とか危険なことをするユーチューバーとかそうなんだろうね
給料使い切るようなタイプもそうなんだろうな
今月あと数百円〜とか給料入ったから焼肉行くぞーとか あり得ない
508(2): 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)01:25 ID:GpKNNEkH0(3/3) AAS
なんかIQ140くらいだと
いくらでもいるという気もするので
大事に育てる仕組みが大事かもね。
509(1): 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)01:27 ID:YPJr9WkJ0(7/7) AAS
菅直人に同行したカメラマンは下村健一(元TBS)だな
510: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)01:27 ID:Tm12z0NC0(7/9) AAS
>>504
言語理解がすごく高いのかな?
こういう子がアメリカで言うところのgiftedなんだよね
すごく興味のある凸の部分を伸ばす教育を日本でも早く取り入れてほしいね
せっかくの才能なのにもったいない
511(1): 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)01:28 ID:1ys3/7Kp0(2/9) AAS
平均ちょい上が幸せそう
ニュース見たり読んで へぇーで終わる人羨ましい
どんどんいろんなことが浮かんで考えてしまう 1日24時間じゃ足りない
暇と思ったことがない
512: 名無しさん@1周年 2019/09/01(日)01:29 ID:X7QSQy4I0(2/2) AAS
>>508
IQの標準偏差は16程度らしいから、偏差値78程度がどのくらいいると感じるかだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 490 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s